吹き出しに関しては、世界観からも要らないと思います。
Sayで吹き出しが出ると、ちょっと… ログがいっぱいになるのも困りますが吹き出しで
画面がいっぱいになるのも困りものですね。
吹き出しに関しては、世界観からも要らないと思います。
Sayで吹き出しが出ると、ちょっと… ログがいっぱいになるのも困りますが吹き出しで
画面がいっぱいになるのも困りものですね。
吹き出しの目的は誰がしゃべっているかを示すだけなので
最初の5文字(1単語)だけ出すような吹き出しであればよいと思います。
全部いちいち表示するような吹き出しならいりません。
もちろん、ログと併用です。
on/offできるならあっても良いんじゃないの~?
邪魔、世界観が~って理由なら切っとけば良いだけだし
必要と思う人は付けとけば良いし
こう言うのは合ったほうが良いの部類でしょ
選択肢は多いほうが良いに決まってる
無いほうが良いって事は無いと思うんだ
吹き出し強制とかなら、問題視するのもわかるけど
まぁ自分はつけないと思うし、実装されることもないと思ってるけど、on/offできるなら良いと思うよ
完全に拒絶してる人は、吹き出しに何かトラウマでもあったのかね?
マシン的に負荷が酷くないようならば、OKではないでしょうか。
実装したらAAとかで遊びまくる人が増えて困るかもしれませんが、
on/offできるならいいかなぁ・・・?(私はOFFにしますけど)
クリック移動ゲームだと移動しづらくて厄介でしょうけど、違いますしねぇ。
世界観を意識している方は、名前の表示も台無しにしてますよね…。
オンラインゲームだと似たような人も多いので誰が誰だか分からないと困るから名前の表示があると思います。
それと同じで、FFのオフラインゲームは不特定多数が一気にセリフを言う事もないので字幕のようなメッセージで済んでいますが、オンライゲームだと混乱します。FFはsayが少ないと言ってる方もいますが、複数のグループが喋りだしたら誰が誰だか分からないからだと思います。
sayでもPTメンバーかLSメンバーで色分けしてほしいですが、色分けだけじゃ限界があるので特別なマークを各自設定出来てもいいと思います。
PSUの吹き出しは誰が喋っているのかもそうですが、自身が喋っている感じを出す為に
搭載されているので「機能」としての意味付けはそう大きくは無いです。
逆に感情面での方が大きいのであのキャラメイクシステムと相まって効果が大きいんですよね。
あと吹き出しとともにカットインと言って自分のキャラの顔UPのコマが入り込んできて
演出がさらに強化されるので、本当にコミュニケーション専用ですね。
FF14の場合は他社のMMOとの差別化として入れて見るのも良いかも知れません。
ただ入れる際にはSAYの距離に併せて吹き出しの表示・非表示が必要なのと
吹き出しの形状はFFの世界観にあったクラシカル且つ手書き文字的な流暢なものが求められるでしょう。
Last edited by Torori; 03-13-2011 at 08:56 PM.
吹き出しの実装については賛成8、反対2です。
他のMMOからFF14に移ってきてチャットに関して最初に思ったことは、
誰が発言しているのか分かりづらいということでした。
ログで発言者の名前を確認してから
いちいち目視で発言者を発見しなければならないのはハッキリ言って億劫です。
世界観の話をされている方がいますが、
例えばFF7などでは吹き出しではなくとも、
誰が喋っているのか分かるようにメッセージウィンドウの
レイアウトが変わっていたと思います。
世界観に合うようにデザイン・仕様を考えれば良いだけでは?
あと吹き出し表示のON/OFFは必須だと思います。
吹き出し表示の各人の好き嫌いもありますが、
状況(戦闘やイベントなど)に応じて表示を切る必要が出てくると思うからです。
吹き出しを実装した場合は必ず上記のような要望が出ると思うので、
設計の段階で入れておくべきでしょう。
また、反対の意見としては、
言語、文化の違いによるコメントの見え方の問題です。
吹き出しで複数行表示が可能な場合、
アスキーアートのような絵文字が可能になります。
この場合、アスキーアートで表現した内容が、
文化・宗教的に相手に不快感を与える可能性があります。
(ここは各個人が気をつけるしかありませんが)
表現が禁止されているものの具体例を示した
マニュアルなどを用意されればより良いと思います。
(恐らくそこまでの工数は割けないと思いますが・・・)
確かに誰が喋っているか、わかりにくいのはありますね。
名前に日本語使えるゲームだと、一目見れば頭に入ってくるのですが
アルファベットオンリーだとなかなか・・・
まぁ私だけかもしれませんが。
私はけっこう賛成です、ふきだし。理由は見てて演出が臨場感あって楽しいから。
11もやってたのでログウィンドウでってこと自体にはそれほど苦はないのですけど。
ちなみにPSUもちょこちょこやってました。
いろいろ見て思うのは、まず議論に値しないというのは意味がわからないです。
開発側としてそう言うのなら理解できますけど。(開発がそこまで強く言ったとしたら別の問題になりそうだが)
他の人の意見はきかん!なんてそもそも議論する姿勢ないなら参加しなければいいわけで。
onoffで解決できるという見解は間違いないのではとおもいます。
それに対する開発コストどうのってのは開発が判断することだし、
優先順位についてだって、仮に実装されるからってほかが完全にないがしろにされるとは限りませんしね。
んで、いろいろ見て思ったのは
他の人の吹き出しに対するフィルタリングもそうですけど、
自分の吹き出し表示させるかどうかについてもフィルタリングできればいいんじゃないですかね?
そするとたとえば
LS挨拶のときは同じLSの人だけに表示されるよう発信する>>>
受け取るときに同じLSの人のだけは表示できるようにしておく
とすると表示できるわけです。発信する段階で関係ない人にみられたくない、っていうのありそうですからね。
それとは別にPSUで思ったのは表示時間みにくくて読みきれないって・・・
解決はログと併用??ってなっちゃいますかねぇ。それとも個別にログ保存みたいな?
あとは透明率とかいじくればいいんでしょうかね。
てか知らない人多いのかな。FF9ってもろ吹き出しですぜ(´ω`) あの作品好きです。
Last edited by Narvi; 03-14-2011 at 11:56 PM.
他の問題もそうなんですが、
「要らない人は使わなければいい」だと、
身も蓋もなくて、反対意見も言い辛くなりません?
提案したもの全部詰め込むことにもなってしまいます。
「わざわざそれを導入する価値はあるか?」
じゃないでしょうか?
吹き出しは要らないと思うけど、
人の多い所でも、誰に話しかけられたか分かるのはいいですね。
キョロキョロ探さなくて済む。
文字は出なくても、Sayで話した人が分かるようになってるといいかな~
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.