たとえば、見学プレーみたいなのはどうでしょうか?
CFや募集の各IDレイドに見学枠を設けて(ライトなら5人目フルなら9人目)見学者は名前も表示されずステレス状態のまま自由に動き回れる、攻撃も一切出来ないし受けることもない。
募集主やCF申請者は見学者の受け入れの拒否も可能。
見学者がいたPTでクリアするとギルまたはトークン報酬がUPする。
まぁ少しは攻略の補助にはなるんじゃないかな・・・
たとえば、見学プレーみたいなのはどうでしょうか?
CFや募集の各IDレイドに見学枠を設けて(ライトなら5人目フルなら9人目)見学者は名前も表示されずステレス状態のまま自由に動き回れる、攻撃も一切出来ないし受けることもない。
募集主やCF申請者は見学者の受け入れの拒否も可能。
見学者がいたPTでクリアするとギルまたはトークン報酬がUPする。
まぁ少しは攻略の補助にはなるんじゃないかな・・・
ソロ練習を可能にしてしまうといざPTで討伐となった時に足をひっぱるプレイヤーへの風当たりが今まで以上になると思います。
ソロで練習しなおして来いだのなんで来たのだの。
じゃあどうすればいいかはいい考えは思いつきませんが・・・。
全滅を繰り返すばかりで一向にクリア出来ないのが良くないのならばんばんクリアさせてしまって報酬はレアドロにするしかないのかなぁ。
とても効果あると思います
まず苦手な人ってその場の雰囲気に慣れるというかそういうの必要だと思うんですよ
動画で予習は出来てもやっぱり自分で全く操作してないから情報を上手く引き出せないと難しいですし
何より慣れってかなり重要だと実体験上だと思うことがよくあります
そこを自分が失敗するリスク抱えて最初から行くより見るだけに徹して参加できるのはとても大きいと思います
ふと思ったのが
ソロ練習出来るようになったとして、
2,3人練習が(ry
って要望が出るんじゃないでしょうかね。。。
慣れれば全滅なんて別にしないし、少々の事故に崩れることなく周回可能です。
それでも出ない、出てもロット争い(cf)。
いまのロットシステムのままレアドロップ化はごめん被ります。
今でさえ全然でなくて三桁周回してるのに。
あと、仮にもハイエンドにそんな難易度求めてません。
とはいえ上の人ばかりに合わせていけばついていけない人は
離れていっちゃうこともあるわけで
とはいえ難易度の変更は反発も多い
なのでの練習しやすい環境の要望だとは思っていますが
少なくとも今は練習目的だと
人集めがある意味一番の難易度になっちゃってますので
特に旧コンテンツは
それと運営さんタイトル戻してください
見学、いいですね。
見学のCFがあると良いのではないでしょうか。
途中参加チェックの横に見学CFを作り、コンテンツ選択は今まで通りで。
あとは視点ですが、パーティーメンバーの視点をそのまま使えると良いと思います。
MTの勉強をした人がいればそのプレイヤーをクリックして視点変更、みたいな感じで。
ってそれただの動画じゃ・・・。
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
光栄の「大航海時代ONLINE」では、新旧プレイヤーに関わりなく、開始と同時に「初心者LS」に
加入した状態でゲームが始まり、ゲーム終了で退出となります。
上を向いても下を向いても初心者だらけなので、気兼ねなく質問等ができるようになっています。
ある程度ゲームに慣れたら、別のLSに移っていくかんじです。
私はこのシステムが「正解」だと考えています。
そもそも、全くの初心者に、「他人とコミュをとれ」などと、私は言いたくはありません、が・・・
仕方がないのでそうしてもらうしかない、というだけの話です。
著作権がどうのという話にさえならなければ、全てのMMOに導入していただきたいものです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.