Results 1 to 9 of 9
  1. #1
    Player
    BlackLily's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    リヴァイアサンの背中
    Posts
    36
    Character
    White Lily
    World
    Excalibur
    Main Class
    Leatherworker Lv 50

    リムサ・ロミンサの都市の主要は位置不便性に関して

    ちょっとどこに登校するべきか悩んだのでこの場にてスレ立てさせていただきました。

    タイトルどおりの話なのですが

    ・冒険者ギルド(上部甲板 近くに下部甲板への階段あり)
    ・エーテライト(上部甲板 やや近くに下部甲板への階段あり)
    ・リテイナー街(上部甲板 近くに下部甲板への階段が無し)
    ・フィールドへの出入り口(下部甲板 近くに上部甲板への階段あり)
    ・修理NPC(もとい商店街)(下部甲板 近くに上部甲板への階段なし)
    ・都市内のエリア更新箇所が多すぎる
    ・上下甲板移動階段が円筒螺旋状で距離が長い(そもそも上下甲板移動をわざわざしなければならない)


    これらの都市での主要利用箇所の配置がウルダハ・グリダニアと違い
    かなり使いにくい配置なのではないかと思います。

    用事がある度に上下階を行き来し各連結橋を走り回らないと用事が足せません。

    また他にも
    リムサで受諾できるリーブで
    特に戦闘系は他都市とは違い斧術のトークンしか発生しません。

    結果的にリムサ都市内のでの活動は、都市の上下階を常に行き来しながらの活動のこともあり
    私のいるBodhum鯖ではその事が理由でほとんどリムサには人がいません。
    (実際多くの人にリムサは使いにくすぎてあまり滞在したくないと聞きます)
    我侭と捕らえてしまうことかもしれませんが、個人的にはかなりの
    不便性で人があまり居つづけたくない環境であり 人が居ない要因の一つと思います。
    (ex:ウルダハの場合
     フィールドからの入り口に修理NPC 冒険者ギルド エーテライト・リテイナー街と
     かなりまとまった位置に配置されている為都市としての機能性が
     他2都市と比べ格段に良いと感じています)

    飛空挺の実装に伴い
    また既存で存在する定期船との事からも
    ・冒険者ギルド、エーテライト、リテイナー街を下部甲板に配置移動
    ・もしくは上下階層の複雑性を1階層にまとめる
    ・エリアの区切りを緩和する(小範囲でのエリア更新が多すぎるためシャウトの範囲がかなり狭い)

    などの改変を要望として出したいのですがいかがでしょうか。

    PSグリダニアもやっぱりちょっと謎な遠回りおおいですよね
    タイトルの は位置 ではなく 配置 です; タイプミス申し訳ありません
    (12)
    Last edited by BlackLily; 09-06-2011 at 06:10 AM.

  2. #2
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    リムサやグリダニアの都市設計した人は、MMORPGをしたことがないんじゃないかと思います。FF11でも、ウィンダスが広すぎて使いにくいので、サンドへの移籍者がたくさんでましたが、FF14では当然その経験が生かされるだろうと思っていたら、全く同じ失敗を繰り返しているので唖然としました。

    毎日移動する場所は、かならず移動導線を考えてプレイヤーにストレスを与えないように気を配ってほしいと思います。どうしても横に広いマップ構成にするのなら、都市の端から端へ気軽にテレポしてくれるNPCを配置するとか、工夫が必要です。
    (16)

  3. #3
    Player
    RawlGiar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    422
    Character
    Rawl Giar
    World
    Masamune
    Main Class
    Bard Lv 60
    都市の各施設へのワープについて検討するようなことをどこかで見たような気がします。
    サーバーの改修後になると思われますが。

    リムサの各施設の点在ぶりは異常ですね。
    ローカルリーヴの材料をレヴェリッジさんから受け取っていざはじめようと思ったら
    鍛冶の標準設備が必要だった時の脱力感は・・・。
    今でこそ釣りギルドの裏手がつながりましたが、まだまだ不便だと思います。
    (4)

  4. #4
    Player
    Talvi's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    389
    Character
    Lucy Candyhouse
    World
    Ridill
    Main Class
    Lancer Lv 90
    リムサやグリダニアを歩いてみて、まず感じた事は「なるべく長くたくさん歩かせて延命したいんだな」でした。
    トークンについては銃術、巴術が実装されればバランスとれるのかな? いつになるんだって話ですけど。
    (10)

  5. #5
    Player

    Join Date
    May 2011
    Posts
    251
    雰囲気重視でプレイしない人向けのデザインですよね。
    イメージ画を馬鹿正直にそのまま都市全体に広げてしまった感があり
    MMOの街としては最低だと思います。

    本来であれば、利用頻度の高い動線は極力短く直線でなければなりません。
    そこれこそストップウォッチ片手に調整して、上位移動パターンでは
    各都市でほぼ均等でなければいけない筈です。

    あと各都市共通にする事ですが、交差点や通路、広場のど真ん中にオブジェクトを置きすぎです。
    ウルダハのど真ん中はまだ許せますが、リムサの商店街に向かう途中や酒場の下など、
    移動を阻害するためとしか思えません。
    (6)

  6. #6
    Player
    annabell's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ラバオ
    Posts
    399
    Character
    Uruchi Mai
    World
    Aegis
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    リムサの利便性を全く考慮していないMAPは、初めて訪れたプレイヤーに多層構造の建物を見せ付けるのが目的なので仕方が無いのでしょう。
    浅はか過ぎる前開発陣の遺物です。
    デザインした方は猛省して欲しいです。
    ただ、その反省は次のデザインに生かして欲しいです。

    改修するためには当然人員を裂かなくてはならず、それによる新マップ工程の遅れも発生するでしょうから、こんなの2の次で良いです。

    むしろFF14が続く限り晒し続け、「コレ誰が作ったんだよ?素人過ぎるわ」という罵声に延々と耐え続けてください。
    もちろんその声をバネにして神マップを作ってください。

    開発の方にお願い。○○を検討すると○○に影響が出るというのを出せる範囲で明確にして欲しいです。

    例えば今回のケースですと 「可能だけどイシュガルド実装に影響が出るが、どうする?」
    コレでまた議論が深まりますしね。
    (8)

  7. 09-06-2011 11:00 PM
    Reason
    スレ違いな気がしてきたので。

  8. #7
    Player
    BlackLily's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    リヴァイアサンの背中
    Posts
    36
    Character
    White Lily
    World
    Excalibur
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    毎日移動する場所は、かならず移動導線を考えてプレイヤーにストレスを与えないように気を配ってほしいと思います。どうしても横に広いマップ構成にするのなら、都市の端から端へ気軽にテレポしてくれるNPCを配置するとか、工夫が必要です。
    Quote Originally Posted by RawlGiar View Post
    都市の各施設へのワープについて検討するようなことをどこかで見たような気がします。
    サーバーの改修後になると思われますが。
    各施設・主要NPCへのワープ案がかつてあったという話は聞いたことがあります。
    実際問題MAP改修とワープシステムとどっちが楽なのかはわかりませんが、都市フィールド内を自由に行き来できるワープと
    制限があるアニマでのテレポとの兼ね合いが出てくるのでしょうか。 何らかの検討案があるのかフォーラムでぜひききたいですよね。

    Quote Originally Posted by Talvi View Post
    リムサやグリダニアを歩いてみて、まず感じた事は「なるべく長くたくさん歩かせて延命したいんだな」でした。
    トークンについては銃術、巴術が実装されればバランスとれるのかな? いつになるんだって話ですけど。
    先日お会いしたゲーム新規さんに同様な事を相談されました。これじゃぁ楽しむために遠回りしなきゃならいから他の都市はどんなですか? と
    銃術・巴術に関して、いろんな方が「それが実装さえすれば」との声も確かにありますが
    そろそろ1年もたつのになんら情報でないことからあきらめてるひとや、もっと後になってからだろうと落胆してる人も多々、、、
    この辺もあわせてそろそろ何か情報ほしいですよね;

    Quote Originally Posted by shkval View Post
    あと各都市共通にする事ですが、交差点や通路、広場のど真ん中にオブジェクトを置きすぎです。
    ウルダハのど真ん中はまだ許せますが、リムサの商店街に向かう途中や酒場の下など、
    移動を阻害するためとしか思えません。
    確かに通路中央のオブジェ等でひっかること多いですよね。
    会話しながらのせっかくのオートランもよくわからないところに向かって走ってたりで、それでもまだ妥協というかこれくらいは・・・と個人的には
    納得してましたが、いろいろ考えるとかなり邪魔だった思い出おおいですね;

    Burusucoさん
    他スレでMAP改変に関する話題出ていたこと見つけれませんでした。
    記事はもうけされたみたいですが、今後そちらも見ようかと思います。ありがとうございました。
    (1)

  9. 09-09-2011 02:51 AM

  10. #8
    Player
    Mananya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    2,416
    Character
    Mananya Manyana
    World
    Durandal
    Main Class
    Machinist Lv 100
    実際人がいないので反論はできないけど、住めば都といいますか、そこまで不便でもないんですけどね。
    外から帰ってきた時、ウルダハにくらべて長い橋があるので長く感じますが、たぶんウルダハの冒険者ギルドからブラックブラッシュまでと、リムサの冒険者ギルドからビアデッドロックまでってだいたい同じくらいの距離なんじゃないかなって思います。
    二層構造になってますが、エーテライトからすぐとなりにリテイナー街もありますし、ウルダハとの違いは修理NPCが奥の方にいるくらいかなと思います。

    私は逆にウルダハがとても苦手で、たしかに入り口近辺にリテイナー街や冒険者ギルドはあるのですが、その他の施設をめぐってるに、あの囲まれた空間の中を移動してるとちょっと迷う感じがします。

    リムサは3都市の中ではいちばん開けていて、ランドマーク的なものもわかりやすくて迷いにくく、また移動してて景色も建物の中、海、空と変化するので楽しくきもちいいのがいいなと思ったりします。

    初期の頃は人も多く、噴水広場やギルドに続く階段、ギルドから出た見晴台、リテイナー街前の広場と適度にバザーがばらけてたりしていたので、人がいれば都市としてはけっこうMMO向きなんではないかなと私は思ったりしますけどね。
    (1)

  11. #9
    Player
    pons's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    リムロサミンサ
    Posts
    1,656
    Character
    Pons Yamada
    World
    Aegis
    Main Class
    Weaver Lv 50
    酒場のエレベーターが超速(ちょっぱや)で反応してくれればかなり便利なんだけどな
    (0)