Page 30 of 33 FirstFirst ... 20 28 29 30 31 32 ... LastLast
Results 291 to 300 of 329
  1. #291
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    Quote Originally Posted by JAGER View Post
    一寸疑問に思ったので横から失礼します。
    上に引用させて頂いた例で何故出品手順が現状のまま(出店の為にリテイナー街へ立たせる)という前提なのですかね?
    私はギルドスタンド等を窓口にしたマーケットを提案したのですが、窓口は兎も角リテイナーを利用しつつ改良したマーケットを開設するにあたって、当然現状のリテイナー街自体は無くす前提で考たんですけどね?
    いくつの関連スレからみると、「現状のリテイナー街を維持しつづ、アイテムサーチの画面から直接購入させよう」というパターンもありました。出品の仕方がいくつありますので、全てを討論すると発散すぎる。
    なのでとりあえず「現状リテイナ機能の拡張」を想定して分析してみた。

    Quote Originally Posted by JAGER View Post
    仮に窓口で売買取引が完了するならば、一々リテイナーをリテイナー街へ立たせる必要はないと思います。
    と、なれば定員とかも今より全然軽くなるだろうし、例の半分位は別段気にする必要も無くなりませんか?
    兎に角スピード勝負って事で、検証作業とか時間掛から無い様に取り敢えずXI式競売まんま持ってこいや~って事でも無さそうだし、単純に好みの問題ではないんですよね?
    私から上げた例の4つ目「三国に分散させ、他国からでもサーチ可能、またはマイハウスに配置させる」の想定からもうちょっと拡張すれば、「呼び鈴でバザーを設定すればサーチにかかることが可能」になります。敢えて出店させる必要は無いですが、アイテムを購入する度検索の対象が「この鯖の全てのリテイナ」になる…

    例えば、私はウルダハの窓口から鉄鉱99個を買いたい場合、システムは全鯖のリテイナをサーチし、鉄鉱の購入リストを作ることになる。鯖のアクティブキャラ数x2体のリテイナ、そしてリテイナ数x10の枠をチェックしなければならない。もし私と同時にほかの人も同じく鉄鉱を購入しようとしたら、同じくサーチをxN回を行わればならない (誰かが取引完成したら在庫が変動のため)

    つまり、出店させないと、サーチにかかる時間とプロセスパワーがさらに酷くなる。
    (1)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  2. #292
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    「現在のリテイナサーチ画面から直接購入させる」というイメージでしょうけど:
    → マーケットにリテイナを出店させなきゃサーチにはかからない
    → マーケット配置上限がある、そしてキャラが増える度リテイナもどんどん増える。
    → 粗皮売りたいけどウルダハのレザー街また満員かよヽ(`Д´)ノ
    → 三国に分散させ、他国からでもサーチ可能、またはマイハウスに配置させば解決できるけど(ハウシングの実装時期未定)
    → 極大量リテイナの中で目的アイテムをサーチして、それらのデーター(能力値、値段など)を表示する必要が生じる。
    → 新しい「サーバーガ」のネックを作ることになっちまった。
    はっきり言っておきますが、リテベースとは考えていません。

    >いくつの関連スレからみると、「現状のリテイナー街を維持しつづ、アイテムサーチの画面から直接購入させよう」という
    >パターンもありました。出品の仕方がいくつありますので、全てを討論すると発散すぎる。
    >なのでとりあえず「現状リテイナ機能の拡張」を想定して分析してみた。

    都合のよい前提を持ち出してメリットを作ろうとするのはどうかと思います。
    あくまで今後実装される物流効率の改善を目的とした物流方式を基に考えたい。

    その上で貴方の意見に関して、

    ②システム的に無理という理由ならFF11式を含む競売式は妥協ということかはYESでいいのですね?
    私はそういう人もいることを否定するつもりはありませんが…。
    失礼ながら無理にメリットを作ろうとしているように書かれておられる様に見えるので

    ならはっきりさせないとダメなのは、

    ①ほかのゲームで商品取引は可能な様ですが、FF14では無理とする理由は、技術か時間か
    ②妥協的側面で競売を押すのか、①を無視してでもメリットがあるのか、

    だと思いますが

    「直接売買式がシステム的に無理がある」と書いていないと明言してますけど、
    今まさに実質それと同じ事といっていますよね…?なので妥協面を中心に書きました。
    (0)

  3. #293
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by kom View Post
    11の競売と そうではない「商品取引所」
    どちらが大量流通品の取引に向いてるのでしょうか?

    残念ながら「商品取引所」は11での実績はないので議論の対象にすらなりませんか?
    繰り返しますが、私もFF11式が絶対的に優位なシステムだなんて、全く思っていません。
    過去数年に亘って、FF11というゲームの箱庭経済の基幹になってきた実績を買っているだけです。
    商品取引所とやらが、より優れていると貴方が思うのであればそれを個別に推せば良いだけであって
    それは、FF11式を否定する理由にはなり得ないと思いますがどうでしょうね。

    Quote Originally Posted by kom View Post
    両者を比較した際に大量流通品に向いてるのはどちらなんでしょうか?
    リテイナーとFF11式競売を比較する必要は(現在の文脈では)ありません。
    リテイナー&アイテムサーチを削除せよ、なんて一言も書いておりませんので。
    両者は共存可能である、というのが私の考えです。


    Quote Originally Posted by JAGER View Post
    私もXI出身だけど、あんなもの運用が長いだけのお粗末なマーケットシステム(失礼。)としか思えないけれど。
    「運用が長い」ってナニを指すのかよくわかりませんが
    少なくとも、現在のリテイナー&アイテムサーチよりは、操作に要する手数は少ないですね。
    鯖落ち蝋人形の館を何度も行き来してNowLoadingなんて必要もありませんし。

    Quote Originally Posted by JAGER View Post
    兎に角、大量物流に適したシステムの導入が急務だとは思うので、先ずはゲーム性は抜きにした判りやすくて安定したモノを入れて頂きたいなぁ。
    これは非常に同感です。
    (1)

  4. #294
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    繰り返しますが、私もFF11式が絶対的に優位なシステムだなんて、全く思っていません。
    過去数年に亘って、FF11というゲームの箱庭経済の基幹になってきた実績を買っているだけです。
    商品取引所とやらが、より優れていると貴方が思うのであればそれを個別に推せば良いだけであって
    それは、FF11式を否定する理由にはなり得ないと思いますがどうでしょうね。
    そこから一歩踏み込んで貰うわけにはいかないのでしょうか?
    議論の土俵にあがってもらえないですか?

    11式競売と(他のMMOなどで採用されている)商品取引所の差は
    売り値が表示されているかどうか ぐらいしか違わないんですが

    これが「商品を買う際」に値段を探りながら入札する か 表示された値段から選択して買う
    の差につながります

    大量に流通する品物を買う際にどちらが便利だろうか?というのが
    自分の疑問なんですが

    11式の実績とやらは横においといて
    いま14に導入する物流 市場としてはどちらが適切だとおもいますか?
    (4)

  5. #295
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,157
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    とりあえず他ネトゲでよくある「開始・即決価格設定あり、即決で擬似バザー利用可」ってシステムはやめて欲しいなぁ。
    上記システムだとパック売りしか出来ないので、素材が数個だけ必要なのに50個パック買う事になったりするんですよね。
    FF14で例えると「ブロンズネイルが1個必要だから作ったら31個も余った」って感じです。

    もしもリテイナー以外の売買システムが追加されるとしたらバラ売りが可能なものにして欲しいです。
    (1)

  6. #296
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    Quote Originally Posted by Tutiguri View Post
    はっきり言っておきますが、リテベースとは考えていません。

    いくつの関連スレからみると、「現状のリテイナー街を維持しつづ、アイテムサーチの画面から直接購入させよう」というパターンもありました。出品の仕方がいくつありますので、全てを討論すると発散すぎる。なのでとりあえず「現状リテイナ機能の拡張」を想定して分析してみた。
    都合のよい前提を持ち出してメリットを作ろうとするのはどうかと思います。
    あくまで今後実装される物流効率の改善を目的とした物流方式を基に考えたい。

    その上で貴方の意見に関して、

    ②システム的に無理という理由ならFF11式を含む競売式は妥協ということかはYESでいいのですね?
    私はそういう人もいることを否定するつもりはありませんが…。
    失礼ながら無理にメリットを作ろうとしているように書かれておられる様に見えるので

    ならはっきりさせないとダメなのは、

    ①ほかのゲームで商品取引は可能な様ですが、FF14では無理とする理由は、技術か時間か
    ②妥協的側面で競売を押すのか、①を無視してでもメリットがあるのか、

    だと思いますが

    「直接売買式がシステム的に無理がある」と書いていないと明言してますけど、
    今まさに実質それと同じ事といっていますよね…?なので妥協面を中心に書きました。
    残念ですが答えはNOだ。
    これだけシステムの仕組みと懸念点をなるべく詳細説明したのに、「流通システムに預けるアイテムを出品価格で即決」、すなわちWoWのBuyout機能を使用したらお望みの「直接売買」が出来ることでも考えられないか?

    そもそも「A vs. B」の図式で分析した時明確な仕様がないとどうやって比較する?今後実装される物流効率の改善を目的とした物流方式を比較したい方、「無理にメリットを作ろうとしている」を言い出す前に、まずお望みの仕様をはっきりして提出してくださいね。
    (4)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  7. #297
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    Quote Originally Posted by Aji View Post
    とりあえず他ネトゲでよくある「開始・即決価格設定あり、即決で擬似バザー利用可」ってシステムはやめて欲しいなぁ。
    上記システムだとパック売りしか出来ないので、素材が数個だけ必要なのに50個パック買う事になったりするんですよね。
    FF14で例えると「ブロンズネイルが1個必要だから作ったら31個も余った」って感じです。

    もしもリテイナー以外の売買システムが追加されるとしたらバラ売りが可能なものにして欲しいです。
    FF11の競売所では、同じアイテムがバラ売りとパック売りという2つのエントリーがあります。
    たとえば

    鉄鉱 -> こちらで落札すると1個単位で買える
    鉄鉱[12] -> こちらで落札すると1セット(当時12個)単位で買える。

    問題は、「10個だけ必要」の時、1セットを買って残り2個を売り出すか、1個の方x10回落札しかできない。
    そして、ギャザラやってない人は、バラバラしてる素材をパック売りたい場合、倉庫キャラで長期貯めこむことが必要のことも問題です。
    (ってか取った時1個つづ出品すれば苦労にならないけど)
    (1)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  8. #298
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,157
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    FF11の競売所では、同じアイテムがバラ売りとパック売りという2つのエントリーがあります。

    問題は、「10個だけ必要」の時、1セットを買って残り2個を売り出すか、1個の方x10回落札しかできない。
    なるほど。
    やっぱり複数出品にまたがった個数入力購入は難しいのかなぁ。
    (0)

  9. #299
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    残念ですが答えはNOだ。
    これだけシステムの仕組みと懸念点をなるべく詳細説明したのに、「流通システムに預けるアイテムを出品価格で即決」、すなわちWoWのBuyout機能を使用したらお望みの「直接売買」が出来ることでも考えられないか?

    そもそも「A vs. B」の図式で分析した時明確な仕様がないとどうやって比較する?今後実装される物流効率の改善を目的とした物流方式を比較したい方、「無理にメリットを作ろうとしている」を言い出す前に、まずお望みの仕様をはっきりして提出してくださいね。
    システム云々は貴方が言い出した事、で、結局、直接売買は出来るんですね?

    つまりあなたが言いたいのは、直接売買は出来るがラグが酷くなる、でいいのかな?

    私が望むのは、リテ街移動を伴わず、

    ①自身及びリテ保有アイテムを選択
    ②売却価格を設定
         ↓
    ①買い手は窓口でアイテムサーチ
    ②希望のアイテムの売却価格一覧より購入(このリテから買っておこう、とかできると良い)

    これだけです。
    要望は

    1.ワンストップの窓口である事
    2.倉庫代わりとなっているリテの出品も可能な事。

    足かせとなるかもしれないリテのシステムは切り離す方が良いかもしれませんが…、現状無理ですね。
    この内、1.は誰もが望む事だと思う。

    故に、利便性において差が出るのは価格マスクか否か。

    貴方の言い分は、この利便性の差は、直接売買はラグが酷くメリットが失われる、でいいのかな?
    (2)

  10. #300
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by kom View Post
    そこから一歩踏み込んで貰うわけにはいかないのでしょうか?
    議論の土俵にあがってもらえないですか?
    何の議論ですか?そこが重要です。
    FF11式競売と「商品取引所」のどちらが優れているか?なんて議論は、私にとっては無意味です。

    何度も書きますが、現状の極めて不便なマーケットシステムをなんとかするのが先決で、
    解決方法として、FF11式競売を推してます。
    その理由は、FF11での実績と社内のシステム構築ノウハウに期待してのことです。

    もしも、「商品取引所」がFF11式より優れているのであれば、それを実装してくれればよろしい。異論はありません。
    商品取引所とやらが、FF11より不便であるならば別ですが、読んだ限りはそういう印象は受けませんでしたので
    特に反対もしませんでした。
    (2)

Page 30 of 33 FirstFirst ... 20 28 29 30 31 32 ... LastLast

Tags for this Thread