物は言いようですが、新パッチ来る前に・・・
・全クラフターのルキスが揃わなくて困っています。
・ハバムートの攻略が終わりそうにありません、困っています。
・ハウジング以前に土地がありません。お金もありません。 新規ユーザーには家が無いのは不公平です。
・メインクエが終わりそうにありません、困っています。
全部、同じですよ。
この困っているのをすべて救済するのでしょうか?
何故、メインクエにだけ、救済が必要なのか理由がわかりません。
処で、装備に数十万かかるそうですが、メインクエに必要な装備なのですか?
Laioriさんの主張は新エリアで低レベルコンテンツの実装ができなくなるよ、ということで理解してますがつまり、メインクリアするまでは2.Xまでのコンテンツで充分楽しめるということでしょうか?それでしたら、私も基本的にはそう思います。
ただそれと、イシュガルド設置のコンテンツを一切低レベルプレイヤーには開放しないのはまた別です。
選択肢が多ければそれに越したことはないですし、あればやりたいにすぐにやりたいに決まっているのが人の常です。
イシュガルドを低レベルでも入れるようにするというのは、イシュガルドの全てのコンテンツを低レベル向けに開放しろということではありません。
イシュガルドのコンテンツを熟練プレイヤー向けでも、低レベルプレイヤー向けでも如何のようにも調整できるような土壌を作るための提案です。
それとこのスレの「メインクエクリア困難でイシュガルド行けないプレイヤーへの救済」とはまた違うと思うんです。
私個人の認識で恐縮ですが、とりあえずイシュガルドへの門はメインクエストクリアが条件とされている以上
イシュガルドエリアでは低レベルコンテンツの実装は考えてないと思います。
今度の追加ディスクでLvキャップが50→60になるので新エリアは高レベル向けエリアという認識です。
シーズナルイベントもクエスト自体は当初の3国のみで、イシュガルドエリアの街は景観だけ変えてくると思いますし
低レベル向けコンテンツは既存エリア、高レベル向けは新エリアに追加していくというスタンスでも問題ないんじゃないでしょうか。
別に、新しく始める人ならイシュガルドに行かなくても
どのダンジョンも、蛮神も、クエストも、ギャザクラも、ゴールドソーサーも・・
どれも初めてやるもので、目新しいはずですが。
初めてFF14をやる人でも、いきなりイシュガルドをやりたいと言う人が
いるのでしょうかあ?
もしかしたら誤解されているかもしれませんが、私の主張は「イシュガルドに低レベルでも入れるようにする」というものです。イシュガルドでやるコンテンツなんだからイシュガルドに入る前提条件を満たしているのは必須条件であって外せないと思いますよ
(すでに言ったようにゴールドソーサーの支部が立つとか、ハウジングエリアが実装されるとか、低レベル・新規でも遊べるコンテンツなら別です)
そもそもイシュガルドに行かなければ強い敵をかいくぐるも何もないわけですし
フライングマウントが欲しいと思った新規さんが入手に一か月かかる
これを長いとみるかとかは意見が分かれるかと思いますが
無理に追いつかせるより新規は新規で楽しんでもらう
追いつきたい、黒チョコボが欲しい人はがんばってもらう
なので3.0直後は取得経験値の緩和や装備入手の緩和をする程度でいいかと思います
これがどう考えても長すぎる、過疎ってて無理ゲーってなればスキップなんかが必要になると思います
そして、その理由がイシュガルドに低レベル者向けのコンテンツも設置できる土壌を作る為です。なんだか順番が逆になっていますが。
勿論入れるようになるその時期は、コンテンツの追加などに合わせていいとは思います。
黒チョコボについては飽くまで例です。
もちろん新規向けの目標になるようなコンテンツをメインクリアを前提にして設置するのは賛成です。
しかし、逆にもっと気軽な前提条件でプレイできるようなコンテンツがイシュガルドにあってもいいと思います。
低レベル向けというからイメージが固定されているのかもしれませんね。Laioriさんの主張は新エリアで低レベルコンテンツの実装ができなくなるよ、ということで理解してますが
それとこのスレの「メインクエクリア困難でイシュガルド行けないプレイヤーへの救済」とはまた違うと思うんです。
私個人の認識で恐縮ですが、とりあえずイシュガルドへの門はメインクエストクリアが条件とされている以上
イシュガルドエリアでは低レベルコンテンツの実装は考えてないと思います。
今度の追加ディスクでLvキャップが50→60になるので新エリアは高レベル向けエリアという認識です。
シーズナルイベントもクエスト自体は当初の3国のみで、イシュガルドエリアの街は景観だけ変えてくると思いますし
低レベル向けコンテンツは既存エリア、高レベル向けは新エリアに追加していくというスタンスでも問題ないんじゃないでしょうか。
イシュガルドのハウジングエリアなどの例ならわかりやすいでしょうか?
あれはその土地にあってこそですが、低レベル者にも楽しんでもらえるようにすべきコンテンツです。
てか世界観というかストーリー的にイシュガルドって閉鎖的な場所で
今回解放されるのだってストーリーありきで、認められた冒険者&その関係者だけ入ることを許されてるってことじゃないのかね。
他の3国のように交流が盛んで開かれたワールドでは無い。
無理に低レベル者が流入する余地をつける必要は無い。
それこそ追加ディスク買ってない人間は、シーズナルイベント参加できないんですかとかになるでしょ。
低レベル者なら2.xの範囲でやるべき事は大量にあるし、むしろ追加ディスクを買わなくても行ける場所
にこそそういう人達が必要なコンテンツを置くべき。
Last edited by kosdde; 03-24-2015 at 06:07 PM.
うん、だから3.0直後に低レベルでもイシュガルドにはいれるようにしなくてもいいよね?もしかしたら誤解されているかもしれませんが、私の主張は「イシュガルドに低レベルでも入れるようにする」というものです。
そして、その理由がイシュガルドに低レベル者向けのコンテンツも設置できる土壌を作る為です。なんだか順番が逆になっていますが。
勿論入れるようになるその時期は、コンテンツの追加などに合わせていいとは思います。
黒チョコボについては飽くまで例です。
もちろん新規向けの目標になるようなコンテンツをメインクリアを前提にして設置するのは賛成です。
しかし、逆にもっと気軽な前提条件でプレイできるようなコンテンツがイシュガルドにあってもいいと思います。
今後低レベル向けのコンテンツを設置する時に必要な措置であって今必要なものではないかな
3.0直後のハルオーネに認められた冒険者だけが行ける場所で低レベル・新規向けのコンテンツはないだろうし
上の方に返答している通りです。
ハウジングエリア以外にも、イシュガルドに追加したい!でも低レベルの人にも遊んでもらいたい!というコンテンツは今後も出てくるんじゃないかと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.