現状、触媒にグレードがある訳ですが、どうせグレードを付けるのであれば
・低レベル用の触媒はもう少し流通量を増やす。ギャザラー供給だけではなく店売りも視野に
・高レベル用は現在と同様、ギャザラーからの供給のみ
・禁断のマテリアクラフトでは、そこそこレアな触媒を使う
こうすれば、まだ良かったのではないかと思いますね。新システムなので、ちょこっと試したい人は大勢いるでしょうに
折角のゲーム内市場活性化のチャンスを、運営自ら潰してしまったような残念感があります。
現状、触媒にグレードがある訳ですが、どうせグレードを付けるのであれば
・低レベル用の触媒はもう少し流通量を増やす。ギャザラー供給だけではなく店売りも視野に
・高レベル用は現在と同様、ギャザラーからの供給のみ
・禁断のマテリアクラフトでは、そこそこレアな触媒を使う
こうすれば、まだ良かったのではないかと思いますね。新システムなので、ちょこっと試したい人は大勢いるでしょうに
折角のゲーム内市場活性化のチャンスを、運営自ら潰してしまったような残念感があります。
マテリア触媒12種類の細分化はまったく必要感じませんね。
ただでさえ、それぞれ出にくいのに。マテリアと合わせて倉庫圧迫もひどいです。
ダークマターと同じように、各レベル帯で分けるだけでも十分かと。
しかし、まさかクラフターしか装着できない仕様にするとは・・・
マテリアはどんどん生成されているというのに、気軽に楽しめませんね。
修理のように、せめてギル払ってでも装着依頼できるNPC用意するとかしないと。
ギャザクラ担当ディレクターさんは、どうしても強制的にギャザクラを上げさせたいようにしか思えませんな・・・。
だめだこりゃ。
今このシステムを楽しめてる人って、一人で全部できる人orそれができるフレがいる人or環境が整っているLSに所属している人だけかもね。全員が全ての装備にマテリアをつけられるようになるにはすごーく時間がかかりそう。
余談ですが・・・
愛着とか言っちゃったからおかしくなってますけど、
1.各職で使用した装備をマテリア化してクラフターへ販売
2.ギャザラーが採取した触媒とあわせてクラフターは作った装備へマテリアをはめ込む
3.できあがった装備を販売
の流れを想定していたんじゃないですかね?ずーっと時が経てば上記で循環できるようになるかもですけど(年内はムリそうですがw)
そうならないのは・・・
1-1.愛着という言葉のために、できたマテリアを売ることに違和感がある。
1-2.使っている装備をマテリア化するためには当然次の装備が必要(循環できるようになるまではムリ!)
2.錬精されるマテリアの数に比べて圧倒的に採取量が少ない。
最初の印象でシステムは決まってしまうので、上記の循環システムになるのは難しいと思われます。
一部のエンドコンテンツを除いて、一般向けに関してはマテリア装着なしを前提とした調整を行ったほうがよろしいかと・・・。
マテリアをつけて普通でなく、つけたら有利程度に。
せめて!新規のプレイヤーがマテリア付の装備を気軽に手に入れられるようになるまでは!
触媒とれないなー
バルドノールの蛙の中にいくのはつらいなー
私も自分で付けたいとは一言も言ってませんねぇ。
というような屁理屈をお互い言い合っても非生産的なのでそういうは止めにしましょう。
私は子供じゃないのでそういう無駄なやりとりはとっくの昔に飽きていますし、疲れますし、無意味です。
そもそも私が言いたいのは、自分で付けたいじゃなくて1個目くらいは簡単に付けさせて、という内容です。
レスを全て読んで頂けたなら”安心して出来ないよー”という内容も含まれていた事も理解出来てると思います。
その点を踏まえてもう一度お話をしますと、クラフターとの接点が出来るのは別に良いんですよ。
全くの他人に頼むにしても持ち逃げの事を考えたら怖くて気軽に頼めません。と書いたように、
クラフターに頼む事自体には何も問題を感じていませんからね。
というかむしろ大歓迎なので、ぜひそういう方向で今後も考えて頂きたいと思っている側の人間です。
でもそうであるならば、修理システムのように設計として持ち逃げの恐れが無いようなシステムも同時に必要です。
誰だって自分の装備とマテリアを見ず知らずの他人に渡すのは気が引けるでしょうから、
マテリア装着は最低限、そこをどうにかしない限り”誰でもあっさり”とは言い難いでしょう。
今の状況は”クラフターを上げている人はあっさり付けられる”だけで”誰でもあっさり”ではないんですよねぇ。
Last edited by Mariqua; 10-10-2011 at 08:25 AM.
マテリア装着誰でも可能。
※ただし1個目の成功率は99%
シダーウッドで小一時間程採掘やったけど一度もゴッズプリント発動しなかったなそういえば
採集関連のゴッドセンドって基本的に間が悪いよね
リーヴの時もリーヴの目標を達成した瞬間にスエット・オブ・ブロウ発動!とか言われてもえぇ~としか思わないんですよね
いっその事クラフターと同じでゴッドセンド選べた方がいいなぁ
ゴッドセンドの発動率がもっと高ければ問題無いんだけど
それと精錬度?愛着度?のたまり方はもっと早い方がいいな
格上の敵相手じゃないと上がらないのか素材狩りで弱い敵しばいてた時はほとんど上がったように感じない
この調子だとある日突然旧装備品がまとめて消えるなんて日も冗談じゃなくありえる
修理システムのUIにはいろいろ思うところもありますが、UIの統一というところを優先して、
修理システム同様に、マテリア装着をお願いしたいPCが、装備、マテリア、触媒、報酬をバザーに
セットしてクラフターが装着できると良いですね。
マテリアのシステム自体は今までの14が抱えていた複数の問題をまとめて解決する為の
すごくいい下地になっていると思います。
私が二番目に気にしていた(一番目はマップです)経済の問題も、新規PCも古参PCも関係無い、
マテリアという新規アイテムが流通の中心になることで、両者の経済格差を縮めつつ、
バザー税によるギル回収も行われており、かなりいい方向に向かっていると感じてます。
この3点がマテリアシステム普及の大きなネックになっているよね。
①練精度の溜まりにくさ。
≒耐久度の減りやすさ。
②マテリア関連触媒の種類の多さ、触媒の出にくさ。
≒修理材の種類の多さ。
③"装着を他人に頼む"ということの、システム面・心理面での"敷居の高さ"。
≒"修理を他人に頼む"ということの、敷居の高さ。
全部、旧修理システムが抱えていた課題と同じ轍を踏んで居るように思うのですが。
マテリアという、せっかくやり込み甲斐のある良いシステムが出来たなと思っているのにもったいない。
死にコンテンツにはして欲しくないので、早急な改修の検討をよろしくお願いします!
Last edited by Alicia-Florence; 10-10-2011 at 09:59 AM.
1に関しては全身同時上がること考えるとそう遅くも無いかと
まあ、早くても誰も困らないからもっと早くしてもいいのかなあとは思うけどね
2は同意かな、自分ギャザだけど、こんなの求めてねえから
採集コンテンツとしてもっと面白くしてくれよ
3これは完全同意だな、修理で散々叩かれたことまたやっちゃってるよ
しかもバザ依頼が出来ないのでもっとたちが悪い
マテリア自体はコンテンツとしても面白いし、中古問題も解決しそうだしで予想以上の出来
特に経済に関しては自分が思ったより効果ありそう、正直すまんかった
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.