各ギャザで違うものが出る というのはまだ分かるけれど(専業者保護?)
4種類・・・というのが・・・
「○○師は採れるマターの需要が他より低い(高い)から云々」を防ぐ処置か??
全ギャザ共通にしたら「狙ったマターが採れないから云々」となり・・・
いたちごっこですかね
「触媒類」カテゴリーらしいのでカバン的には
別枠(クリスタルなど)に入れば良いんですけどね。
1種類なら全部解決??
追記
通常クラフトで使うシャードを1種類にしろ。
っていう要求に似てると思った。 無理だなw
Last edited by NorL; 10-02-2011 at 04:00 AM.
ちょ、まっ、は、話し合おう! (;丿´Д`)丿 (ΦωΦ )~.....
12種類というと、
剣、斧、槍、弓、呪杖、幻杖、盾、頭、胴、手、脚、足
全部別ってこと?
あ、腰が足りない。
格闘は己の拳で戦う者だからいいんです!
と言う言い訳は置いておいて、まじめに忘れてすいませんでしたw
パッチノートを読み返してみると、マテリアの種類に対応した触媒と書いてありますが
マテリア80種類って言ってた様な。
対応ステータスで違うんでしょうね。
そうですね。
マテリア、マテリラ、マテリダ、マテリガで4グレード
あと、つけられる相手で武器/防具/汎用でx3種か
効果の種類でステータス/エレメント/複合でx3種か
と考えると多くないですね。
あと、気になるのが、
何回マテリアをつけたらII型に交換してもらえるのかな?何度かマテリア装着を行なっていると、中央ザナラーン(29, 20)にいるNPC“ミュタミクス”に、だいじなもの「マテリアメルダー」を「試製マテリアメルダーII型」に交換してもらうことができます
クラフター上げてない人はマテリア装着はどうしてるんでしょうか?
私は苦痛でしかないクラフターR上げなんかしたくないし
かといって自分は上げないでおいて、それを我慢して上げた人に図々しく人に頼む事も出来そうにないです
マテリアの種類自体、ある程度絞れても、狙い撃ち出来るわけではないことも含めて直接依頼の形態よりも、
1.装備使用者が出来たマテリアを市場に流す
2.クラフターが需要のありそうな装備とマテリアの組み合わせでマテリア装着し販売する
3.装備使用者は1で得た資金で2で作成された装備を買う
と、いう間接的な流通形態が主として想定されていると思います。
まあ、直接依頼を(手順的にもコミュニケーション的にも)しやすくなるシステムが追加されるとベターですね。
禁断のマテリアクラフトに関してはロストのリスクがついて回るので尚更ですね。
1段階だけなら手数料や素材でも報酬として渡して頼む でも良いと思います。
この辺は気持ちの問題でしょうか。
ちょ、まっ、は、話し合おう! (;丿´Д`)丿 (ΦωΦ )~.....
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.