Results 1 to 9 of 9
  1. #1
    Player
    Nereus's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    28
    Character
    Nereus Pontos
    World
    Yojimbo
    Main Class
    White Mage Lv 70

    90002エラーについて (9000x系エラーについて)

    どこにスレッドを立てればいいのかわからないため、こちらに。

    当方はPCでプレイしております。
    ここ数日、90002エラーで落とされることが何回かあります。
    正式なサポート依頼を上げる前に確認しておきたいのですが、
    90000
    90001
    90002
    このエラーの正確な意味を、差し支えなかったら教えていただけないでしょうか。
    (サーバ側起因なのか、こちら側のネットワーク起因なのか、PCの機械的な物なのか...)

    ちょっと調べた限りでは、90002に関してはこちら側起因らしい?ことはわかりました。

    よろしくお願い致します。
    (4)

  2. #2
    Player
    Yasuken's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    829
    Character
    Yasuken Alken
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 70
    http://ff14wiki.info/?90000
    これでしょうか?

    自分の場合、Norton Internet Security のファイアーウォール設定で、
    FF14 フォルダの中にある実行ファイルを許可してあげたらでなくなりました。

    落ち方がちょっと変わっていて、FF14は起動できるものの、縮小化してFirefoxを起動した瞬間に
    FF14が落とされるというものでした。
    (0)

  3. #3
    Player
    Cactuar_Ai's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    18
    Character
    Leeca Caline
    World
    Chocobo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 80
    私もここ数日間、90002エラーが酷いです。
    1日に6回は落とされます・・

    製作していても落とされて高額素材がロストされる毎日ですが、同じ回線使っているもう1アカウントは落とされないので
    原因がよくわかりません!

    特にPCの設定変えていなくても、パッチがあたると頻発し、また新たなパッチがあたると収まったり・・・
    サービス開始時からずーっとこんな感じでエラーと戦っております><
    (0)

  4. #4
    Moderator Scirefasi's Avatar
    Join Date
    Jun 2013
    Posts
    129
    こんばんは。

    お聞きしたエラーにつきましては、複数の原因が考えられます。
    そのため、必ずとまでは言えないのですが、
    たしかにお客様の環境に起因している可能性はございます。

    お手数をおかけしますがこちらの対策をお試し頂けますでしょうか。
    (1)

  5. #5
    Player
    Nereus's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    28
    Character
    Nereus Pontos
    World
    Yojimbo
    Main Class
    White Mage Lv 70
    いつの間にか返信を頂いていたようで恐縮です。
    お忙しい中ありがとうございます。

    今回このような漠然としたスレッドを立てたのは、エラー番号の詳細解説ページのようなものが欲しいなあと思ったためです。
    客に公開してはまずい情報もあるでしょうから、難しいだろうとは推察します。

    先日、経年劣化の激しいルータを切り離しました。
    [モデム] - [ルータ] - [PC]  これを
    [モデム] - [PC]  こうしたわけです。

    自分の悪い癖で、出かけている時や寝ている時もログイン放置していることがあります。
    往々にしてそういう時、90002エラーで落とされていることが多いのです。
    ルータを切り離してからそれが顕著になりました。

    通常のプレイには全く支障ありません。
    ただ、何となく気持ち悪いので、自分で何とかしようと思った次第です。
    IPアドレスリース期間の絡みでいろいろ起きている気がします……おそらく。

    お手数をおかけしますがこちらの対策をお試し頂けますでしょうか。
    こちらについては実施済みです。
    ご指導ありがとうございます。

    客に公開して差し支えない範囲で、エラー番号解説ページのようなものを作ってはいただけないでしょうか。
    (0)

  6. #6
    Player
    Nereus's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    28
    Character
    Nereus Pontos
    World
    Yojimbo
    Main Class
    White Mage Lv 70
    以下、一応添付します。
    ※当方としては解決済み扱いで構いません。他にレスつけられた方で、情報の追加等ありましたら別途お願いします。

    通信環境
    ・使用している回線の種類/プロバイダ:フレッツ光/OCN
    ・通信機器のメーカー/型番: PR-400NE (NTT西日本貸与品)
    外からモデム (PR-400NE) に接続、モデムからダイレクトにPCに繋げています。
    モデム~PC間はカテゴリ5LANケーブル使用。

    -=-=-=-=-=-=- FFXIV Information -=-=-=-=-=-=-

    MyDocument C:\Users\****\Documents
    FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn C:\Program Files (x86)\SquareEnix
    FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn Language 0 Region 1
    ProxyEnable 0
    ProxyServer unspecified
    ProxyOverride <local>

    -=-=-=-=-=-=- System Information -=-=-=-=-=-=-

    SYSTEM_OS Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.150113-1808)
    SYSTEM_CPU Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz (8 CPUs), ~3.6GHz
    SYSTEM_CORE_NUM SYSTEM_CORE_LOGIC 8 SYSTEM_CORE_PHYSICS 4
    SYSTEM_BIOS BIOS Date: 05/23/14 14:05:53 Ver: 04.06.05
    SYSTEM_LANGUAGE 日本語 (地域設定: 日本語)
    SYSTEM_MEMORY 8142.652MB
    SYSTEM_VIRTUAL_MEMORY 2047.875MB
    SYSTEM_PAGE_FILE 8140.840MB
    SYSTEM_STORAGE C:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 238.375GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 177.707GB
    SYSTEM_DIRECTX_VERSION DirectX 11
    SYSTEM_GRAPHICS NVIDIA GeForce GTX 760
    SYSTEM_GRAPHICS_DEVICE \\.\DISPLAY1
    SYSTEM_GRAPHICS_CHIP GeForce GTX 760
    SYSTEM_GRAPHICS_MAKER NVIDIA
    SYSTEM_GRAPHICS_VRAM 1990.688 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_SHARED_VRAM 2048.309 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_DAC Integrated RAMDAC
    SYSTEM_GRAPHICS_DISPLAY_MODE 2560 x 1440 (32 bit) (59Hz)
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER nvd3dumx.dll,nvwgf2umx.dll,nvwgf2umx.dll,nvd3dum,nvwgf2um,nvwgf2um
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_VERSION 9.18.0013.4752
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_DATE 2015/02/06 (金) 午前 6:01:44
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_LANGUAGE 英語
    3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_PIXEL_SHADER 3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_VERTEX_TEXTURE SYSTEM_SUPPORT
    SYSTEM_GRAPHICS NVIDIA GeForce GTX 760
    SYSTEM_GRAPHICS_DEVICE \\.\DISPLAY2
    SYSTEM_GRAPHICS_CHIP GeForce GTX 760
    SYSTEM_GRAPHICS_MAKER NVIDIA
    SYSTEM_GRAPHICS_VRAM 1990.688 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_SHARED_VRAM 2048.309 MB
    SYSTEM_GRAPHICS_DAC Integrated RAMDAC
    SYSTEM_GRAPHICS_DISPLAY_MODE 1280 x 1024 (32 bit) (60Hz)
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER nvd3dumx.dll,nvwgf2umx.dll,nvwgf2umx.dll,nvd3dum,nvwgf2um,nvwgf2um
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_VERSION 9.18.0013.4752
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_DATE 2015/02/06 (金) 午前 6:01:44
    SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_LANGUAGE 英語
    3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_PIXEL_SHADER 3.0
    SYSTEM_GRAPHICS_VERTEX_TEXTURE SYSTEM_SUPPORT
    SYSTEM_SOUND スピーカー (Sound Blaster Z)
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID {52856493-9F5D-48BF-AEA5-E4DCFA7243FD}
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME cthda.sys
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION 6.00.0102.0032
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE 英語
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE 2014/11/26 (水) 午前 7:21:30
    SYSTEM_SOUND SPDIF-Out (Sound Blaster Z)
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID {C8B14482-93EE-419E-AD94-F0C3CA46AECB}
    SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME cthda.sys
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION 6.00.0102.0032
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE 英語
    SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE 2014/11/26 (水) 午前 7:21:30
    SYSTEM_INPUT {6F1D2B60-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME マウス
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 3 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 5 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {6F1D2B61-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME キーボード
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 109 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {BCB12ED0-09D5-11E4-8001444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME Razer Naga Hex
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 573 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
    SYSTEM_INPUT {BCB155E0-09D5-11E4-8002444553540000}
    SYSTEM_INPUT_NAME Razer Naga Hex
    SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 3 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0

    -=-=-=-=-=-=- Install Information -=-=-=-=-=-=-

    Adobe AIR
    Adobe Flash Player 16 NPAPI
    Dolby Digital Liveパック
    DTS Connect Pack
    Fraps (remove only)
    CyberLink Media Suite 10
    Saezuri
    Mac Blu-ray Player
    Mozilla Firefox 35.0.1 (x86 ja)
    Mozilla Thunderbird 31.4.0 (x86 ja)
    Mozilla Maintenance Service
    NVIDIA Stereoscopic 3D Driver
    OCCT 4.4.0
    XnView 2.22
    YouCam
    Razer Synapse
    Intel(R) Update Manager
    Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x86 9.0.30729.4148
    CyberLink Media Suite 10
    Intel(R) USB 3.0 eXtensible Host Controller Driver
    FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn
    eReg
    Microsoft ASP.NET MVC 4 Runtime
    CyberLink Power2Go 7
    Saezuri
    Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable
    Adobe AIR
    VIP Access
    Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x86 9.0.30729.17
    Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x86 9.0.30729.6161
    Sound Blaster Z-Series Extras
    Microsoft Office IME 2010 郵便番号辞書 (2014 年 3 月版)
    Adobe Reader XI (11.0.10) - Japanese
    NVIDIA PhysX
    Microsoft Office IME 2010 標準辞書 (2013 年 12 月版)
    CyberLink LabelPrint 2.5
    インテル® チップセット デバイス ソフトウェア
    Sound Blaster Z-Series
    Microsoft Visual C++ 2010 x86 Redistributable - 10.0.40219
    Microsoft Office IME 2010 最新語辞書 (2013 年 12 月版)
    (0)

  7. #7
    Player
    Yasuken's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    829
    Character
    Yasuken Alken
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 70
    きっとこのテクニカルサポートでする内容ではないとは思いますが…

    PR-400NE は、これ自体がルーターのようですね。
    今まで二重でルーターを使われていたのを、単独にされたようです。

    で、確認ですがPR-400NEのルーター機能は有効でしょうか?無効でしょうか?
    PCのIPアドレスは固定でしょうか?DHCP取得でしょうか?
    PCのNICやルーターに省電力モードなどはないでしょうか?
    (0)
    Last edited by Yasuken; 02-18-2015 at 05:48 PM.

  8. #8
    Player
    Nereus's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    28
    Character
    Nereus Pontos
    World
    Yojimbo
    Main Class
    White Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by Yasuken View Post
    で、確認ですがPR-400NEのルーター機能は有効でしょうか?無効でしょうか?
    PCのIPアドレスは固定でしょうか?DHCP取得でしょうか?
    PCのNICやルーターに省電力モードなどはないでしょうか?
    古いルータ撤去後にデフォルト設定のまま利用していましたが、
    90002エラー発生後に一部変更しました。
    • PPPoEブリッジ: 使用
    • PPPoEブリッジ自動切断: しない
    • DHCPサーバ機能: 使用
    • 開始IPアドレス: ***.***.*.* (指定しています)
    • 割当て個数: 253 (デフォルト値。少ない方がいいだろうなあ)
    • リース時間: 72 (単位h。デフォルト値は4)
    • 節電機能: 使用しない

    ipconfigで調べる限り、常に指定したIPアドレスを抱えているようです。
    リース時間が長すぎるのは、あまりよくないと思います、本当は。

    NICの省電力については不明です (調べるのがめんどくさいし僕は惹かれない) 。

    通常のゲームプレイには何ら支障ありません。
    上記の設定にしてから、少なくとも昨晩~今朝にかけては、ログイン状態を保っていました。
    日付変わる前にルーレットしようと思ったよね、朝だったね。

    お手数おかけしております。
    当方の環境については、解決でいいかなと、思っております。
    (0)

  9. #9
    Player
    Yasuken's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    829
    Character
    Yasuken Alken
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 70
    解決で良いのであれば蛇足ではありますが・・・

    PPPoEブリッジ: 使用
    ということはルータ機能は使用せず、Windowsでダイヤルアップしてるのですね。
    もったいない気がしますが・・・
    個人的にはルータモードにして、PCを固定IPにして使った方が良いと思います。

    DHCPサーバ機能: 使用
    開始IPアドレス: ***.***.*.* (指定しています)
    DHCP使用ですね。ここでの開始IPアドレス指定は固定IPとは言いません。
    無線LANでスマホやプリンタやゲーム機を使用されているか判りませんが、72時間リースするくらいなら固定IPにしちゃったほうが良いかと思います。

    スマホなどで無線LANが必要なのであれば、DHCPをオンにして、
    PC⇒192.168.1.10 に固定
    PR-400NE⇒192.168.1.1に固定
    DHCP開始IP⇒192.168.1.100
    割当て個数: 8 (これで 192.168.1.100~192.168.1.107を無線LANに)
    とゆーふうにすれば、IPがぶつかってネットワークダウンすることは回避できます。

    NICの省電力は、これが有効の為に長時間PC放置⇒省電力モードになって10Mbpsにスピードダウン⇒90000エラー発生ってことが無いかなあという確認でした。

    以上蛇足でした。
    (1)