確か、FF11は魔法の倍掛け的なイメージで、IIとかIIIとかIVがあったと記憶している。
(ケアルIIは、ケアルの呪文を2重詠唱している為、ケアルの倍回復量が有る)
魔法についてはそれで良いと思うんだけど、レッドロータスとかのWS技にIIとか付いてると、
なんだかなーって思う。 変にひねらず、バーニングブレード→レッドロータスで良かったのに。
確か、FF11は魔法の倍掛け的なイメージで、IIとかIIIとかIVがあったと記憶している。
(ケアルIIは、ケアルの呪文を2重詠唱している為、ケアルの倍回復量が有る)
魔法についてはそれで良いと思うんだけど、レッドロータスとかのWS技にIIとか付いてると、
なんだかなーって思う。 変にひねらず、バーニングブレード→レッドロータスで良かったのに。
バーニンとレタは使えるジョブが違うから名前が違うのだけど・・・。
いくら上位スキルの名前を変えても、ランクが上がれば下位スキルはどうせ使わなくなるだけでしょ?
そんなどんどん使わなくなるものに新ネーミングを考えたって意味ないし、解りづらくなるだけかと。
そうなんですよねー。
どうせ使わなくなるのが目に見えてるのになんで安直にIとかIIとか分けなきゃいけないつくりにしたのかなと思います。
アクション毎に固有のレベル的な何かを持たせてレッドロータスLv2とかそういう感じなら
墓場行きなアクションも減ると思うのですが…
とにかくしっくりこない!!
世界観的にも意味がわからない!
所定のランクに到達すると、IのスキルがIIに置き換わるとか、そんな感じですか?
確かにそれなら、セットスキル選ぶときでもスッキリしそうですね。
ただ、あえて手加減する理由が無いファイターと違って、上位でリキャストもMPも増える魔法は、攻撃も回復もIとII使いたいので
ファイターとソーサラーで仕様を分けるのも面倒って事だったのかもしれません。
まぁソーサラーも下位のスキル使う理由無くなるようにしろって言われたらそれまでですが、選択肢があることは悪いことでは無いと思います。
それによって、特筆する程の不利益が発生してるわけでも無いですし。
Last edited by gon; 09-08-2011 at 08:59 AM.
関係ない話ですがたしか斧のスキルは攻撃力だかSTRだかを上げると2より1のほうが強くなるらしいですよ。
それもどうなの?って感じですけどねっ!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.