Page 1 of 7 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 67

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ→グリ→最終的にウルダハ
    Posts
    77

    占有システム変更に関する懸念点

    [dev1026] 占有システムの根本見直し

    ※以下の項目はパッチ1.19での実装を予定しています。
    ※現在開発/検証作業中のため仕様が変更になる可能性があります。

    パッチ1.19では、占有システムの根本的な見直しが行われます。

    これまでは占有=修錬値/戦利品/クエストモンスターの討伐フラグなどの取得権利がある状態であり、また1パーティは1モンスターパーティのみ占有可能な仕組みであったため、複数のモンスターパーティと同時に戦闘を行うことや、複数のモンスターパーティから報酬を得られない状況が存在しました。

    この問題や他にも存在するいくつかの問題を解決するため、以下の仕組みへ変更します。

    占有システムは廃止され、以下の仕様に変更されます。

    誰でも、どのモンスターでも攻撃可能(※)となり、修錬値/戦利品/クエストモンスターの討伐フラグなどの取得は基本的に、最初に攻撃したPCが所属するパーティ(ソロ状態を含む)に限定。

    ※ギルドリーヴやビヘストなど、コンテンツに所属するモンスターは同一コンテンツに所属するPCのみ攻撃することができます。

    修錬値/戦利品/クエストモンスターの討伐フラグなどの取得権利については、モンスターのネームプレートの文字色で判断することができます。
    赤…自PCが所属するパーティ(ソロ状態を含む)に権利がある状態
    紫…他パーティに権利がある状態

    誰かに襲いかかっているが、まだ誰にも取得権利が発生していないモンスターは、ネームプレートの文字がオレンジ色で表示されます。
    ※この状態のモンスターに攻撃を行うと、攻撃したPCが所属するパーティに取得権利が発生します。

    取得権利は以下の場合、無効になります。
    モンスターがテリトリーに戻った場合
    -----
    この件についての議論やフィードバックを行う際には、タグ dev1026 を付けてください。
    I.意図的なMPKが出来る
    ・寝かせている敵を外部のPCが起こす

    II.混雑する狩場で範囲攻撃(魔法)が使いにくい
    ・意図せず他パーティーが占有している敵に攻撃してしまう
    ・Iと同様に意図しないMPKが起こる
    ・修錬取得権利を得たパーティー以外が敵HPを削った場合修錬が減るような仕様の場合はそれも問題になる
    修練は満額入る。

    III.簡単にPLが出来る
    ・低ランクPCが高ランクの敵にアクションを起こし修錬取得権利を得る→外部の高ランクPCで瞬殺
    ・修錬取得権利を得たパーティー以外が敵HPを削った場合修錬が減るような仕様の場合は問題無し
    極端な取得修練に関しては調整するが、開発側はPL容認のスタンス。
    適正狩場がPL付きに荒らされる事についてはインスタンスコンテンツを今後増やす事で回避?

    IV.フィールドNMを数で押し切れる
    ・9人以上前提で討伐出来る
    ・取り巻きのいるNMで取り巻き処理専用外部PTを用意出来る
    ・グレートバッファロー50人で瞬殺
    (これが問題になるかどうかは微妙ですが)

    フィールドNMはやはりコンテンツ扱いのようにして外部から手を出せないように考えているとの事。

    という事でどんどん挙げて下さい。

    追記
    以上のような懸念点が考えられるとしても私個人としては現状より新システムの方がいいと思っています。
    そのうえで更に新システムがよくなるように懸念点を挙げていくことが目的です。
    (14)
    Last edited by Crossover; 08-31-2011 at 11:38 AM. Reason: 開発ポストにより修正

  2. #2
    Player
    ponkotu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    504
    Character
    Takoyaki Ojisama
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    他のMMOはほぼこの仕様なのであまり気にしない方がいいですよ。
    FF11しかやったことがない場合。違和感がありまくるでしょうが、インスタンスなコンテンツが多い14では悪い部分が頻繁に出るものではありませんよ。
    (29)

  3. #3
    Player

    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ→グリ→最終的にウルダハ
    Posts
    77
    Quote Originally Posted by ponkotu View Post
    他のMMOはほぼこの仕様なのであまり気にしない方がいいですよ。
    FF11しかやったことがない場合。違和感がありまくるでしょうが、インスタンスなコンテンツが多い14では悪い部分が頻繁に出るものではありませんよ。
    私も他MMO経験がありますが
    それはまた別として懸念点があればどんどん書いて頂きたい。
    (3)

  4. #4
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    今の意味不明な占有システムに比べたらまだましかな?という第一印象
    (25)

  5. #5
    Player
    yuyata's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    49
    Character
    Yuyaya Juyaya
    World
    Unicorn
    Main Class
    Conjurer Lv 52
    大規模戦闘を見越しての仕様変更とおもわれ、非常にワクワクしますが
    その場合どれくらいパソコンへの負荷が高くなるのかが懸念点でしょうか。
    (1)

  6. 08-26-2011 12:25 PM
    Reason
    スレ違い

  7. #7
    Player
    RawlGiar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    422
    Character
    Rawl Giar
    World
    Masamune
    Main Class
    Bard Lv 60
    開発の意図とユーザーの要望がなんとなくずれているような。

    これまで問題だったのは敵一グループだけしか占有できず、巻き込んだ黄色ネームのモンスターを倒しても修練が入らないことだと思っていたのですが。特にリーヴやビヘストにおいて。

    攻撃した、巻き込んだ敵をすべて赤ネームにする、赤ネームは他のPCは攻撃できない
    という変更でよかったのではないでしょうか。

    赤ネームを他のPCが攻撃できるようにする利点が思いつかないのですが。
    NMを協力して倒すとかそのへん?
    (18)

  8. #8
    Player
    vbsnbk's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    335
    Character
    Vega Bms
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 65
    Quote Originally Posted by RawlGiar View Post

    攻撃した、巻き込んだ敵をすべて赤ネームにする、赤ネームは他のPCは攻撃できない
    という変更でよかったのではないでしょうか。
    それやると結局無制限に占有しちゃうことになるので、まだ今のPT組んでるMobだけに占有範囲が止まる方がましじゃ無いでしょうか。

    一応エオ通の開発者インタビューの該当部分を抜き出しておくと、この改変の理由は、

    (こちら松井さん)
    ・占有を無くすが、業者による横取りが発生する懸念があるのでファーストアタッカーのいるPTに修練が入るようにする予定
    ・コンテンツバトルではフィールド狩りと異なり、ダメージ量などによって修練値の分配量を変える仕組みも検討している

    (以後よしP)
    ・他のプレイヤーを助けられる余地は必要(なので占有した敵に他のPCが全くタッチできないというのは望ましくない)
    ・複数PTが入り乱れるアライアンスで占有の仕組みを残してしまうと、戦略的に動けない
    ・アイテムなどの(通常とは異なる)報酬をゲット出来るコンテンツはインスタンス化で対応
    ということですね。
    参考になりましたら幸い。
    (17)
    Last edited by vbsnbk; 08-26-2011 at 12:45 PM. Reason: 誤字修正

  9. #9
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    ⅣのNMは同一コンテンツに所属しているPCのみ攻撃可能って事で対応はしてくると思う。

    でもⅠ、Ⅱの寝かせている敵を起こしたり、意図せずとも範囲魔法により巻き込みMPKが出来てしまう可能性がありますね。
    敵がリンクしていてAパーティでは寝かせているのに、もう一方のBパーティから範囲魔法によりAパーティの寝かせている敵へポイズンが入ったらリンクしている敵の行動はどうなるのでしょうね。
    (2)

  10. #10
    Player

    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ→グリ→最終的にウルダハ
    Posts
    77
    Quote Originally Posted by Thend View Post
    ⅣのNMは同一コンテンツに所属しているPCのみ攻撃可能って事で対応はしてくると思う。
    これは可能性ありそうですよね。
    NMのPOP条件としてエオルゼア時間〇〇時~〇〇時の間というのが結構あり
    その時間内であれば倒されればすぐ次POPする可能性があるというものですが
    今であれば釣った者勝ちで他のライバルは諦めるしかないので仕方ないですが(ザコ連れて来てMPKとか除く)
    他のPTも攻撃出来るとなれば、やはり効率的に周りのライバルからしたらさっさとみんなで攻撃して倒しちゃって次をPOPさせる方がいいわけで。
    ソロしたいので手を出さないで下さいとか、自PTだけで挑戦したいので手を出さないで下さいとか、なかなか難しそうです。

    混雑時の範囲は今はあまりそういう狩場が無いので、今後フィールド狩りのテコ入れによって発生するかどうかというところ。
    蛮族拠点のPOPが早くなったりして複数PTで狩れるようになったりすると、発生しそうですね。
    リーヴの敵には他から攻撃出来ませんけどリーヴの敵に対して撃った範囲が近くでフィールド狩りしてる敵を巻き込むという事はありそう。
    黒衣森辺りが怖いですかね、そうそう頻発はしないと思いますが。

    他、大規模戦闘を見越して~という意見がありますが
    FF11では占有システムを基本としつつビシージやカンパニエバトル、あとなんだったか・・・アルタナ後実装されたコンテンツとか
    みんなで叩けるシステムもきちんと別個用意出来ていたはずですが
    FF14ではそういう事が出来ないんでしょうか?
    (2)

Page 1 of 7 1 2 3 ... LastLast

Tags for this Thread