具体的な問題点と現実的な改善案が挙がっていれば検討していけるんですけどね。
ワールドを越えたパーティー募集はいい改善だったと思いますよ。
具体的な問題点と現実的な改善案が挙がっていれば検討していけるんですけどね。
ワールドを越えたパーティー募集はいい改善だったと思いますよ。
具体的な問題点は「文化の違い」と「言葉が通じなくて不便」ですね、この二つによって疲れる。
ただでさえまとめ進行だの、dps出せだので疲れるのに、
異文化交流なんて追加されて、さらに疲れてたら続かないんですよ。
たまにならいいけど日常的にやってるとねえ。嫌ってるわけじゃないけどほんと疲れるんです。
最近だとリアル職場に外国人がいる人増えてるよね。わかるでしょ?
カタコトで日本語通じても、日本人と話すのの3~4倍ぐらいエネルギー使うでしょ。
というわけで改善案は「住み分け」しかないと思う。
あとよしPさんエネルギーありすぎなので、もっとダウナーな人基準にして考えてw
>具体的な問題点具体的な問題点は「文化の違い」と「言葉が通じなくて不便」ですね、この二つによって疲れる。
ただでさえまとめ進行だの、dps出せだので疲れるのに、
異文化交流なんて追加されて、さらに疲れてたら続かないんですよ。
たまにならいいけど日常的にやってるとねえ。嫌ってるわけじゃないけどほんと疲れるんです。
最近だとリアル職場に外国人がいる人増えてるよね。わかるでしょ?
カタコトで日本語通じても、日本人と話すのの3~4倍ぐらいエネルギー使うでしょ。
というわけで改善案は「住み分け」しかないと思う。
あとよしPさんエネルギーありすぎなので、もっとダウナーな人基準にして考えてw
具体的じゃないです。
問題を解決するためにはもっと具体性が必要です。
「文化の違い」など枚挙にいとまがないほどの違いがありますが、どの部分が問題なのでしょうか。
「言葉が通じなくて不便」もただ返事がない人との違いがわからないので「住み分け」につながりません。
>異文化交流
パーティ募集機能により事前に回避可能です。
個人的な感覚では条件に合わない人を蹴る位では疲れません。
>わかるでしょ?
職場にカタコトの方は居ますが、イイ人たちばかりなのでわかりません。
日本語で話していて日本語の通じない日本人の方が数が多く、疲れるなと感じます。
>「住み分け」
というわけで因果関係がはっきりしていないので「住み分け」しかないとは思えません。
ダウナーの意味が「人間関係の構築に消極的」の意味であればオフラインゲームをお勧めします。
オンラインゲームで相手が人間である時点でエネルギーを使うはずです。
疲れるという理由だけなら休憩すればいいと思います。
ちなみに「住み分け」の実施自体は色々な変化をもたらすはずですが、問題点も色々発生するので現実的ではないはずです。
ちなみに最近GaiaDCに遊びに行くことがあるんですけど、ほんと気楽に遊べますね。
私が住み分けされてもいいと思うw
わざわざ疲れるElementalDCに居座る必要ないよね。Gaiaで休憩しますw
希望的観測なことを言うと、タイ、マレーシア、シンガポールあたりに新規DCを設置して、
東南アジア+インドに向けてFF14を売り込まないかなーと思ってたりします。
タイやベトナムの人って他のネットゲームやっててもよく見かけるので、ネトゲユーザーが多いみたいですからね。
Last edited by Chilulu; 05-29-2017 at 06:59 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.