Results 1 to 9 of 9
  1. #1
    Player
    Eleven_Beef's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    1,712
    Character
    Morio Morito
    World
    Titan
    Main Class
    Sage Lv 100

    巴術士の本の持ち方がおかしい

    不具合じゃなくて世界観のような気がしたのでこちらに投下。



    本を持つクラスを扱っている時に、オートアタックで殴る時の都合なのか、
    右手に本を持って左手で字を書くことに違和感を憶えるのは私だけじゃないはず…。

    片手剣とかもつときは右で持つから左利きではないはずだし、
    右利きなら左手に本を持って右手でページめくるんじゃないかなーと…。
    抜刀時は本を左手に持って、オートアタックするときは両手持ちにすれば良かったんじゃないかなと…

    エオルゼアの人間は武器は右手にもつけど
    筆記具やお箸は左手にもつといった器用な人ばかりなのだろうかというささやかな疑問。
    (9)
    Last edited by Eleven_Beef; 04-09-2015 at 07:36 PM.

  2. #2
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    両手持ちで本の角を叩きつける感じで殴ると殺意が感じられて良い感じ。
    (4)

  3. #3
    Player
    kzhsysmt's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    429
    Character
    Conan Edogawa
    World
    Typhon
    Main Class
    Paladin Lv 64
    そもそも、ノートではなく本なのに『書く』という行為がおかしい気がします。
    通常、本は印刷が完了しているので、『読む』の方が正しいのではないでしょうか?
    私の中では、本に『書く』という行為を行うのは学習過程で自身のために内容を補完する場合か、問題集に解答を書き込む場合だけです。
    いずれも本番中(戦闘中)の行動としては、適切でない行為に感じます。
    個人的には、指でなぞるモーションの方が違和感がありません。

    また、羽ペンはボールペンや万年筆のようにインクを溜める部分がないので、筆記の際に時々ペン先をインクに浸す必要があります。
    その行動も巴術士のモーションの中には存在しないように見えます。

    このように、細かい点を気にしだすと切りがないのがゲームの世界です。
    生暖かく見守ってあげませんか?という提案です。

    ちなみに、Eleven_Beef さんと類似する疑問を持った方のスレッドが過去にあって、開発からの回答がポストされています。
    なぜ裁縫だけ左利き?

    利き手の選択については、こちらを参考にしてください。
    左利き!
    (5)

  4. #4
    Player
    Eleven_Beef's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    1,712
    Character
    Morio Morito
    World
    Titan
    Main Class
    Sage Lv 100
    アリガトゴザイマス。

    nikryさん
    はじゅつしは りょうてもちじゃ!

    kzhsysmtさん
    既に裁縫などでつっこまれていたのですね。

    私としては、筆記具が武器を持つ時となぜ逆なのかの説明(後付けのこじつけでもいいのです)が欲しいなと思っただけで、直してほしいという要望ではないです。
    どちらかに統一してくれたら違和感がなかったんですけどね。

    インクがなくてもペンが使えることに関しては、窯がないところで鉄を打てる鍛冶屋や、自分の身長よりも大きな魚を釣り上げた上に、それを直接鞄の中にinしてしまう漁師や、食材から食器に盛りつけ済みの料理を作ってしまう調理師に比べたら些細なことではないでしょうか
    (某所ではあるはずのないものを実体化する挙動では「アストラルコーティング」という便利な言葉で大抵の不都合は片付けられます)
    (0)

  5. #5
    Player
    Meka's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    30
    Character
    Konohachi Yakumo
    World
    Ridill
    Main Class
    Sage Lv 100
    エオルゼア各地に置いてある筆記用具の配置を見ると、右手で書く人が多数を占めているようです。
    では何故、右手に本を持ち、召喚時に左手で記入する動作をするのか。

    巴術士系の攻撃魔法(ルイン等)では、本を敵にかざして撃ち出す動作をします。
    この際、銃を撃つのと同じように、狙いを付けるためには利き手に持っている方が都合がいいのです。
    殴るためという理由もあります。

    また、本に記入する動作も実際にインクで書き込んでいるわけではなく、召喚するための儀式として本に記入する動作をしています。
    その為インクなどは必要なく、代わりにMP(エーテル)を消費しています。

    更に、巴術士ギルドへの入門時から訓練しているため、利き手ではなくとも左手での動作を問題なく行えるのです。

    というような妄想をしてみました。
    (6)

  6. #6
    Player
    Wintmhar's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,335
    Character
    Wintia Eastian
    World
    Garuda
    Main Class
    Paladin Lv 98
    公式からはカットシーンの関係上、利腕は無理という話でしたが、利腕設定はぜひやって欲しいです
    (1)

  7. #7
    Player
    Raft's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    36
    Character
    Felmion Euclase
    World
    Valefor
    Main Class
    Samurai Lv 70
    とあるゲームでは魔術書(耐久なし)に書かれた魔術を羽ペン(耐久あり)で触媒紙(消耗品)に書き写して発動させていました。
    きっと巴術士も本ではなく何か別のものに書いて使っているのかも。
    耐久度はその紙の残り枚数とか?w
    (0)

  8. #8
    Player
    Rosalinde's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Location
    Jita IV - moon4
    Posts
    427
    Character
    Rosalinde Luminaire
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 60
    クラスの説明として、算術が源流となっている魔導書の魔紋にエーテルを流して魔法に変換する、と書いてあるわけですから。
    別に本に書く必要があるというよりはスマホをタップするような感覚で魔力を流し込んでいるんでしょう。
    イメージとしてはナディアのブルーウォーターみたいな、三つ目がとおるの酒船石みたいな…例が古いな全く。
    (0)

  9. #9
    Player
    ReWen's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    674
    Character
    Retro Moon
    World
    Ixion
    Main Class
    Machinist Lv 60
    利き手を超える力も兼ね備えるのが光の戦士の嗜み
    (0)