あー!なるほど!
このスレッドを見てようやく理解できました。
残る疑問はこの予約特典コードはいつ使えるようになるの?ってことですけど・・・。
あー!なるほど!
このスレッドを見てようやく理解できました。
残る疑問はこの予約特典コードはいつ使えるようになるの?ってことですけど・・・。
自分もダウンロード版を予約購入したので、スレ主さんと全く同じように混乱してフォーラムにやってきました。
ロドストのトップニュースの
”「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」の予約特典である「アーリーアクセス権」や「インゲームアイテム」の登録を行う特設サイトがオープンしました。”
という案内を見て、その特設サイトにジャンプしたら、
”予約特典コードを入力する”
という大きな赤いボタンがある。(ダウンロード版の方は入力不要ですとは、ロドストの案内にも、特設サイトにも書かれていない。)
手元にはメールで届いた「早期予約特典コード」があるわけだから、「ああ、これを入力するんだな」
と思うのが素直な反応なような気がしますが、間違った解釈だったのですね。
少なくとも「ログイン後、一定の時間が経った為ログアウトしました」という案内は完全に間違っているので直したほうがいいと思います。
スミマセン追記です。
2つ言わせてください。
まず1つ目、
私がe-STOREでダウンロード版を予約購入した際に受け取ったメールには
----------------------------------------
このメールはお客様のご注文内容を記した重要なメールです。
商品をお受け取りになるまで大切に保管してください。
----------------------------------------------------------------------
このたびは、スクウェア・エニックス e-STORE をご利用いただき、ありがとう
ございます。下記のとおり、ご注文を受け付けました。
ダウンロード商品のゲームをご利用いただくには、「レジストレーションコ
ード発行のお知らせ」メールに記載された20桁の「レジストレーションコード」
が必要になります。
------------------------------
と書かれていました。
しかし今日受け取ったメールは
【SQEX e-STORE】『ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド』早期予約特典コード 配布のお知らせ
というタイトルです。タイトルが予告されたものと違うのです。
そして中には「レジストレーションコード」ではなく、「早期予約特典コード」という名前の20桁のコードが書かれていました。
この2つの「コード」は同一の物だと考えてよさそうではありますが、なぜ名前を変えたのでしょうか?
2つ目です。
「ダウンロード版予約購入者は、予約特典コード(また新しいコード名!)登録サイトを訪れる必要がない」
という情報を私が知り得たのは、
今日受け取ったメールの中に埋め込まれていた
※ダウンロード版を購入されたお客様は予約特典コード引換サイトでのお手続きは不要です。
という1行からのみです。
他のどこにも書かれていませんし、事前に知り得ませんでした。
これはあんまりではないでしょうか。
まあ不要なら不要でいいですし、ゲームが遊べればそれでOKなんですけれどもw
ちょっと、分かりにくいよなぁ…と思ったポイントをまとめてみました!
DL盤のメールをよく読まず入力したのですが
予約特典コードが正しくありません。お手元の予約特典コードを確認し、正しいコードを入力してください。
と出た状況でも確認ボタンを連打することで
承認されてプラットフォームの選択ができるみたいですね。
選択して送信してもタイムアウトでエラーになるようですが。。。
ちなみに当方googleclome(41.0.2272.118 m)
確かに解り辛いですねこれ
要はDL版を購入した方たちに送られて来たメールに添付されているのは
レジストレーションコードであって、予約特典コードではないって事ですかね?
結局別スレでも話されていますが、PC版コレクターズエディションのパッケージ版購入者に
メールが来ていなかったことに対する回答だけしか運営から来てないですね。
DL版のCE版を購入したユーザに来たメールの扱いは結局どうなるんですか??
運営さんしっかりこのスレ読んでください。
どういう混乱が起きていて結局メールできた早期予約コードと書かれてはいるけれど
どうやらレジストレーションコード?なのかよくわからない状態のままずっともやもやしているんです。
登録サイトの意味不明な挙動のおかげで混乱は余計に大きくなってると思います。
お願いですからしっかり状況を把握して回答してください。
DL版CEのメール送られてきたから登録しようと思ったら同じく意味不で困惑中です
DL版は予約特典コード不要です→送られてきたのは早期予約特典コード。
コード数は足りないからメールのはどうしても入らないのは分かるけど
じゃあこれは何時使うのか、そもそも早期って文以外一緒なのに何が違うのか。
取りあえずハッキリさせて下さい、あやふやのまま放置していい問題じゃないです
ニュース>トピックス>「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」予約特典コード登録サイト オープン! に追記があったようですね
いつから登録できるようになるのか明記しておいて欲しいところですが・・・2015/04/16 追記
なお、スクウェア・エニックスe-STOREもしくはamazon.co.jpにて、ダウンロード版「ファイナルファ
ンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」をご予約いただいた場合は、「インゲームアイテム」と、正式サー
ビス開始前にプレイすることができる「アーリーアクセス権」を入手するためのレジストレーションコー
ドがEメールで送付されますので、本サイトをご利用いただく必要はありません。
後日モグステーションでレジストレーションコードの登録が可能になりましたら、送付されたレジストレ
ーションコードの登録を行ってください。
追記があったのはいいとしても、結局メールで送られてきたコードはDL版ユーザは使う必要が無いのかが
まったく解決してないんですよねぇ。 入力する必要はなくても、本文にはコード自体は必要になる旨書いてありますし。
・メールで来た予約特典コードはDL版は将来使う必要があるのか無いのか
・DL版ユーザは結局まだ早期予約特典の権利が無いということですよね(レジコ登録してからになるようなので
いろんなスレでやり取りされてる一番もやもやしてるところが公式サイトの追記では払拭できてませんよ => 運営さん
正直DL版ユーザにあのメール本文で送られた事自体、ふざけているにもほどがあります。
訂正メールを送るのは手間でしょうから仕方ないにしても公式サイトの案内ぐらいしっかりしてくださいよ・・・・
今回は本当に自分でも不思議なほど運営に対する怒りが湧いています。
■ダウンロード版購入者
上記のレジストレーションコードがメールで届く。コード形式:XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX
このコードはそのままアーリーアクセス権やインゲームアイテムの受け取りに使えるため、
後日モグステーションが対応したらそのレジストレーションコードを入力すれば良い。
※「予約特典コード登録サイト」の利用は必要ない。
■パッケージ版購入者
上記の予約特典コードがメールで届く、あるいは店頭予約ならリーフレットに記載されている。コード形式:XXXXXX-000-XXXXXX-000
「予約特典コード登録サイト」でこのコードを入力し、レジストレーションコード/プロダクトコードを発行する必要がある。
後日モグステーションが対応したらそのレジストレーションコード/プロダクトコードを入力すれば良い。
こういうこと?(´・ω・`)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.