Page 70 of 77 FirstFirst ... 20 60 68 69 70 71 72 ... LastLast
Results 691 to 700 of 770
  1. #691
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,014
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by rarararara View Post
    セイムとプラスはトリプルトライアドのガンと言ってもいいくらいダメなルールだと思います。

    理解してもらえれば・・・とプレイヤーの理解力に期待するのは運営としては一番ダメな
    マネジメントで、直感的に理解させる力が不足しているのならこの2つは廃止したほうが良いです。
    セイム・プラスを無くすと数字が大きい(または小さい)ほうが勝つだけの非常に単純なゲームになってしまいますので廃止には反対です。
    一部のNPCのデッキは通常のPCには組めないデッキ(★5カードを2枚以上入れるなど)を使ってくることもありますので、そういったNPCにへの対抗策が一切取れなくなる問題もあります。
    全NPCのデッキ見直しというのもなかなか大変でしょうし、この2つのルールは一発逆転を狙う要素として成立しているので残しておいて頂きたいです。
    (25)
    Last edited by Kamone; 08-11-2021 at 12:05 AM.

  2. #692
    Player
    tukihami's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    5,217
    Character
    Oboro Malaguld
    World
    Shinryu
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    対人ではなくていいからNPC戦のみセイムプラスが発動する場所にマーカーを置いて欲しい。

    常に計算しながら置かないとノータイムでAIは置いてくるしプレイヤーは計算してどこにおけばセイムプラスが発動するか考えないといけないのは明らかに不公平だと思います。
    そもそもカードパワーがあるのにセイムプラスまで即判断はずるい。
    (15)

  3. #693
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,650
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    セイムプラスは
    「極端に強カードだけで構成されるが常に同じデッキ」
    というNPCを倒す手段としてはすごく面白いルールなのだけど

    「手札が見えず、デッキの構築がランダムに近く、盤面に対し常に最適な手を打つ」
    というNPC相手で
    最後の1枚が普通は採用しない微妙なカードだがたまたまセイムプラス可能なカード
    だった場合に、戦術も何もなく逆転負け、となりかねないのが
    ルールの面白さよりストレスの方を強く感じる理由だと思う
    (11)

  4. #694
    Player
    RomRom's Avatar
    Join Date
    Feb 2018
    Posts
    83
    Character
    Romzena Linaria
    World
    Asura
    Main Class
    Scholar Lv 100
    ゲーム内のセイムとプラスの説明読んでも全く意味不明なので、やり方の説明をゲーム内に入れてほしい。
    「この状態でこのカードを置くとこういう数字になるので結果としてこうなります」という説明が必要です。
    (FF8の攻略サイトを見てくださいとか言わないでほしい)

    あとカオスとプラスが同時に適用されてるNPCはゲームとして論外なほどのク〇ゲーなのでこれを両方適用するのはやめてほしい。
    (32)

  5. #695
    Player
    lafo's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    122
    Character
    Ciel Lafonret
    World
    Chocobo
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    トリプルトライアドの大会ですが
    相変わらず対人戦で20戦20勝の談合らしき人が上位独占してるのをそろそろ何とかしてほしいです。
    フィーストのアビューズ行為と同じくこれも形を変えたPVPのようなものですし
    談合で上位に入り続けてる人には何らかの対応をお願いしたいです。
    (21)

  6. 09-01-2021 01:16 PM
    Reason
    意見取り下げの為。

  7. #696
    Player
    Nanananami773's Avatar
    Join Date
    May 2020
    Posts
    1,804
    Character
    Nanami Nanananami
    World
    Atomos
    Main Class
    Botanist Lv 100
    ボズヤなりカードなり、割と「見えないゴール」への不満を目にするんですけど、
    個人的には「ゴールが見えているけど遠すぎてそれはそれで苦行」というパターンも感じています。

    例えばイシュガルド復興の全クラス技巧点50万でプテラとか、ボズヤなら勲章カンストのアチーブ、
    笛の直ドロを考えない極蛮神99周、千回単位のメンタールレとか、Sモブ何千匹、1000万GP等々……
    (どの辺りから苦行だと感じるかは個人に依りますが)
    トリプルトライアドだとルーレットで1000勝とか、個人的にはトーナメント50勝も割と長い道のりで辛かったですね。

    だからこの手のストレスに関しては、確かにゴールが見えない事に矛先が向きがちだと思いますが、
    本質的には「要求される数字が大きすぎる/確率が渋すぎる」という問題が原因だと思っています。

    10連勝なら何回か挑戦したろうかって思いそうですが、上に挙げたような数値設定を考えると多分20連勝か30連勝ぐらいは要求されそうなんですよ。
    で、目指せ30連勝の28回目辺りでミスって引き分けてしまったら…
    ちょっと自分には「次こそは」と思える自信はないですね。しばらく挑戦したくはならなさそうです。

    だからやっぱり、何時間やっても出ないというストレスに直面したら、ゴールが見えない事ではなくて、遠すぎるゴール・渋すぎる確率に不満を言う方が適切だと私は思っています。
    今のドロップ率が適正か渋すぎるかは別の話ですので一旦触れるのはやめときます。
    (8)

  8. #697
    Player
    Xia-Alexandrov's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    34
    Character
    Xia Alexandrov
    World
    Mandragora
    Main Class
    Scholar Lv 90
    あくまでカード集めの一環でしかないNPC戦を緩和されたとはいえこう何度も出るまで死んだ目で周回させられるのはソシャゲじみたものを感じます。
    FF8においてメインゲームとまで言われたほどに人気だったのにFF14ではこの有様なのはそういう事じゃないんですかね。
    (14)

  9. #698
    Player
    tgamtgam's Avatar
    Join Date
    Mar 2020
    Location
    ウルダハ
    Posts
    3
    Character
    Rararei Riri-rei
    World
    Zeromus
    Main Class
    Dragoon Lv 52
    なんとなくプレイしてルールは理解できるけど大会の参加のしかたが分かりにくい

    ゴールドソーサー内で"「トリプルトライアド」の大会を開催いたします。エントリーをご希望の皆様は、「カードスクウェア」か「カードバトルルーム」へどうぞ!"と案内が流れた時にカードバトルルームに入ってもなにも起きないしアシスタントには通常対戦という項目しかない
    オフィシャルトーナメントの参加登録も今はできないと言われるだけでいつ登録したらいいのかわからない

    大会へのエントリー方法を詳しく説明するか簡略化して欲しい
    (4)

  10. #699
    Player
    poritank's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    78
    Character
    Dobry Amarya
    World
    Ifrit
    Main Class
    Gunbreaker Lv 83
    トーナメントでスワップ採用するの辞めて頂きたいあるいはスワップの仕様を変更して欲しい

    トーナメントに参加した時スワップ、プラスのルールの時に参加し1回戦でプレイヤーと対戦する事になりスワップの効果でカードがランダムに1枚相手と交換されました、自分は☆5のカードを相手は☆1のカードしかも自分は先手番
    自分はプラスを発動させないと勝てないのに相手は単純に数字の強さだけで勝ててしまいます
    何故カードを1枚も置いてすらないのに不利な状況を押し付けられないといけないのでしょうか?トーナメントって2時間毎にしか参加できない仕様なのにこれは酷すぎるのではないでしょうか?
    トーナメントでスワップ自体を廃止するかスワップの仕様変更を希望します、相手と同じレアリティのカードを一枚交換するとかね

    運営さんはトリプルトライアドを流行らせようと思ってトーナメントを実装したりPLLの場でトリプルトライアドのルールを説明したのではないのですか?
    スワップをトーナメントから外しとけば良かっただけなのに、トーナメントで不公平なルールを今まで放置しといて流行らせようと本気で思ってるんですか?
    (12)
    Last edited by poritank; 02-14-2022 at 01:23 PM.

  11. #700
    Player
    rarararara's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    563
    Character
    Yuki Midaifuku
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 25
    カードマウント取得のために、隔週の4大トーナメントにでてますが、3位以内に入るのが厳しく、プラチナから全くカードがでないのでもう20~30週位やってますが、ここでしかとれない4主人公カードが1枚も取れてません。

    この大会仕様は

    【プレイヤー人口が多いと相対的に取得率が少なくなる仕様】
    【チャンスも隔週しかない(1カードに絞れば8週に1回しかない】

    のため、マウント実装後から大会を始めた人は取得が絶望的に厳しくなっています。
    この絞り方はあまりにも厳しすぎませんか?

    ①確定でカードがもらえる順位を20位くらいまで拡大
    ②プラチナカードの排出を5倍
    ③主役カードの排出率向上(ハズレカードを除外)
    ④別の方法でも取得可能(100万GPとかでいいです)

    などを検討ください。全部いれてもらってもいいですが、④はぜひ入れてほしいです。
    (7)

Page 70 of 77 FirstFirst ... 20 60 68 69 70 71 72 ... LastLast