私はカードはFF9のカードを期待してたからチョコボばっかやってるけどこれ酷いね
こんなことならFF9のみたいにトーナメント形式にして、現在のカード所持数で部門分けして大会は相手を各部門の相応の強さのNPCにして見事勝ち抜いた人に商品、て感じにしちゃった方がよっぽどいい
そうすればカードまだそこまで触ってない人にも、これからやりはじめるひとにも挑戦してもらえるいい機会になるしなにより公平だと思うわ
皆さんおっしゃってますけど、なんか「コレジャナイ感」が半端無いんですよね…。
結局戦うのはNPCが中心ですし、大会とは何だったのか…。
とりあえず私はシャントットカードを狙ってそれ以降はやらない気がします…。
普通は大会を開いたら興味をわく人が増えてプレイ人口が増えるものですが、
大会を開いたことでやる気をなくす人が増えるというのが問題なのです。
トリプルトライアドはそんなにやってほしくないので人口を分散させたいというなら成功なのではないでしょうか。
確実にウルヴズのたどった道を歩いていますねぇ・・・。
本当に、やらないよりやったほうがマシとは限らないのですよ!
そもそもランキングにNPCは必要ない気がする。
大会のルールがこのままならシャントットとった後は参加賞の1000MGPのために登録だけして終わりかなぁ
それかキングに14勝してから勝ち点売るのもありだな
改善案はものすごいたくさんでてるからそろそろ運営の見解がほしいな
フォーラムコンテストのルール変更アナウンスすら2週間くらいかかってるからこんなに早くはやっぱり無理かなぁ
参加者がいなくなってからじゃ遅いんだよ?
Last edited by unya-; 03-04-2015 at 04:38 PM.
まあ談合云々はどうしようもない気もするのですが、
まず対戦前に勝ち点は見えなくしないと弱い人は点が低いから対戦拒否ってする人がでますよね
あとレアカードは1~3位はいいとして ラッキー賞とかで掲示板で確認出来ない順位の人ももらえるとかはどうでしょう
たとえば下2桁順位とか3桁順位とか
あとは自分の順位が見たいです
Last edited by Aoithunder; 03-04-2015 at 05:22 PM.
この大会のために毎日対人戦募集して対人戦鍛えて150勝を超えたのに大会ではサブアカやフレンドと談合をして勝ってる人がいるのっていう事実(本人確認済み)があるのでやるせないです
対戦を断れる仕様や同じ人と複数対戦できる仕様など完全な談合有利な状況を脱して頂きたいです。
カードのレアリティ等には満足しているのですが、(カード対戦そのものに対して)努力した人や大会を楽しみにしていた人が負けるという仕様をどうにしかして欲しいです。
ライトニングさん欲しかった・・・。
こんにちは。
トリプルトライアド大会のルールについて、たくさんのフィードバックありがとうございます。
皆さんから頂いたご意見を元に、今後の大会に向けて大会ルールの調整を検討していきますので、
引き続きフィードバックをお寄せ下さい。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.