現状のエオルゼアの経済はかなり健全な状態に戻ったと思いますし、むしろもっと流通を加速させるならば禁断までもクラフター限定でなく誰でもにしたほうがそうなるでしょうが、前述したとおりそんなのまったく望んでいません。
Ver.up時よりも減速したのはフィーバーの状態から抜けたことと、イフリートの報酬武器と禁断マテリアをした場合の武器の性能差・伴うリスクなどの情報がまわってきたからでしょう。
俺つえー! や 今日WSで○○ダメでた^^ というのが武器強化や装備変更の大きなモチベーションですからね。
クラフターやギャザラー用のマテリアの値段を見ればよくわかることです。
ゆえに、もし導入意図のなかに経済的な梃入れ(もちろんそれはあると思っています)があるならば、禁断の成功率であったりコンテンツ報酬を超える装備を作成できる(したいと考える)バランスの調整であり、マテリアクラフトを「誰でも可」にしたからといってマテリアクラフトがもっと活発化するとは考えられません。
FF14のクラフターはとてもユニークなデザインであり、そこがとても気に入っています。
確かに失敗するシステムというのはよくある同種のものとかけ離れたり奇をてらったものという話もありますが、FF14のクラフターはそうではない魅力あるシステムだと思っています。(現状でクラフターからマテリアクラフトとりあげたら、クラフターって金策する作業以外の意味を見出せない・・・)
詩人の皆さんだけ、すいません弱体です>召喚大幅変更>「信じてください、それでもダメージまだTOPです」
「ハウジングは全鯖同じ値段でいきます」
信じるってステキな言葉ですね
>cyu_saさん
一点だけ。仕様の欠陥については、現状だけで考えてはダメだと思うのですが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.