Page 3 of 8 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 74
  1. #21
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,846
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    俗に言うKP41病というのですね。

    これはかなり深刻な、原因を特定しづらい症状なのですが、
    メモリを交換したら直った、電源を交換したら直ったなど、
    ハードウェアに起因する報告が多いです。

    少なくとも、何処かしらのハードウェアに不具合が発生している可能性が高いです。
    memtest86を回してみるのも良いかも?

    またHDDに不良セクタが発生している可能性もあります。
    コマンドプロンプトから、chkdsk /X /R も実行してみてください。
    かなり時間が掛かりますが、不良セクタが発生していたら、HDDを交換した方が良いです。
    (0)

  2. #22
    Player
    Kinako_Shiratama's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    36
    Character
    Kinako Shiratama
    World
    Valefor
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    追記させて頂きます。
    Norton Internet Security 2012 バージョン21.6.0.32
    Norton Management バージョン3.2.2.12
    (0)

  3. #23
    Player
    Yasuken's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    829
    Character
    Yasuken Alken
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 70
    KP41 だとなかなか手強いかもしれません。
    BugcheckCode 278 でググると、グラボの故障を示唆するサイトが出てきますが・・・

    NISはバージョンは最新版ですね。
    ちなみにこれまで手動でライブアップデートはされているでしょうか?
    ときどき再起動が必要なアップデートがあたる場合があります。

    あと最初の System Information からの抜粋ですが、
    SYSTEM_INPUT_NAME マウス
    SYSTEM_INPUT_NAME キーボード
    SYSTEM_INPUT_NAME Microsoft eHome Infrared Transceiver
    SYSTEM_INPUT_NAME Microsoft eHome Infrared Transceiver
    SYSTEM_INPUT_NAME Microsoft eHome Infrared Transceiver
    SYSTEM_INPUT_NAME Microsoft eHome Infrared Transceiver
    SYSTEM_INPUT_NAME USB Receiver
    SYSTEM_INPUT_NAME USB Receiver
    SYSTEM_INPUT_NAME USB Receiver
    SYSTEM_INPUT_NAME Cordless Receiver
    SYSTEM_INPUT_NAME Cordless Receiver
    これらが繋がっているようです。
    ノートPCなので色々なデバイスが組み込まれているとは思いますが、Infrared Transceiver (赤外線通信) は使わないのであれば BIOS で Disable にしておいても良いかもです。(原因切り分けの為)
    USB Receiver と Cordless Receiver は具体的になにか判りませんでしたが、これらのドライバは大丈夫でしょうか?

    同じ名前が複数あがるのは問題ないようです。
    ちなみに自分の環境はこんな感じでした。(自作デスクトップ)
    もちろん G402 は1個しか繋げていませんw
    SYSTEM_INPUT_NAME マウス
    SYSTEM_INPUT_NAME キーボード
    SYSTEM_INPUT_NAME Gaming Mouse G402
    SYSTEM_INPUT_NAME Gaming Mouse G402
    SYSTEM_INPUT_NAME Gaming Mouse G402
    SYSTEM_INPUT_NAME Gaming Mouse G402
    ちなみにデバイスマネージャで!マークや無効になってるデバイスは無いですよね?

    【追記】
    Logicool M510マウス を認識していないのかな?と思ったら、これ無線なのですね。
    たぶん USB Receiver と Cordless Receiver がそうだと思いますが、ドライバを入れてもデバイス名が出てこないのでしょうか?
    (0)
    Last edited by Yasuken; 02-15-2015 at 11:15 AM. Reason: M510の件を追記

  4. #24
    Player
    Yasuken's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    829
    Character
    Yasuken Alken
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 70
    もひとつ、現状では危険を伴うかもしれませんが、LANドライバを最新版にしてみたらどうでしょうか?

    たぶんショップのサポート窓口はもうないかと思いますので、LANチップのメーカーから該当するものを探してきて入れることになります。

    たぶん Realtek じゃないかなあと思いますが、デバイスマネージャで確認できると思います。
    (0)

  5. #25
    Player
    Kinako_Shiratama's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    36
    Character
    Kinako Shiratama
    World
    Valefor
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    本日トライした内容です。
    ・memtest86+
    元々の4GB×4枚挿しで1時間走らせたところでError73回検出。
    拡張スロットの2枚を外して走らせると3周してもError0。
    →外した2枚が壊れてるのか、先日自分で付け外しして接触が悪くなっていたのか不明なため、当分2枚で動かすことにしました。

    ここまでで4時間費やしてしまったため、本日はこれだけの報告となりますm(_ _)m

    >>Yasukenさん
    コメントありがとうございます。
    ・手動ライブアップデート
    最近していませんでした。今実行しましたが全て最新でした。

    ・赤外線通信
    はい、未使用です。後日止めてみようと思います。

    ・USB Receiver と Cordless Receiver
    仰る通り、無線マウスとUnifyingレシーバーだと思われます。デバイスマネジャー他、コントロールパネルからはLogicoolの名前は見当たりません。
    公式サイトにはソフトが3つあり、ドライバーはよく分かりません。
    Flow Scroll:動作をスムーズにするソフト?
    Logicool Unifying Software:Logicoolの無線デバイスをまとめるソフト
    SetPoint:キー割り当てや電池残量監視などを行うソフト
    3つ目をインストールしていたときも特にLogicoolの名前は表示されていませんでした。

    ・LANドライバー
    JMicron PCI Express Gigabit Ethenet Adapterです。
    →ドライバーソフトウェアの更新にて、『最新のドライバーであることが確認できました』と出ます。
    Realtekの無線ドライバも入っていますが、使わないので無効にしています。

    やり残しメモ
    ノートン再インストール
    チェックディスク
    赤外線通信停止
    OSクリーンインストール&正常なときのグラフィックドライバーで動作確認
    (0)

  6. #26
    Player
    Yasuken's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    829
    Character
    Yasuken Alken
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 70
    ほぼメモリが原因だったようで・・・ 難しいですね。

    LANドライバはたぶん問題ないと思いますね。
    最新でも 2011年のようでした。念のため下記がドライバ置き場のようです。
    ftp://driver.jmicron.com.tw/Ethernet/Windows/

    マウスのドライバは Setpoint ですが、無くても問題ないのであれば入れなくて良いと思います。

    あとチェックディスクと併せてWindows のシステムファイルチェッカーもしておくと安心かもです。
    http://121ware.com/qasearch/1007/app...dqa?QID=015111
    (NEC サポートで Win8 ですが、参考にはなるかと)
    (0)

  7. #27
    Player
    Kinako_Shiratama's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    36
    Character
    Kinako Shiratama
    World
    Valefor
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    >>Yasukenさん
    ・LANドライバー
    安心しました。ご丁寧にありがとうございます。

    ・システムファイルチェッカー
    拝見しました。こちらは書き忘れかもしれませんが、数日前に実施して問題ありませんでした。

    -----
    何か手を加えると起動直後のブラックアウトは無くなるのですが、数時間後に再発することもあったため暫く様子見を続けます。

    Scirefasiさんご指摘のテーブルタップ→コンテントに直挿しでも変化したことから、
    PC本体用の延長コードと、その他用のテーブルタップを購入、2つのコンセントに分けて繋ぎ変えました(部屋のレイアウト上延長せざるを得ないため)。
    テーブルタップも消耗品なのだと、本日改めて認識いたしました。

    あと有効な対策を探しに過去ログもいくつか参照しましたが、ハードウェア故障が結論で終わっている件が多いですね。
    (0)

  8. #28
    Player
    Kinako_Shiratama's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    36
    Character
    Kinako Shiratama
    World
    Valefor
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    >>Mathhausさん
    chkdsk /X /Rを実行しようとしましたが、
    『ファイル システムの種類は NTFS です。
    現在のドライブはロックできません。』
    と返され、実行できません。理由は掴めていませんので後で調べてみます。

    また、Intel製SSDですので、Intel® Solid-State Drive Toolbox内の診断用完全スキャン
    も再実行しようと思っていますが、どちらを先に実行すべきか判断しかねています。
    (診断用スキャンは1/23に実施し、ドライブの正常性良(100%)、推定寿命100%です)
    (0)

  9. #29
    Player
    Yasuken's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    829
    Character
    Yasuken Alken
    World
    Ifrit
    Main Class
    White Mage Lv 70
    念のためではありますが。

    リモート接続マネージャーが… とありましたので、
    ルータ接続ではなくダイヤルアップ接続でしょうか?

    ダイヤルアップ接続用のツールは何かお使いでしょうか?
    (フレッツやプロバイダ配布のもの)

    それの最新版がないかもご確認ください。
    (0)
    Last edited by Yasuken; 02-16-2015 at 09:20 AM.

  10. #30
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,846
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Kinako_Shiratama View Post
    >>Mathhausさん
    chkdsk /X /Rを実行しようとしましたが、
    『ファイル システムの種類は NTFS です。
    現在のドライブはロックできません。』
    と返され、実行できません。理由は掴めていませんので後で調べてみます。

    また、Intel製SSDですので、Intel® Solid-State Drive Toolbox内の診断用完全スキャン
    も再実行しようと思っていますが、どちらを先に実行すべきか判断しかねています。
    (診断用スキャンは1/23に実施し、ドライブの正常性良(100%)、推定寿命100%です)
    >ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を
    >実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームの
    >チェックをスケジュールしますか (Y/N)?

    と出ませんでしたか?Yを押して再起動すれば、チェックされるはずです。
    ただお使いなのがSSDとの事なので、専用のツールを使われた方が良いかもしれませんね。
    (1)

Page 3 of 8 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast