不得手な人に、一度にあれもこれも伝えようとしても、いっぱいいっぱいになってしまうんじゃないでしょうかね。
味方 NPC を守りながら戦う系のコンテンツでは、最低限、この二つを心掛けて戦うように伝えれば、こちらの HP は味方ヒーラーがモリモリ回復してくれるので何とかなるような気もします。
- 味方ヒーラーを守る
- 敵の範囲攻撃に味方 NPC を巻き込まない
後は、sijimi22 さんのアドバイスにあるような、敵を倒す順番だったり、戦闘中の味方 NPC の指示に従うことなどを、少しずつアドバイスしていけば良いと思いますよ。
これ、アドバイススレだったのかい?
それとも、ここで今行われてるアドバイスを戦闘中に流すようにするとかいう案に繋げるの?
緩和すると攻略する楽しさを後続が楽しめなくなるとか、そういう意見があったけど
これはいいの? 攻略法教えるのは楽しみを奪わないの?
システム的な緩和はダメだけど人が緩和してあげる分には問題が起きないという事なんですかね
具体的な悩み事に与える具体的な解決策ってのはコレの事で良いの?('-')
メインクエで行き詰まっている人に対して
アドバイスでの問題解決を図りつつ
システム的に改善や調整をしてもらったほうがいいよねという部分については
要望としてあげる形で開発にお願いしてみよう、って感じでいいんじゃないかな?
たぶん行き詰まりの原因にはいろんなパターンがあって
一つの解決策で全部片付くような風ではなさそうなので
都度、内容に沿って意見が出る形でいいんではないでしょか。
アドバイスでの問題解決がそれなりの効果があって、仮に有用なのだとして
アドバイスを受けられなかった人はどうするの?
その人はここを見てないかもしれないし、もっと冒険の初期の段階、聞くというほどに人間関係を構築できない段階で問題に直面するかもしれない
今、件のフレが、ここでアドバイスしてもらえたのは、言っちゃたまたまですよね
アドバイスを受けれる人と受けれない人の差は、運ですか?
だとして
運の量で快適になったり困ったりすることは、ゲームにとって良いことですか?
そうですねぇ。
確かにこの場でのアドバイスやディスカッションだけでは、全てのプレイヤーを救うことはできません。
でも少なくとも、この場所を見たプレイヤーはある程度救うことができるんじゃないかな。
それじゃダメですか?
この場所に辿り着くかどうかは運ちゃ運ですが、
将来問題点とそれに対するアドバイスが詰まったスレッドになるとしたら
自力でググったりしてここにたどり着いて、書かれているアドバイスが役に立った!となれば意味があります。
こちらから困っている人を探して、手を差し伸べて、引っ張り上げる形ではないので
とても全てを救い出すことはできませんが
能動的に助けを求めている人の手助けの一端にはなることができると思います。
あと開発・運営の方で要望が検討されて、システム的に改善や調整がなされる結果になれば、
それは全てのプレイヤーに利があると思います。
まとめると、たしかに全てを救うことはできないけど
ここでアドバイスしたり問題解決を話したりすることには、意味はあると思います。
Last edited by lanthanum; 04-04-2015 at 09:45 PM.
アドバイスや攻略サイトのほうに誘導するってのも立派な救済策だと思うんだ
スレ的には間違いじゃないよ
アドバイス、攻略サイトや動画の充実化を目指す、またはスキップ→救済策
失敗した場合の超える力の付与を確実に、失敗した場合のリスタートをより簡単に→改善策
とか少しづつだけど進みつつある
あなたの考え方は非常に明快ですが、言ってることが雑です
少数派とはなんのことです? 今、新規で始めてメインを進めてるようなプレイヤーは明らかに少数派ですが彼らの満足度は必要ないですか?
ここでアドバイスをしてもらえた誰かのフレなんて少数もいいとこですが切り捨てるべきですかね?
このスレは、進めない人がどうやったら進めるか、という事らしいんですが
その解決策がアドバイスにしろ、緩和にしろ、新たに何かを作る必要はないですよね? 余計な開発費という不利益は大きくないですよね?
しかも対象になるのは、貴方が言う多数派かは知りませんが、今いるプレイヤーのほとんどが二度とやらないであろうメインクエの話ですよ?
ハッキリ言って関係ないです、変わったからといってゲームの面白さに影響しない部分と私は思います
その範囲で、少数派という言い方はどうかと思いますが、そういう人たちが、より少なくなるような方法があるなら
議論に値するんじゃないかなーとか、なんとなく私は思うんですけどね
いや、違う違う
何といえば解りやすいかな
例えば、その今の話題のフレさんが今回は登場したわけですけど
次に別の人が似たような、ちょっと別の悩みを持って登場したら、そこはやっぱ同じように対応するわけじゃないですか?
ここの人は、今、とりあえず「アドバイス」って手法を解決策として考えてるわけでしょう?
んで、その効果ってのは実証されてないから良くわからないけども、個別の悩みでしかないって部分に沿ってるとは思うんですよ
だけど、ここに現れなければ、アドバイスって手法は役に立たないってんじゃ仕組みとして不便じゃないですか
窓口少なすぎって話ですよ
勿論、フレという関係も利用できるしFCもLSもあるんだけど、それにしたって有るから必ずアドバイスが貰えるってものでは無いですよね? 人数や時間の問題もあるし常に親切な人がいるとは限らない
けど、例えばですよ? 常に鯖には人がいて、コミュニケーションを取る準備だけは万端なんですね、アドバイスを貰うのに必要なツールは揃ってる
で、FF11だったらメンターだっけ? 初心者に協力的なプレイヤーってアイコンがあったのね、そういうものがあるとして
その制度を利用してMIPみたいのが溜まって、なんかの称号とか、特別なアイテムとかもらえるよって動機を作ってあげればさ
常に鯖に常駐してるプレイヤーの誰かが、アドバイスって解決の手法をあなたに代わってやってくれるでしょう?
これは例えだから穴だらけだけど、そういうことはできるじゃないって事なんですよ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.