Results 1 to 10 of 17

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nekorobo28's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    85
    Character
    Mimi Crystal
    World
    Ifrit
    Main Class
    Archer Lv 60
    返信ありがとうございます。
    トレース結果で10gigabitethernet1-1.core1.tyo1.he.net[203.190.230.40]を経由してる方が多かったことと
    tomiyamaさんのトレース結果でかなり大きなパケットロスが起こっていると思われたので質問しました。
    再度質問で恐縮ですが、10gigabitethernet1-1.core1.tyo1.he.net[203.190.230.40]の引きづられて
    その先の経路でパケットロス、又は遅延が発生してるように見えるということはないのでしょうか?
    pathpingの仕様が今一わからないので・・・
    (1)

  2. #2
    Player
    Siho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    127
    Character
    Noel Natale
    World
    Masamune
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    今日はまったくパケットロスが無く正常になってますが、どうやら回線ルート?が、変更されてるみたいですね。

    今回のこのルート変更に関してスクエニ開発さんが何かしてくれたのですか?

    なにかしらコメントが欲しいです、今後またいきなり回線ルートが変更されパケットロスの状態になってしまうのではないか心配です。
    (2)

  3. #3
    Player
    Psi's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    573
    Character
    Rana Baley
    World
    Atomos
    Main Class
    White Mage Lv 60
    Quote Originally Posted by Nekorobo28 View Post
    返信ありがとうございます。
    トレース結果で10gigabitethernet1-1.core1.tyo1.he.net[203.190.230.40]を経由してる方が多かったことと
    tomiyamaさんのトレース結果でかなり大きなパケットロスが起こっていると思われたので質問しました。
    再度質問で恐縮ですが、10gigabitethernet1-1.core1.tyo1.he.net[203.190.230.40]の引きづられて
    その先の経路でパケットロス、又は遅延が発生してるように見えるということはないのでしょうか?
    pathpingの仕様が今一わからないので・・・
    tomiyamaさんのケースだとその先が0%なので関係ないと思いますよ。
    pathping自体は経路上の全てのホストにpingを撃ちまくる原始的なツールなので、特定のホストに本当に問題がある場合その先のホスト全部でパケロスが発生します。
    見た目上のパケロス発生は一時的な要因などありますのでこの場合の39%はあてにならないです。
    そもそもtomiyamaさんの報告は最終的な124.150.157.33との通信でパケロスが起きていないので、この計測を行った時間には正常に通信できていたのではないかと思われます。
    (ラグが酷くてプレイにならなくてログアウトしてから、計測するまでの時間でラグが沈静化してしまったんだと思う)

    その先のホスト全部でパケロスが起こるっていうのがどういう状態かは
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/228034
    に貼った奴を見て貰えれば61.195.56.129から先が全部ボロボロになってるのが分かると思います。

    ネットワークのトラブルは色々複合的な要因がありますので203.190.230.40が絶対に無実だと断定はできませんが、可能性としてはかなり低いんじゃないかと。

    うち(4ix)からの経路は2015-04-06時点で変更されてKDDI経由ルートが使われるようになっておりラグは解消しています。
    ただまだラグっている人がいるという話もあり実際昨晩プレイしていてもラグがー><という人がいたのですが、うちでは既に治ってしまったのでこれ以上はなんとも。
    そろそろ何らかのアナウンスが欲しいところですが……
    (1)

  4. #4
    Player
    d_miya's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    210
    Character
    Miya Dewey
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 70
    下記スレッドが不具合:受理済みになっているので不具合確定でしょうか?
    いずれにせよ、早い段階で運営からコメントが欲しいですね。

    2015-04-03-頃から経路上でパケットロスが発生している
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...81%84%E3%82%8B
    (3)

  5. #5
    Player
    Nekorobo28's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    85
    Character
    Mimi Crystal
    World
    Ifrit
    Main Class
    Archer Lv 60
    Psiさん#12に対する返信です
    返信ありがとうございます。

    "pathping自体は経路上の全てのホストにpingを撃ちまくる原始的なツール"
    ということなので

    ping① IP(210.153.241.185)→IP(203.138.69.62)→IP(203.190.230.40)
                               たまたま品質が良かった

    ping② IP(210.153.241.185)→IP(203.138.69.62)→IP(203.190.230.40)
                              たまたま品質が悪かった
        IP(210.171.224.84)→IP(202.147.1.186)→IP(203.192.149.210)→
        
        IP(61.195.56.129)→IP(219.117.144.66)

    ping①は良好の結果がでるが、ping②はIP(203.190.230.40)に引きずられて
    IP(219.117.144.66)の不良という結果がでるのではないでしょうか?

    この時、IP(203.190.230.40)がたまたま1分ほど伝送品質に問題が発生していた場合、
    IP(219.117.144.66)の先のpingも軒並みアウトになるように思います。

    "2015-04-03-頃から経路上でパケットロスが発生している"スレのpotetoさん書き込み#11
    では、IP(203.190.230.40)以降がボロボロになっています。
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...E3%82%8B/page2

    また通信経路が変わったことにより伝送品質が向上したというなのらばスクエニの
    データセンターより手前で問題があったと見るべきなのではないでしょうか?

    最も通信経路の指定がクライアント側の責任なのかサーバー側の責任なのか私には
    わからないのですけど・・・
    (クライアント側で経路指定できるのは知ってますがサーバー側から指定できるのか
    わかりません)


    IP(203.190.230.40)はEQUINIX JAPAN KK
    (0)