今まではVITアクセの数値が他のアクセよりも高くなっていた(STRが21VITが23など)のですが、拡張からはVITの方が少なくなっています。
法典アクセは強化すると同じになるみたいですが。
ナイトの場合はSTRがフラッシュやクレメンシーに影響するのでIDなどはSTRアクセでも良いのではないでしょうか。
剛力がクエスト報酬でばら撒かれてますのでディフェンダーアクセに剛力禁断もいいかもしれません。
今まではVITアクセの数値が他のアクセよりも高くなっていた(STRが21VITが23など)のですが、拡張からはVITの方が少なくなっています。
法典アクセは強化すると同じになるみたいですが。
ナイトの場合はSTRがフラッシュやクレメンシーに影響するのでIDなどはSTRアクセでも良いのではないでしょうか。
剛力がクエスト報酬でばら撒かれてますのでディフェンダーアクセに剛力禁断もいいかもしれません。
タンクもDPSもアイテムLv170になった場合、近接DPSとのSTR差は175位になりますね。これってSTRアクセかフィジカルをSTR極振りじゃないときついレベルではありますね。
にもかかわらず、3.0からのナイトの追加スキルに1つも敵視アップがないのはこれ如何に...
調整ミスとかいう問題ではなく運営がロールそのものを理解できていないと思える所業。
こんにちは、今のところには、ヘイトを確保するため、確かにSTRを上げた方がいいですね。しかし、タンクにとって、HPは象徴的な存在だと思いますね、PTに入って、一番直観なのはHPですね、このタンクHP少ないなー頼りになれるのかなーと思うことは誰でもあると思います。相手の装備を覗かないとわからないですね、ナイトにSTRアクセーを付けても、IDの進行が早くなったという実感が薄いです。それに、タンクにとって、HPは多ければ多いほどいいと思います、タンクでプレイしたら、100点のHPだけ残して、救われたことがさぞあるのでしょうかね。ここで一つの妄想をします、もしも、タンクがタンクモードを使っているあいだ、ヘイトは少しだけ、VITに依存するようにしたらどうでしょうかね、例えVIT数値の10%をヘイトに反映するとか…これでタンクがわざわざSTRを上げなくても、タンクとしての機能を保つことができると思います。
50以降のIDで他タンクロールを経験していないのでとても気になるのですが、同程度の装備の場合に戦士・暗黒のヘイト維持はナイトのそれに比べて楽なのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。確かにDPSのプレイングにもよりますね。
ただ分かり辛くて申し訳ないのですが、今回の質問は「ジョブ差を知りたい」というものですので「DPSのプレイングについても同様」として下さい。
その上でナイト・戦士・暗黒のヘイト維持について比較された意見を教えて頂けると嬉しいです。
(ジョブ差がないから上記のようにお答えされていたのなら、それで十分でございます。ありがとうございます)
本スレッド趣旨の「ナイトのヘイトがキツイ」というものについて、3.0での他ジョブとの比較意見があれば良いかなと思い質問させて頂いております。
LV50のIDのヘイト管理は、LV60のIDより管理しやすい気がします、自分も算数苦手ですが、範囲焼き、フラッシュでタゲを取ると、ヘイトバーは明らかに違う感じです。LV60のIDの場合、PTメンバーのヘイトバーの減る部分小さくなっていく。多分タンクヘイトの取得量は、DPSによる発生したヘイトに追い付かないと考えられます、ちなみに自分はラーヴァナ剣と盾をもち、防具三箇所IL180で、アクセーはIL170VITとSTR一箇所です、装備面の問題が無いと思います。タゲさえしっかり合わせてくれれば特に問題は感じないかな。別の敵を殴ってて跳ねたとしてもそれはもうナイトのヘイト云々の話ではなく、PTでの立ち回りの問題だしね。
もちろんちゃんとタゲを合わせつつ範囲攻撃する場合もあるから、そのときはフラッシュをコンボの合間に多めに挟めば解決するはず。
もしヘイト緩いと感じる人はまず自分と相手の装備差を確認して、差があるようならば手加減してもらうようにお願いするといい。装備が同等でヘイトが緩いと感じる人はスキル回しを見直してみるといい。
戦士と暗黒は50までしか育ててないから51以降のIDはわからないけど、50までなら3職どれもヘイト維持能力に特に違いは感じなかったかなぁ。
IDで3匹相手にした場合まずロブ、トマ、アンメで入りその後にフラッシュ、オバパ、アンリ、1~2回。その後ヘイトコンボをそれぞれに撒いていくといったやり方でしたが(暗黒はその間に色々スキル挟んだりするのでこの限りじゃないですが)強いて言うならば、フラッシュ、オバパ、アンリの回数が戦士暗黒はそれぞれ1回でいいところをナイトなら2回撃ったりしたことかな。
多少の優劣があるのかもしれないけど個人的には気にするほどの差ではないといった感じ。
こういう場合って数字も合わせて出すのがいいんだろうけど生憎算数が苦手なものでその辺はご勘弁を。
敵視量は現状でも今のところ問題にするほどのことでもないと思いますが、確かに楽ではなくなりましたね。
ただID等で敵視を管理しきるのもタンクの醍醐味だと感じてます。
好き勝手暴れたいdpsは確かにいますが涼しい顔して敵視管理しきると疲れはしますが、俺一流タンクだな!なんて悦にも浸れます。
敵視獲得量に不満を持つ方の気持ちは分かりますが自身のPS向上のいいキッカケになるとも思います。まずはスキル回しから見直してからでもいいんでは?
敵視量は現状でも今のところ問題にするほどのことでもないと思いますが、確かに楽ではなくなりましたね。
ただID等で敵視を管理しきるのもタンクの醍醐味だと感じてます。
好き勝手暴れたいdpsは確かにいますが涼しい顔して敵視管理しきると疲れはしますが、俺一流タンクだな!なんて悦にも浸れます。
敵視獲得量に不満を持つ方の気持ちは分かりますが自身のPS向上のいいキッカケになるとも思います。まずはスキル回しから見直してからでもいいんでは?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.