Page 10 of 12 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 LastLast
Results 91 to 100 of 112
  1. #91
    Player
    Urashima's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    121
    Character
    La Mii
    World
    Typhon
    Main Class
    Arcanist Lv 2
    8人vs6匹とかだと誰が何やってるのか分かりません。
    ターゲットしづらいのでイライラします。
    最大6人vs3匹くらいに制限したほうがいいと思います。
    (9)

  2. 11-02-2011 01:11 PM

  3. #92
    Player
    kakukaku's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    35
    Character
    Refine Sec
    World
    Durandal
    Main Class
    Weaver Lv 80
    Quote Originally Posted by Urashima View Post
    8人vs6匹とかだと誰が何やってるのか分かりません。
    ターゲットしづらいのでイライラします。
    最大6人vs3匹くらいに制限したほうがいいと思います。
    敵がほぼ確定的に複数になるってんなら
    ターゲッターが戦おうとしている敵をターゲットできる11でいうところのアシストコマンドを実装してほしいですね。
    (1)

  4. #93
    Player
    kakukaku's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    35
    Character
    Refine Sec
    World
    Durandal
    Main Class
    Weaver Lv 80
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    結果的にメリポPTみたいになっていますね。開発者が意図したのか、調整不足でこうなってしまったのか分からないですが、メリポ形式は戦闘の「作業感」が増すと思うので、おっしゃるようにFF11の初期のような格上相手の戦闘スタイルのほうがいいと思います。

    人間の脳の報酬回路の働きとして、格上を倒してたくさんの経験値をもらえたほうがうれしい、楽しいという印象が強くなると思うのですよね。たとえ格下を乱獲したときと時給が同じであったとしても。一種の心理的錯覚かもしれませんが、達成感は格上を倒したときのほうが強いと思います。

    野良のリーダーさんを観察していても、「もう少し下のレベルを乱獲したほうがおいしいですよ」と言っても、格上行きたがりますね。で死にまくっているのに、「やっぱりこっちがおいしいね」とか。どう考えても時給落ちているのですが、気持ちは分かります。

    1.20でひとりコンボが導入されて、やがて新生レジメンとかも復活するのかもしれませんが、そうした戦術的な要素を増やして戦闘の楽しさを味わってもらいたいと思うのなら、もうちょっと格上相手の戦闘でレベリングするように導線を考えた方がいいと思います。
    確かに今のような無双系ではどうしても作業感は出てきますね。
    あんまり考えなくても戦えちゃいますからね。
    仰られてるような
    1戦1戦が楽しい戦闘のほうがよりいいですね。

    敵わんさかたおせてウマーではありますが・・。
    11もメリポ形式の戦闘は割りと不評だったとおもいます。
    (1)

  5. #94
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    59
    私は今の無双系好きだけど。うん、メリポも好きでした。
    まぁ、私のような少数派はおいておいて、8対複数のような誰が何やってるのかわからない、
    力押し、1人2人くらい装備適当でも何も変わらい。そんな戦闘は問題ありかと思いますね。
    多対多は結構、でもまず1対多をしっかり作ってから戦略的で各自の役割がしっかりしている多対多を作ってほしい。
    (1)

  6. #95
    Player

    Join Date
    Aug 2011
    Location
    イタリア
    Posts
    339
    めちゃくちゃなのは、戦闘内容云々というよりクラス構成が適当すぎるか、
    もしくはやたらめちゃくちゃに動いているプレイヤーが複数いるか、
    もしくはマクロを一切使わず戦っているかのいずれかだと思います。

    経験上、物理6、魔法2が修錬PTにおいては一番安定してますね。
    特に魔法は一人が完全にバフと回復担当で、片方はほぼ攻撃、稀に回復程度の役割で、
    この構成で、自分がどのポジションに入っても何をやっているか分からんと言うのは感じた事がありません。

    あとは最後に上げたマクロもかなり重要で、ターゲットを取るマクロは必ず用意しておかないとストレス全開なのは確かです。
    なおかつ、コンフィグで戦闘状態の敵のみをターゲットにすると、ターゲット操作は相当楽になります。
    ただしデメリットとして、自分に敵視が向いている敵がいる状態で、一切敵視が向いてない敵を手動ターゲット(マクロはOKです)する事が出来なくなるのが厄介と言えば厄介ですかね。
    まぁこの辺は慣れですのでマクロでのターゲットを癖つけておけばそれほど困る事はないです。



    この先はちょっとスレの趣向とは内容が異なりますが、
    個人的には戦闘がめちゃくちゃで困るというより、やはりターゲット関連の煩わしさが一番のネックですねぇ。
    言ってしまえばこの話はマクロが大前提になっていますし、マクロに頼ったシステムである事自体に問題があるんじゃないかなぁと思っています。
    マクロという発想がもう古いというか、別にそうじゃなくても解決出来る方法なんていくらでもあるのに、というお話です。

    ターゲットシステムはリネージュ2の頃からずっと煩わしいシステムだと思っていたのですが、
    何でいまだにこんな不便なシステムが使われているのか不思議でしょうがないですね。

    最近TERAというゲームをやっていて確信したのですが、やっぱりターゲットシステムは不要なものだったと私は痛感しました。
    そのゲームはターゲットという概念がない為、武器を振って範囲内であれば必ずヒットします。
    魔法も射撃も全て同様ですね。

    ようはモンハンなんかと一緒でアクション系統のゲームに近い感覚になっているという事ですね。

    FFの未来に関するなんちゃらスレでも新生はターゲットシステムを採用するのか?というような質問をしましたが、
    新生はターゲット不要のゲームである事を願うばかりです。
    (3)
    Last edited by Mariqua; 11-03-2011 at 01:05 AM.

  7. #96
    Player gurugurushi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    84
    Character
    Nyago Nyago
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 27
    エンドコンテンツと通常のリーヴやフィールド狩りのバトルを一緒に考えない方がいいと思います。
    低レベルや普段のちょっとしたバトルでは力押しや適当に殴って回復して良い仕様にしないと駄目です。
    普段からそんなキッチリとした戦闘をさせられたら面倒で堪りません
    (4)

  8. #97
    Player
    Urashima's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    121
    Character
    La Mii
    World
    Typhon
    Main Class
    Arcanist Lv 2
    吉田Pがジョブへの誇りを持てるようにと言っていましたが
    人数が増えるほど相対的に一人の価値が下がるわけで
    1パーティに同じ役割が何人もいるというのは好ましくないです。
    フルパーティは6人で十分だと思います。

    6人にすれば他にもこんなメリットが。
    ・視認性が良くなる
    ・バトルのバランス調整がしやすくなる
    ・PT集めやすくなる
    (3)

  9. #98
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    通常のレベル上げの戦闘で、どこまで考えて戦うようなバトルが煩わしさを感じさせず、面白いと思ってもらえるようになるかの基準ということが問題かと思うのですが、最低限FF11にあったように、

    1)敵種に合わせて、魔法やWSの属性を選ぶ。
    2)スリプル、グラビデ、バインド、影縫い等といったクラウドコントロール系の魔法、WSを使う機会を増やす。
    3)敵種やジョブによって、命中装備や攻撃装備を選ぶくらいの難易度。
    4)挑発等の敵視率を考えた戦闘。

    でしょうか。1)はいまでも敵の弱点を考えれば効果に差があるかもしれませんが、如何せん力押しでも大して効率変わらないので、そこまで拘る人はまだまだ少数だと思います。

    2)は、リンク数が多すぎると、いまでもスリプルくらいはしますが、多対多をうたなら、もうちょっと一工夫あってもいいと思います。

    3)は、別にFF11みたいに戦闘中に点滅着替えをさせろというわけではなく、最低限狩場に合わせて、ちょっと命中よりの装備にするかとか、それくらいは考えるくらいが攻略の楽しさがでると思います。

    4)はザハラクなんかだと、前衛はほとんど挑発使ってませんが、まあ使わなくても何とかなる戦闘なので、別に使う必要もないと言えばそうですが、ちょっとこれは面白くなさ過ぎるなと思います。ぶっちゃけ後衛死なせても、連続魔レイズですぐ起こせるので何とかなるという面もありますが……。

    あとは、いまみたいな「つよ連戦」ではなくて、やはりとて、とて2くらいの敵を倒すくらいの難易度が楽しいと思います。PT人数も、わたしは、5,6人が適性だと思います。
    (1)

  10. #99
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Whiterun
    Posts
    235
    PT人数といえば
    どういう経緯で15→8になったんでしたっけ?
    FF11にあったPT同士で同盟を組む仕組みもないままだし、15のままでよかったんじゃないかと思いますね
    PTボーナスも4人以上組んだらいきなりフェローシップ適応でも罰は当たらないと思いますね
    (0)

  11. #100
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by Reboot-Reboot-Reboot View Post
    PT人数といえば
    どういう経緯で15→8になったんでしたっけ?
    FF11にあったPT同士で同盟を組む仕組みもないままだし、15のままでよかったんじゃないかと思いますね
    PTボーナスも4人以上組んだらいきなりフェローシップ適応でも罰は当たらないと思いますね
    はっきり覚えていないですが、雑誌のインタビューかなにかで15人PT制って、結局開発者からすると15人限定で考えれば済むという単純な話ではなくて、実際には1~15人までの範囲でバランス調整を考えなければ行けなくなる。けれど、それは実質的に不可能な話で面白いバトルを構築できない。だから、ぐっと減らして8人にしました、ということだった思います。
    (2)

Page 10 of 12 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 LastLast