ちなみに先に#4で言っている通り、
フルスクリーンでもFPS落ちますよ。FPS20台に突入します。
同じ場所でフルスクリーンとウィンドウモードを切り替えましたが、FPSに変化はありません。
fcsさん>
DSRの設定を変更しましたが、
FPSに変化は見られませんでした。
ちなみに先に#4で言っている通り、
フルスクリーンでもFPS落ちますよ。FPS20台に突入します。
同じ場所でフルスクリーンとウィンドウモードを切り替えましたが、FPSに変化はありません。
fcsさん>
DSRの設定を変更しましたが、
FPSに変化は見られませんでした。
過去レスも読み返しましたが結論を言うと、”FF14のゲームエンジンの仕様です”。
私も以前から特定場所で高確率でfpsが異常に低下する現象は経験してますし、
他の人でも再現性が高い場所(モードゥナからクルザスへエリチェンする手前)もあるので原因は不明ですが現状ではそれが正常です。
よって980やドライバに起因する問題ではなく、スクエニの側の問題であってプレイヤー側からは一切対処ができません。
これは単純に特定の場所と言うよりPCが居る方向を向いているからではないでしょうか?
私もモードゥナやリムサをウロウロしてみましたが特定の場所で人がいそうな方向を向くとFPS20程度まで落ち込みますが同じ場所で居なそうな方向を向くとFPS80くらいまで回復します。
また、エリアの端で絶対に人が居ないところを向くとFPS100近くまで行きます。
壁などがあってもその向こう側のPC情報まで取得してそうですし、写ってないPCもどのタイミングで写すか同期等も必要でしょうからそれがボトルネックとなってFPSが落ち込んでるような気がします。
まあFF14のエンジンのせいと言われたらそのとおりなのかもしれません。
CPUの性能不足とマザボのPCI-e2で接続してると30になりますね。
i7-5930Kの4.5GHzで性能不足だったら、なにだったらいいんです?
ちゃんとPCIEXPRESSの3にささっています。
現行の仕様は大量のキャラを描画するのに旧世代の方式を利用していて、性能の力技で何とかできない所にボトルネックが発生しているので、エンジンの変更なしに改善は不可能だと思います。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/02/12/mantle/
次のDirectX11である程度改善できたとしても、根本的にはDirectX12世代の技術がないとそのあたりのネックは解消できないんじゃないかな…。
ハードの性能の問題じゃあないです。
システムコンフィグの表示設定で、オブジェクトの表示数を最大以外にするとまずNPCから表示を消していくというどうしようもないひどい仕様のせいで、GSのGATENPCが思いっきり近づかないと表示されなかったりするのでこれもオススメし辛いですね。
基本的にどうでもいい他のPCから表示を減らしてNPCは表示しておくような優先順位じゃないのは、一体どうなんだっていつも思っています。
ちょっと、現地に行ってみた。
1.モードゥナX22,Y5、建物内(アンティーク交換NPCがいる部屋)、暖炉の方向、FPS35~40、NPCもPCも映っていない状態。
→暖炉の方向上に呼び鈴、エーテライト有り
2.モードゥナX21,Y5、建物内(通路)、通路の中から外を見る方向、FPS37~42,遠くにNPCとPC
→1と同じく呼び鈴、エーテライト有り
3.モードゥナX21,Y5、建物内(2F、階段上がったところのランプx2を見る方向)、NPC・PCともに無、FPS35~39
→1と同じく呼び鈴とエーテライト有り
4.モードゥナX22,Y6、建物出入り口、外を向く方向、NPC・PCあり、FPS33~37
→1と同じく呼び鈴とエーテライト有り
5.モードゥナX22,Y8、最初の投稿で載せた場所、NPC・PCあり、FPS40~45(改善)
→エーテライト、更にその先にはオーリアナとエリナさんが居る(トークン交換)
6.モードゥナX22,Y8、酒場出入り口、扉を開けた状態で外を向く方向、NPC・PCあり、FPS37~42
→5と同じくエーテライト、更にその先にはオーリアナとエリナさんが居る
どれも、視線の先に人が集まってる方向ですね
カリングというのが見えないもののレンダリングを簡略化する技術らしいがそこらへんの話じゃないの。
コンフィグにあるオクルージョンカリングは壁などで視線がさえぎられる場合、遮られた視線の先にあるもののレンダリングを簡略化するらしい。
それとモードナってパッチごとに変化するから、実はレンダリングされないオブジェクトがいっぱいあるとかw
検証ありがとうございました。
やはり、他の方も同様のようですね。
DirectX11で改善すると良いのですが、個人的には情報取得量が多すぎるので描画が追いつかずコマ落ちしてるんじゃーないかなーと
そうなるとFPSがややあがるもののDirectX11でも同様の現象が起こりそうです。
スレ主さんのPCの
i7-5930K 4.5GHz
GeForce GTX 980
は「オーバースペックじゃない?」ってくらい高性能です。
これでもFPSが下がるのなら我々にはどうしようも無いと思います。
CPUやグラボが高性能なほどFPSの上限値と下限値は上がるものの下がるときはどうしても下がるというものではないでしょうか。
Last edited by kerneru; 03-20-2015 at 10:28 AM.
ここまで読んで思ったのが、モードゥナ自体が段階的に拡張されてモデリング自体がツギハギになっていて、描画処理的に怪しい&人が多く描画に関して負荷がかかるといった感じで、これらの条件が重なった結果、描画全体に変な負荷がかかっているのでは?なんて思えたりもして。
拡張ディスクと同じくらいの時期に実装されるはずのDirectX11用のクライアントでもって、描画処理も従来の物とは別のクライアントとして提供されるので、こういった問題ににもなんらかの好結果が得られそうじゃないかなぁ?なんて期待。
おそらく、既存のPCスペックに対応したクライアントでは今が限界で、描画が変わる新クライアントでもって状況が改善されるんじゃないかなぁ?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.