Page 4 of 8 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 75

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Kinako_Shiratama's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    36
    Character
    Kinako Shiratama
    World
    Valefor
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    追記させて頂きます。
    Norton Internet Security 2012 バージョン21.6.0.32
    Norton Management バージョン3.2.2.12
    (0)

  2. #2
    Player
    Yasuken's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    829
    Character
    Yasuken Alken
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 70
    状況からOptimusについては未対応のようですね。
    Optimusに対応している場合、少なくともデバイスマネージャでIntel® HD GraphicsとGForceの両方が認識されているはずです。

    グローバル設定とプログラム設定は、自分はつぎのように認識しています。
    ・通常はグローバル設定で動作し、プログラム設定で指定された実行ファイルが動作した時に、そのプログラム設定で動作する。
    ・プロファイルなのでドライバ更新時に設定値の中身が変わる可能性がある。

    なので、例えばBIOSの更新をした際にはLoad Setup Defaultでデフォルト値を呼び出してから再設定するように、ここもクリーンインストールをしてから元の設定に戻す方が安全のように思います。(大抵はそのままで大丈夫なのでしょうけど…)
    またグローバル設定で3D設定を行ったほうが確実かと。
    それでもDirectXを検出するまでは高負荷にはならないと思いますし、高負荷では困るプログラムを指定して低負荷設定にする方法もあります。
    ただ、電源管理モードは「適応」が必須になりますが。

    フルスクリーンでリフレッシュレートが無制限ぽい動きなのが不思議ですね…
    ウィンドウモード、仮想フルスクリーンモードはWindowsのデスクトップに依存し、FF14の設定は無視されるはずです。
    FF14を認識してリフレッシュレートを無制限にされているような…

    ただそれと今回のトラブルが関連するものかはわかりません。
    (0)
    Last edited by Yasuken; 02-24-2015 at 10:56 PM.

  3. #3
    Player
    Yasuken's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    829
    Character
    Yasuken Alken
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 70
    KP41 だとなかなか手強いかもしれません。
    BugcheckCode 278 でググると、グラボの故障を示唆するサイトが出てきますが・・・

    NISはバージョンは最新版ですね。
    ちなみにこれまで手動でライブアップデートはされているでしょうか?
    ときどき再起動が必要なアップデートがあたる場合があります。

    あと最初の System Information からの抜粋ですが、
    SYSTEM_INPUT_NAME マウス
    SYSTEM_INPUT_NAME キーボード
    SYSTEM_INPUT_NAME Microsoft eHome Infrared Transceiver
    SYSTEM_INPUT_NAME Microsoft eHome Infrared Transceiver
    SYSTEM_INPUT_NAME Microsoft eHome Infrared Transceiver
    SYSTEM_INPUT_NAME Microsoft eHome Infrared Transceiver
    SYSTEM_INPUT_NAME USB Receiver
    SYSTEM_INPUT_NAME USB Receiver
    SYSTEM_INPUT_NAME USB Receiver
    SYSTEM_INPUT_NAME Cordless Receiver
    SYSTEM_INPUT_NAME Cordless Receiver
    これらが繋がっているようです。
    ノートPCなので色々なデバイスが組み込まれているとは思いますが、Infrared Transceiver (赤外線通信) は使わないのであれば BIOS で Disable にしておいても良いかもです。(原因切り分けの為)
    USB Receiver と Cordless Receiver は具体的になにか判りませんでしたが、これらのドライバは大丈夫でしょうか?

    同じ名前が複数あがるのは問題ないようです。
    ちなみに自分の環境はこんな感じでした。(自作デスクトップ)
    もちろん G402 は1個しか繋げていませんw
    SYSTEM_INPUT_NAME マウス
    SYSTEM_INPUT_NAME キーボード
    SYSTEM_INPUT_NAME Gaming Mouse G402
    SYSTEM_INPUT_NAME Gaming Mouse G402
    SYSTEM_INPUT_NAME Gaming Mouse G402
    SYSTEM_INPUT_NAME Gaming Mouse G402
    ちなみにデバイスマネージャで!マークや無効になってるデバイスは無いですよね?

    【追記】
    Logicool M510マウス を認識していないのかな?と思ったら、これ無線なのですね。
    たぶん USB Receiver と Cordless Receiver がそうだと思いますが、ドライバを入れてもデバイス名が出てこないのでしょうか?
    (0)
    Last edited by Yasuken; 02-15-2015 at 11:15 AM. Reason: M510の件を追記

  4. #4
    Player
    Yasuken's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    829
    Character
    Yasuken Alken
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 70
    nvlddmkm.sys について、
     C:\Windows\winsxs\ の中の長いフォルダ名の配下
     ファイル バージョン 8.15.11.8593
     更新日時 2009/06/11 6:19
     (これが Win7 が標準で持っているドライバと思われます)

     C:\Windows\System32\drivers\
     ファイルバージョン 9.18.13.3523
     更新日 2014/03/04 23:29
     (これが自分がインストールしたドライバと思われます)
    これ、確認場所が漏れておりました。
     C:\Windows\System32\driversStore\FileRepository\
     ファイルバージョン 9.18.13.3523
     更新日 2014/03/04 23:29

    ドライバをアンインストールするとFileRepositoryから消えることは確認できました。

    またアンインストールをしても、
     C:\NVIDIA と
     C:\Proglam Files\NVIDIA Corporation\ は残っているようですね。
    手動でフォルダごと削除してからインストールしたほうがスッキリするかもしれません。
    (1)

  5. #5
    Player
    Yasuken's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    829
    Character
    Yasuken Alken
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 70
    もひとつ、現状では危険を伴うかもしれませんが、LANドライバを最新版にしてみたらどうでしょうか?

    たぶんショップのサポート窓口はもうないかと思いますので、LANチップのメーカーから該当するものを探してきて入れることになります。

    たぶん Realtek じゃないかなあと思いますが、デバイスマネージャで確認できると思います。
    (0)

  6. #6
    Player
    Yasuken's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    829
    Character
    Yasuken Alken
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 70
    3D設定などのプロファイルの保存場所は、ここかなあと思います。
    C:\ProgramData\NVIDIA Corporation\Drs
    ProgramData フォルダは通常は不可視属性です。
    この中の nvdrsdb*.bin などが、プロファイルを保存する度にタイムスタンプが連動して変わるので、ほぼ間違い無いと思います。

    あと GeForce 310 は最新ドライバは未対応だったので古いドライバ(340.52)での確認になりますが、プロファイルにはFF14 の名前がありました。
    んで対象の実行ファイルは3つありました。
    うち一つは名前からしてベンチマークですね。
    Final Fantasy XIV (ffxivgame.exe)
    Final Fantasy XIV (ffxivwinbenchmark.exe)
    Final Fantasy XIV Realm Reborn (ffxiv.exe)

    ffxivgame.exe はβ版かな?(確認できず)
    今のFF14本体は ffxiv.exe ですが、念のためどの実行ファイルに対して3D設定されているかご確認くださいませ。
    (1)

  7. #7
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,862
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Yasuken View Post
    ffxivgame.exe はβ版かな?(確認できず)
    旧FF14ですね、そしてもう一つは、旧FF14のベンチマークです。
    今更使い道ないですが^^;
    (0)

  8. #8
    Player
    Yasuken's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    829
    Character
    Yasuken Alken
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    旧FF14ですね、そしてもう一つは、旧FF14のベンチマークです。
    今更使い道ないですが^^;
    なるほどー、情報ありがとうです。
    (0)

  9. #9
    Player
    Kinako_Shiratama's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    36
    Character
    Kinako Shiratama
    World
    Valefor
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    >>Yasukenさん
    解説有難うございます。本日も回答のみですが。

    ・C:\NVIDIA と
    C:\Proglam Files\NVIDIA Corporation\
    C:\ProgramData\NVIDIA Corporation\Drs
    1つ目は自分も認識しておりましたので、最新以外全て削除しております。
    2つ目、3つ目は未確認でしたので次回アンインストール時に念のため消してみようかと思います。

    ・グローバル設定
    デフォルト設定を残すと申し上げましたが、
    FFXIVプログラム設定時は(グローバル設定を使用する)項目も全て問題ないか確認済みです。
    あと、対象はFFXIVクライアントの実行ファイルFFXIV.exe対象です。

    (余談ですが今週多忙なため、新パッチコンテンツはおろか、FFXIV動作テスト自体できておりません)
    (0)
    Last edited by Kinako_Shiratama; 02-26-2015 at 08:20 AM.

  10. #10
    Player
    Kinako_Shiratama's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    36
    Character
    Kinako Shiratama
    World
    Valefor
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    本日トライした内容です。
    ・memtest86+
    元々の4GB×4枚挿しで1時間走らせたところでError73回検出。
    拡張スロットの2枚を外して走らせると3周してもError0。
    →外した2枚が壊れてるのか、先日自分で付け外しして接触が悪くなっていたのか不明なため、当分2枚で動かすことにしました。

    ここまでで4時間費やしてしまったため、本日はこれだけの報告となりますm(_ _)m

    >>Yasukenさん
    コメントありがとうございます。
    ・手動ライブアップデート
    最近していませんでした。今実行しましたが全て最新でした。

    ・赤外線通信
    はい、未使用です。後日止めてみようと思います。

    ・USB Receiver と Cordless Receiver
    仰る通り、無線マウスとUnifyingレシーバーだと思われます。デバイスマネジャー他、コントロールパネルからはLogicoolの名前は見当たりません。
    公式サイトにはソフトが3つあり、ドライバーはよく分かりません。
    Flow Scroll:動作をスムーズにするソフト?
    Logicool Unifying Software:Logicoolの無線デバイスをまとめるソフト
    SetPoint:キー割り当てや電池残量監視などを行うソフト
    3つ目をインストールしていたときも特にLogicoolの名前は表示されていませんでした。

    ・LANドライバー
    JMicron PCI Express Gigabit Ethenet Adapterです。
    →ドライバーソフトウェアの更新にて、『最新のドライバーであることが確認できました』と出ます。
    Realtekの無線ドライバも入っていますが、使わないので無効にしています。

    やり残しメモ
    ノートン再インストール
    チェックディスク
    赤外線通信停止
    OSクリーンインストール&正常なときのグラフィックドライバーで動作確認
    (0)

Page 4 of 8 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast