ページ12/12 最初最初 ... 2 10 11 12
全118件中111~118件目
  1. #111
    Player
    ShiroSnowfield's Avatar
    登録日
    2014/02/13
    投稿
    213
    Character
    Shiro Snowfield
    World
    Yojimbo
    Main Class
    漁師 Lv 60
    Quote 引用元:Oneside 投稿を閲覧
    まあPKは無理ですよ。
    少なくともPKやりたい人が狙っている理想のPKは無理だと思います。以下略。
    (文字数制限のため簡略化させていただきました。)
    PKやりたい人が狙っている理想のPKってどんな感じのことですか? わからなかったので教えてください!

    以下、JRPGについての雑感。
    JRPGって日本のRPGだと捉えられがちだけど、実際は日本から生まれた一つのRPGの形でしかないと思ってます。
    事実、日本から生まれた多くのRPGはオリエンタリズム的にパターン化されたものが多く、それがJRPGだと認識されるようになったそうです。
    つまり、日本から見た視点で日本のRPGがJRPGといったわけではなく、海外から客観的に見た時に多くの日本のRPGはJRPG(的な作り)だという認識になったと思います。

    で、ここで言いたいのはこのパターン化されたJRPGに発展性もしくは将来に向けた変貌はないのかという話です。
    ff14をはじめ、現在グローバル展開を試みるRPGゲームの多くはこのJRPGからの脱却(もしくは進化)させようと考えていると思います。(でなければ、ゲーム業界の衰退につながると思ってます)
    そもそも、吉P「グローバル」って言ってるし、FFシリーズはどちらかというと今までのRPGにはなかったハイパーリアルを追求している新しいRPGで、王道的JRPGなのかと言われると疑問が残ります。僕だけ?

    JRPGが持っている良さをなくすという話ではなくて、それを活かしたままどのように発展させていくのか?今後のJRPG、ゲーム業界に期待しています。
    そういった意味でPKを導入する前提でどのように導入していくのか考えることはとても有意義だなぁとこのスレを今後追っていこうと思いました。(FF14のPK導入に賛成してるわけではありません。反対もしてないけど)
    (2)

  2. #112
    Player
    Oneside's Avatar
    登録日
    2012/02/17
    投稿
    93
    Character
    Lobelia Carlini
    World
    Masamune
    Main Class
    幻術士 Lv 86

    案山子には感情が無い。だから・・・・

    Quote 引用元:FlatSign 投稿を閲覧
    別に悪役になりたいわけではなくPvEでは物足りないからPvPへ、さらにそれを盛り上げる手段としての悪役です
    迷惑プレイヤーと思われてもそれで盛り上がるならいいんですよ
    そういった迷惑プレイヤーと戦うこともゲームの一環と考えられる人は少ないでしょうから今は出来ないと思います
    問題は「誰に迷惑をかけて誰が盛り上がるのか?」ということです。
    PKを遊びと捉える理解とありますが、それを理解してもらうのは作る側の努力です。
    理解することを強要される筋合いはないんです。
    「やりたい人」だけが集まって勝手にやる分には誰も反対しません。

    それと、三対一で奇襲される場合などケースバイケースと仰られますが、結局同じです。
    要は、仮に三対一で戦いが発生した場合、一人の側が三人に勝てる見込みが限りなくゼロだということ。
    これを覆せるゲーム性が、装備性能に拠らずに担保されれば「試合」になるので反対しませんが。

    Quote 引用元:ShiroSnowfield 投稿を閲覧
    PKやりたい人が狙っている理想のPKってどんな感じのことですか? わからなかったので教えてください!
    私が想像する理想のPKとは制約が限りなく少ないPKだと思いますね。
    PvPもPKも対人戦なのですが、やりたい人の動機が全く違う。
    (2)

  3. #113
    Player
    ShiroSnowfield's Avatar
    登録日
    2014/02/13
    投稿
    213
    Character
    Shiro Snowfield
    World
    Yojimbo
    Main Class
    漁師 Lv 60
    Quote 引用元:Oneside 投稿を閲覧
    私が想像する理想のPKとは制約が限りなく少ないPKだと思いますね。
    PvPもPKも対人戦なのですが、やりたい人の動機が全く違う。
    制約と言うのは具体的に、場所、時間、やった時のメリット、デメリットなどが一切なくPKを楽しみたいがためにPKをする人達がいるということでしょうか。
    PKをしたいと言う人達の心境を知りたいところですね。。需要あるのか疑わしいですが、それが本当に理想のPKなんでしょうか。
    (1)

  4. #114
    Player
    kurosippo's Avatar
    登録日
    2012/01/04
    投稿
    2,662
    Character
    Sanbanme Blacktail
    World
    Durandal
    Main Class
    斧術士 Lv 70
    雲海とFLの中間的なコンテンツとしたらどうなんだろう。PVPFATEが発生するみたいな感じかな。
    雲海にシールロックかかき氷的なオブジェクトを占拠すると、一定時間採取を独占できる「仕組み」もあるような感じ。
    ギャザラーは攻撃されないようにしておけばいいのでは。
    (0)

  5. #115
    Player
    Dai's Avatar
    登録日
    2011/03/08
    Location
    ウルダハ
    投稿
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    暗黒騎士 Lv 100
    正直、PKを楽しむ、という方向性はそれ以外を含めたゲーム体験がそのゲームでしか出来ず、選択の余地がない、という状況でのみ、初めて乗り越えるべき壁としての面白さが出てくると思います。

    UOでPKがドラマを生むことが出来たのは困難な状況であってもMMORPGというゲーム体験がUOでしか出来なかったから、乗り越えないといけない壁として成立していました。

    でも、今は同じようなゲーム体験をする選択肢が多すぎるので無理に乗り越えなくても、乗り越える必要のないゲームを選択すれば済むようになっています。
    そのUOですら乗り越えるべき壁として存在し、ドラマを生んでいたのは、初期の数年に過ぎず、PK禁止エリアが出来てからは、そちらのほうが大盛況だったことを考えても「壁は無いなら無いほうが良い」というのは必然だと思います。

    もし、次にPK含めた悪役ロールがドラマとして盛り上がる要素になるとしたら、それこそ、そのゲームでしか出来ない新しいゲーム体験(VRMMO?)が生まれた時ではないかな、と思います。
    (22)

  6. #116
    Player
    Psychocalorie's Avatar
    登録日
    2013/08/23
    投稿
    558
    Character
    Psycho Calorie
    World
    Ridill
    Main Class
    幻術士 Lv 67
    PKの醍醐味は「憎み合いのロールプレイ」じゃないですかね。
    1人でいるところを3人に襲われて為す術なく殺される。
    復活したのち、ギルド総出でその3人組を見つけ出して報復する。
    または3人組と同じギルドのプレイヤーは片っ端っから殺して行く。
    とか、そこまで含めてがPKの楽しみ方じゃないかなと思います。
    ですのでPKを求めていないプレイヤーを巻き込んでも、お互い白けるだけですね。
    PKしたところで、「なんでそんな酷い事するの・・・」とかマジレスされたら萎えます。
    「てめー、あとでぶっ殺してやるからそこで待ってろよ!」くらい言ってもらえないと。

    個人的には、24時間いつでもどこでも理不尽な状況で発生するPvPと言った認識です。
    (9)

  7. #117
    Player
    amver's Avatar
    登録日
    2015/01/06
    投稿
    186
    Character
    Oreno Bolg
    World
    Ifrit
    Main Class
    槍術士 Lv 100
    Quote 引用元:Dai 投稿を閲覧
    正直、PKを楽しむ、という方向性はそれ以外を含めたゲーム体験がそのゲームでしか出来ず、選択の余地がない、という状況でのみ、初めて乗り越えるべき壁としての面白さが出てくると思います。
    (略)
    もし、次にPK含めた悪役ロールがドラマとして盛り上がる要素になるとしたら、それこそ、そのゲームでしか出来ない新しいゲーム体験(VRMMO?)が生まれた時ではないかな、と思います。
    MMOではありませんが、新しいPKの在り方にひとつの答えを出したゲームが、ダークソウルに連なるソウルシリーズ
    だと思っています。PKという文化が嫌われがちな日本においても恒常的にPKが活動していた稀有なタイトルでは
    ないでしょうか。

    ダークソウルのPKシステムを成功させた1つの要因に「悪役ロール」的な要素を排除したことがあると考えています。

    (基本的には)PKと被PK間のコミュニケーションを許さず、決着がつけば即座にインスタンスから追い出されるという
    旧来のMMOと比べればかなり作業的・無機的にPKが進行するデザインのため、PK側は良心の呵責を感じにくく、
    被PK側も煽りなどで過剰に気分を害することが無いため、一定の支持(あるいは許容)されていたのでは
    ないかと思います。

    さらに、PKを行う動機(または正当性)はシステム側と世界観側から強力に補強されており、妙な言い方ですが
    「わざわざ悪役ロールプレイしなくても悪役ロールプレイになっている」というある種の手軽さも大きな要因で
    あるのではないでしょうか。

    こう考えると、PKという仕組みを議論するに当たって、その楽しみを「悪役ロールプレイ」に求める必要は
    必ずしも無いのではないかというのが私の意見です。ロールプレイに拘らなくても、例えば、PKする理由やらは
    ゲーム側で全部用意してやって、PKが突発イベント的に発生する特殊なIDを作るような方法も”考え方としては”
    妥当なのではないかと思います。

    長々と書いておいて申し訳ありませんが、そのような高度な事が付け焼刃でできるはずもなく、
    仮に出来たとしても、私個人はFF14でのPKの導入は一切望んでおりませんので、スレッドの本旨である
    PK導入の是非については大反対です。やめてください。
    (6)

  8. #118
    Player
    kurosippo's Avatar
    登録日
    2012/01/04
    投稿
    2,662
    Character
    Sanbanme Blacktail
    World
    Durandal
    Main Class
    斧術士 Lv 70
    繁盛するとは思わないが(ケイセンジョウ見てると)、もう何万戦もして勝敗を超越した固定は、勝敗から卒業してないという意味でプチガチな対戦派のソロ・初心者にフロントラインを明け渡して、PKフィールドで24時間なわばり巡って小競り合いRPGをすればいいと思うな。
    (0)

ページ12/12 最初最初 ... 2 10 11 12