Quote Originally Posted by Cat_of_Anakreon View Post
クラフター目線(自分が修理する場合)

① 人の目の着く場所で(人の多い都市で) 毎回所定の位置で修理依頼している
② コストの2倍以上の報酬(G5であれば9000ギル~orマター2個or風シャド(市場価値150ギル?)x60個)

上記の条件を満たすPCならINする度に 修理依頼放置している場所を巡回コースにいれますね。
クラフターだって自分の装備を修理するんだし・・・・・(気持ちよく修理するなら2倍は最低条件にしたい)

私も、見知らぬ人にお願いするのですから、材料費の倍というのがひとつの目安だと思いますね。
そういう設定で何度か依頼していれば、クラフターの方から覚えてもらえる。
覚えてもらえれば、見かけたらすぐに修理してもらえる、といういい循環に入れるわけですね。

Quote Originally Posted by Cat_of_Anakreon View Post
修理依頼者目線(自分が依頼する場合)

①クラフター(人数)の多いLSに所属し、メンバーに修理を頼む
②リーヴ/野良/レイドPT時に自身の装備を修理している人に頼む。
③修理可能Rを満たしている、生産活動中の人達の前で SAY依頼 (必要R/報酬額も伝える)
④人の通り道にコストの2倍以上の報酬で 
  都市エーテライト付近。マーケット付近。簡易設備(修理)NPC付近。 ギルド付近。に修理依頼放置する。

実は、英語フォーラムでも、日本語フォーラムほどではありませんが、修理に関してはいろいろ議論(?)
されています。その中で、ある方が Cat_of_Anakreon さんの③④とまったく同じ事を書いていました。
私はそれを読んでとっても納得して「あ、そうか、say という手があったか」と思いました。
これなら迷惑にならないし、クラフター側から見ても「気を遣う人かもしれない」
と思ってもらえるのかなと思いました。

Quote Originally Posted by Cat_of_Anakreon View Post
報酬の悪い人。報酬が微妙なのに毎回shしている人は除外しますね。バザーも覗かなくなります。
逆に報酬の良かった人。お礼を言ってくれた人。フレンドは見かけたら直します。

※LSメンやフレンドは コスト=報酬でも直しますが。 それ以外の人に勘違い(粘着)されたら困るので・・

そこなんですよね。最初は善意でしてあげても、相手はそれが当たり前になってしまって。
次にまた1ギルとかで修理依頼出して、治してあげないと「何で治してくれないの?」
って逆にこっちが悪いかのようになってしまうこともあります。私は、1ギルとかで
修理依頼を出し続ける人って、もしかしたら過去に1ギルで治してもらったことがあるから
なのではないかと思います。そして、それが善意だったことに気付かず、「なんだ
1ギルでなおるじゃん」と思ってそういう依頼を出し続けるのではないかと。


「お礼を言う」については、先ほどの英語フォーラムの方も同じ事を言っていました。
この方のコメントも後で時間があるときにでも、引用させてもらおうかなと思っています。