Results 31 to 40 of 67

Threaded View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ→グリ→最終的にウルダハ
    Posts
    77

    占有システム変更に関する懸念点

    [dev1026] 占有システムの根本見直し

    ※以下の項目はパッチ1.19での実装を予定しています。
    ※現在開発/検証作業中のため仕様が変更になる可能性があります。

    パッチ1.19では、占有システムの根本的な見直しが行われます。

    これまでは占有=修錬値/戦利品/クエストモンスターの討伐フラグなどの取得権利がある状態であり、また1パーティは1モンスターパーティのみ占有可能な仕組みであったため、複数のモンスターパーティと同時に戦闘を行うことや、複数のモンスターパーティから報酬を得られない状況が存在しました。

    この問題や他にも存在するいくつかの問題を解決するため、以下の仕組みへ変更します。

    占有システムは廃止され、以下の仕様に変更されます。

    誰でも、どのモンスターでも攻撃可能(※)となり、修錬値/戦利品/クエストモンスターの討伐フラグなどの取得は基本的に、最初に攻撃したPCが所属するパーティ(ソロ状態を含む)に限定。

    ※ギルドリーヴやビヘストなど、コンテンツに所属するモンスターは同一コンテンツに所属するPCのみ攻撃することができます。

    修錬値/戦利品/クエストモンスターの討伐フラグなどの取得権利については、モンスターのネームプレートの文字色で判断することができます。
    赤…自PCが所属するパーティ(ソロ状態を含む)に権利がある状態
    紫…他パーティに権利がある状態

    誰かに襲いかかっているが、まだ誰にも取得権利が発生していないモンスターは、ネームプレートの文字がオレンジ色で表示されます。
    ※この状態のモンスターに攻撃を行うと、攻撃したPCが所属するパーティに取得権利が発生します。

    取得権利は以下の場合、無効になります。
    モンスターがテリトリーに戻った場合
    -----
    この件についての議論やフィードバックを行う際には、タグ dev1026 を付けてください。
    I.意図的なMPKが出来る
    ・寝かせている敵を外部のPCが起こす

    II.混雑する狩場で範囲攻撃(魔法)が使いにくい
    ・意図せず他パーティーが占有している敵に攻撃してしまう
    ・Iと同様に意図しないMPKが起こる
    ・修錬取得権利を得たパーティー以外が敵HPを削った場合修錬が減るような仕様の場合はそれも問題になる
    修練は満額入る。

    III.簡単にPLが出来る
    ・低ランクPCが高ランクの敵にアクションを起こし修錬取得権利を得る→外部の高ランクPCで瞬殺
    ・修錬取得権利を得たパーティー以外が敵HPを削った場合修錬が減るような仕様の場合は問題無し
    極端な取得修練に関しては調整するが、開発側はPL容認のスタンス。
    適正狩場がPL付きに荒らされる事についてはインスタンスコンテンツを今後増やす事で回避?

    IV.フィールドNMを数で押し切れる
    ・9人以上前提で討伐出来る
    ・取り巻きのいるNMで取り巻き処理専用外部PTを用意出来る
    ・グレートバッファロー50人で瞬殺
    (これが問題になるかどうかは微妙ですが)

    フィールドNMはやはりコンテンツ扱いのようにして外部から手を出せないように考えているとの事。

    という事でどんどん挙げて下さい。

    追記
    以上のような懸念点が考えられるとしても私個人としては現状より新システムの方がいいと思っています。
    そのうえで更に新システムがよくなるように懸念点を挙げていくことが目的です。
    (14)
    Last edited by Crossover; 08-31-2011 at 11:38 AM. Reason: 開発ポストにより修正

Tags for this Thread