最近、ある疑問を持ってフォーラムに参加しています。

私はRPGが好きで、FF14の絵と世界観が好きで、MMOに関しては、以前少しやってましたが初心者です。


基本のプレイ時間が深夜2〜3時間プラス昼間にちょこちょこなので、
「今はレベリング」「今はバハ攻略」
「今はクラフター」「今はZW」
というように、区切って集中して進めてきました。

目標→達成→目標→達成
という過程がRPGを好きな理由です。
提示されたものに対しての達成までの最大効率化を考えるのも楽しいです。


しかしながら、プレイするにつれどうやらオンラインRPGのコンテンツには「旬」そして「寿命」というものが存在することがわかりました。


というのも、
最速で臨んでいる人たちに追いつきたいという気持ちはないのですが、
ある一定の期間を過ぎると「緩和」というものが入り、本来のコンテンツの歯ごたえがなくなってしまいます。


例えばバハムートで言えば、CF化と同時に超える力がつきます。

アーティザン取得も、納品数はかなり減りました。
トマトの使用数を見越して、掘った方が良いと判断し、園芸師をカンストし、禁断をし始めた矢先のことでした。



私がもっと柔軟に楽しめれば良いのかもしれませんが、頑固者ゆえ、どちらかというと「楽になってラッキー」というより歯ごたえがなくなって残念と思うタイプです。


それと、何らかの世界設定と難易度調整でコンテンツを作ったはずなのに、早いスピードでそのコンセプトを覆すような緩和が入る事で、ゲームの世界観や一貫性に疑問が残ります。


ですが、フォーラムで、緩和要求をしているスレッドに反対意見などを書いて、
それと同時に、割と自分は少数派であること、緩和される事によりモチベーションが維持されるという方が多くいる事も分かりました。


続きます。