ナナモ様とタタルさんが、実は入れ替わっていて、
タタル(中身ナナモ様)が、民主化されたウルダハで民の票を集め最終的に長になる。
カヌエ様も、メルウィヴ提督も気づいてるけど。
一方ナナモ様(中身タタル)は、持ち前の計算スキルを昇華し
星の流れを読む(天文学)スキルを習得。
巴術士ギルドと、イシュガルドの協力を得て、占星術師のジョブを考案。
とか、できすぎですかね。
ナナモ様とタタルさんが、実は入れ替わっていて、
タタル(中身ナナモ様)が、民主化されたウルダハで民の票を集め最終的に長になる。
カヌエ様も、メルウィヴ提督も気づいてるけど。
一方ナナモ様(中身タタル)は、持ち前の計算スキルを昇華し
星の流れを読む(天文学)スキルを習得。
巴術士ギルドと、イシュガルドの協力を得て、占星術師のジョブを考案。
とか、できすぎですかね。
2.55まで来てようやくメインクエの本気が見れたというか、やっとFFシリーズらしい感じになったなという印象です。
昨日、黙約の塔あたりから一気にメインクエを終わらせて、1日経っても未だに興奮が残っています。
むやみに人が死にまくってお涙頂戴とか、良い人だと思ってた人がサイコーにゲスかったとか。
いや待てよ・・・ここであの人が上手く立ち回ってたらこんな展開にならないよね?とか。
こういうのも全部含めて、まさにこれぞFFって感じですよね。むしろFF以外には許されない。FFだからこそイイ!
初めて前廣さんがやりたいようにやれた展開なんじゃないかなぁと勝手に想像してます。
オウガバトルシリーズやFFタクティクスで有名な松野さんのお弟子さんということですし、きっとゲスゲスした理不尽理不尽シナリオはお得意なのではないでしょうか。
3.0からはこの調子で突き進んでいってほしい。ゲスシナリオで行ってほしい!
たとえば3.0のメインクエストがあって次に更新されるメインクエストは3.2とかで全然かまわないんで
カットシーンの演出も含めて練りに練ったゲスゲスシナリオで僕らを絶望のドン底に叩き落としてほしいんです。
毒にも薬にもならないような勧善懲悪ストーリーよりは100倍マシ。
ゲスシナリオで賛否両論沸き上がり大炎上するぐらいがちょうどいいんじゃないかって思います。
ゲス展開ならいいってもんでもないでしょうw
オウガ、シナリオは普通じゃない?(いやまぁ面白ろかったけど。)
オウガがよかったのはセリフだよね。
キャラしゃべらすと上手いのが松野泰己。しゃべらせないのが上手いのが堀井雄二。ってイメージ。
オウガはガガーっとテンション上がるBGMにかぶせてキャラが熱くしゃべりにしゃべりまくる。
それがいい。キュンキュンする。
ドラクエは勇者無言。npcは、ぼそっと一言。そんでフィールド出てすぎやんのBGMなるだけで
その無言勇者が重い運命に立ち向かっていくのがわかってブルッとなる。すごい。特に3と4の勇者がちょーよかった。
どっちの演出もいい。セリフ大事。ちょー大事。
14といえばこれだよね、っていう記憶に残るセリフを期待。
寒いクルザスで熱いおっさん祭りがありますように。
Last edited by shenka; 04-10-2015 at 07:52 PM. Reason: 名前誤字。スンマソン
堀井さんに限らず、あの時代ほぼ全てのゲームがハイ・ファンタジー
主人公はいわゆる選ばれし勇者で絶対正義で立ちふさがる者は成敗、というものでしたが、
松野さんの作品の特筆すべきはそこに
人対人の血みどろの戦争、民族対立、階級闘争、虐殺、政治の前になすすべもなく死んでいく人々、正義とは何か迷う主人公、
といったダークファンタジー要素を持ち込んだことですね。当時のTOは衝撃でした。
今回のシナリオを見るに、新生はかなり後者へ舵を切りはじめた感がありますが、
果たして「家畜に神はいない」のような名シーンを書けるや否や、楽しみです。
落ち着いてメインを見直してきましたので、ストーリーの演出、詳細に関して少し感想を
全体的に説明が足りないです。
例えば、何故ナナモは英雄様と2人だけで会ったのか
王権を返上してその後をどのように民主制に持っていこうとしてたのか、牛のオッサンに相談はしなかったのか
共和派の息がかかってる銅刃団の職権拡大を行ったが、リスク管理はどうしていたのか
処刑されかねない状況で英雄様はなんで黙って捕まったのか
英雄様を捕まえて、蛮神問題はどうするつもりだったのか
双蛇と黒渦の党首はなんで引き下がったのか、裏工作とか準備してる間に暁、英雄様が処刑される可能性は考えてなかったのか
逃亡後、なんで伝手の少ないイシュガルドに逃げ込むことにしたのか(協力者が多くウルダハに影響力のあるリムサやグリダニアに身を隠したほうが真相解明や冤罪の証明、暁の救出を行う上で有利に感じます)
他にも多数、違和感を感じる部分がありました。
理由づけをプレイヤーが脳内補完(想像?)しなければいけない進行になっているため、「説得力」がなくなっているように感じます。
要は「あれ、なんでそうなるの?」という違和感を感じてしまうと冷めてしまうのですよね。
このあたりの話ってカットシーンに一言二言、言及があれば解決する問題じゃないでしょうか。
例えば英雄様が無抵抗で捕まる場面はテレジさんに「抵抗すれば会場にいる暁のメンバーに被害が出るよ」というような主旨の事を言わせたり、他にもアラグの拘束装置とかをつかうとか(ご都合主義的ではありますが)、ナナモに会う前のカットシーンに武器を預ける描写を足すだけでいいでしょう。
なにも一から十まで説明する必要はないのですが、物語のキーとなるシーンくらいはもっと丁寧に作ってほしいです。
推理小説ではないので物語の大事な部分まで説明をせず、脳内補完にたよるというのは好ましい手法とはいえないです。(結局どうとでも取れますしね)
またレトリックやミスリードを誘っているような部分が見受けられますが、これは基本が出来た上で行う手法だと思います。無理に高度な展開を作ろうとしても、ついていくことは困難ですし、いろいろ無理が出てくるんじゃないかと危惧しています。
3.0以降はもっと丁寧に作られることを期待します。
クエストクリアしてからNPCと話しまわらないとわからないわかりにくい内容ではあるわねぇ。
ストーリー内だけだと英雄が指名手配されると士気が下がるくらいしか言われないしな。
もしかして、ゲームとしてのメインシナリオはここまでで、
あとは突然サーバ切断からのWEB公開ムービーで、その後のカルテノー戦役の悲劇と新たな旅立ちを表現した根性版と同じパターンになるのでしょうか?
つまり、3.0アーリーアクセスまでのしばらくの期間に全サーバ停止して、
その間にまたダイジェストをWEBムービー公開になるのではないかと予想せずにはいられません。
メインクエストの最後らへんタタルさんマジ天使あたりで業者と思われる無差別フレンド申請に遭いました。
そこからずーーーっとフレンド申請のお知らせマークが画面に出て消そうにも消えない。
これってムービー中に必要?!無いよね?!
ストーリーに浸りながら楽しんでたのに台無しだよ、本当に。
今後はムービー中にお知らせマークは非表示にして下さい、本当お願いします。
![]()
ある意味不死身の男?サンクレッドは生きて帰って来そうな気がする
アシエンに操られてた時も死にかけてたしw
イダとパパリモは暁の元気成分なので絶対生きてて欲しいし、ヤシュトラはディシディアに出張中みたいだからしょうがないし
んー兎に角みんな生きてて欲しいな!
アレ・・・誰かわすr(うっ頭が・・・
まぁ改めてストーリー見返してみると良い展開ではありますね!
ただ最後の締めが中途半端感は否めないので、このモヤモヤが吹き飛ぶような最っ高のストーリー期待してます!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.