Page 3 of 9 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 81
  1. #21
    Player
    Umyon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    182
    Character
    Umyon Uni
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    ええと、ネーミングセンスがないというのは良いのですがー
    それならこういう名前の方が良いのでは?とかはないのでしょかね?
    以前私も他のスレにコメント入れた時にネーミングセンスがないと書かれましたが
    それだけではただの悪口ですよ

    ちなみに私は自分でもネーミングセンスがないのはよくわかっていますw;
    (2)

  2. #22
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    モーグリ>モーグラ>モーグダ>モーグガも使用禁止!
    (5)

  3. #23
    Player
    Yasai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    237
    Character
    Ida Neshian
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 47
    マテリダに関しては、昔からのFFっぽさを狙っていると思うのですが。

    個人的にはありです。

    ネーミングセンスのなさの指摘は、下手すると自分のボキャブラリーのなさを露呈させるだけなので、私にはできないなw
    (6)
    Last edited by Yasai; 08-27-2011 at 05:42 PM.

  4. #24
    Player
    Lkatsu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    119
    Character
    Iris Tectorum
    World
    Balmung
    Main Class
    Marauder Lv 24
    ネーミングセンスというか日本語クライアントでの地名・固詞などでやたら独特の漢字が意図的に使われていて
    元々システム的にも解り辛い作りのFF14というゲームをより一層取っ付き難くしていると思います。
    『黒衣森』などはまだ良いのですが『鹿落五橋』『落龍坡』『蛇穀林』など、読み方も非常に判りにくく
    地名から実際のエオルゼアでの位置関係が連想出来ない物が数多くあります。
    現在のコピペでどこを見ても同じ景色しかないMAPと相まって余計に性質が悪いです。

     FF14の世界観設定を担当しておられる岩尾氏の趣味でこのようなネーミングがされていると前P田中氏がコメントされていました。しかしこれらのネーミングは今から新規に参入しようとする新規ユーザーにとって障害となるのではないでしょうか?
     独自の世界観を大切にするのも結構ですが、ユーザーにとって判りやすいネーミングという物を配慮すべきかと思います。
    『地名・固有名詞』というユーザーインターフェースと考えればFF14で未だ改善の検討にも上がっていない致命的なUIであるといえます。

    Quote Originally Posted by Yasai View Post
    ネーミングセンスのなさの指摘は、下手すると自分のボキャブラリーのなさを露呈させるだけなので、私にはできないなw
    Yasaiさんの指摘もわかりますが、FF14はゲームですので開発側はなるべく判りやすいインターフェースを心がけるべきだと思います。
    【開発チーム】「我々の世界観を大切にした結果のネーミングです。ユーザーの語彙が貧弱過ぎた。」
    というのはあまりに傲慢ではないでしょうか?

    マテリア関係のネーミングは個人的にアリかな。
    往年のFFファンはニヤリとするんじゃないでしょうかw
    (14)
    Last edited by Lkatsu; 08-27-2011 at 06:27 PM. Reason: 追記

  5. #25
    Player
    Bluebell's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    71
    Character
    Momo Dione
    World
    Bahamut
    Main Class
    Black Mage Lv 60
    面白いスレ発見しました!
    シド>シドラ>シドダ>シドガも使用禁止でお願いします('∇')

    確かに黒衣森や浮海月の巌穴、霧髭入江など読みづらさ満点の地名や
    ほとんどの人がクスっとしちゃったマテリガとか。

    確かに開発はネーミングセンスもファッションセンスもないように思いますけど、
    だからと言って私にもこういった名前の方がいいのでは?と言う提案が出来ないですね~。
    ネーミングセンスがばっちり!ってわけではないので。
    (3)

  6. #26
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    371
    Quote Originally Posted by Lkatsu View Post
    ネーミングセンスというか日本語クライアントでの地名・固詞などでやたら独特の漢字が意図的に使われていて
    元々システム的にも解り辛い作りのFF14というゲームをより一層取っ付き難くしていると思います。
    『黒衣森』などはまだ良いのですが『鹿落五橋』『落龍坡』『蛇穀林』など、読み方も非常に判りにくく
    地名から実際のエオルゼアでの位置関係が連想出来ない物が数多くあります。
    現在のコピペでどこを見ても同じ景色しかないMAPと相まって余計に性質が悪いです。

     FF14の世界観設定を担当しておられる岩尾氏の趣味でこのようなネーミングがされていると前P田中氏がコメントされていました。しかしこれらのネーミングは今から新規に参入しようとする新規ユーザーにとって障害となるのではないでしょうか?
     独自の世界観を大切にするのも結構ですが、ユーザーにとって判りやすいネーミングという物を配慮すべきかと思います。
    『地名・固有名詞』というユーザーインターフェースと考えればFF14で未だ改善の検討にも上がっていない致命的なUIであるといえます。



    Yasaiさんの指摘もわかりますが、FF14はゲームですので開発側はなるべく判りやすいインターフェースを心がけるべきだと思います。

    というのはあまりに傲慢ではないでしょうか?

    マテリア関係のネーミングは個人的にアリかな。
    往年のFFファンはニヤリとするんじゃないでしょうかw
    そうですよね、インターフェースと捉えれば非常にわかりずらいです。
    「愛着度」って表現に違和感を覚えるのも、
    愛着が無いようなものに愛着度とつけるので、
    根底には分かりずらいというところがあるのかもしれないな
    と思いました。
    (5)

  7. #27
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    34
    「浮海月の巌穴」は"うきくらげのがんけつ"ですよ。
    似た言葉で間違って「岩窟」と表記している人もいるようですが、それは"がんくつ"でもいいでしょう。

    浮海月という固有名詞はともかく、「巌穴」は辞書にも載っている普通の言葉ですし
    日本地図を眺めてみれば、難読地名なんていくらでもあります。

    地名が読みにくいから旅行客にとって障害だ改名しろ、なんてどんなクレーマーでしょう。

    とは言うものの、実際に読めないし変換もできないから困りますし
    ゲーム内固有の造語クラスになると辞書で調べることもできませんから
    エオルゼア難読単語辞書が無いのは不親切と言ったところでしょうか。

    単純に難しい、普段使わないだけの言葉なら語彙が増えるというものですが
    造語が読めるようになっても、何の知識にもなりませんけどね……


    ゲーム内の場合、地名を正確に読む必要もないですから
    ユーザーが勝手に読み方を作ってもいいでしょうし、伝わるような表現でいいのでは。


    ネーミングセンスと言うと、最近だと「愛着度」がなんとも……
    (11)

  8. #28
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    371
    Quote Originally Posted by Nolune View Post
    「浮海月の巌穴」は"うきくらげのがんけつ"ですよ。
    似た言葉で間違って「岩窟」と表記している人もいるようですが、それは"がんくつ"でもいいでしょう。
    穴を「くつ」とは読まないよな~ってフレと話していたんですが、
    正解は「けつ」だったんですね!
    教えてくれて、ありがとうございます。
    (0)

  9. #29
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Whiterun
    Posts
    235
    鹿落五橋ってなんて読むのかしら?
    ししおちいつはし?ししおちごきょう?

    難読な地名は、わからない内は悩みますが、憤る程の事ではないですね
    ただ、奈良県みたいな難読地名のオンパレードはカンベンしてもらいたいところですかね
    変換で苦労するので
    …って確かグリダニアは奈良がモデルって聞いた覚えが…むむむ…
    (3)

  10. #30
    Player
    Mizary's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    490
    Character
    Tio Ingwe
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 100
    読めない名前は、覚えられない名前ですよね;。
    友達に場所を教えてあげたくても、思い出せない上にタイピングもままならないのが、とてもとても不便です。
    (8)

Page 3 of 9 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast