ベインとかdotをばらまくなら、ある程度タゲ固定してからだと助かるなぁ
別に出来なくはないけど、dot入った敵のヘイト取ろうとすると殴ってるDPSに持ってかれるし、DPSからヘイト取り返すと他の敵のタゲが跳ねるし。
特に低レベルIDなのに、頑なに範囲したりせっかく寝かせても起こす人もいるしでそう言うのはちょっと控えて欲しいかなぁ
ベインとかdotをばらまくなら、ある程度タゲ固定してからだと助かるなぁ
別に出来なくはないけど、dot入った敵のヘイト取ろうとすると殴ってるDPSに持ってかれるし、DPSからヘイト取り返すと他の敵のタゲが跳ねるし。
特に低レベルIDなのに、頑なに範囲したりせっかく寝かせても起こす人もいるしでそう言うのはちょっと控えて欲しいかなぁ
ベインとスリプルが重なると戦士のストレスがマッハ
応急処置としては良い方法だと思うのですが、
現状、そのPTに特に問題なく進行できているのであれば、素直に青かーくんの方がいいですよと言ったほうが個人的にはいいと思います。
雑魚の一部のタゲをとってもらうのはいいんですが、
そうなってからタンクの敵視リストを見ると「あれ?赤になってないのがいる、やばいタゲ跳ねてるのか?一体誰に」という一瞬の混乱を招くこともあります。
カンスト組でタンクを良く知っている人ならあわあわすることもないですが、
始めたばかりでヘイトを維持しなきゃって考えてる人には慌てさせる原因にもなってしまうのではと。
あとこれはすごく個人的な感想なのですが、
タンクやってるときに自分以外にヘイトが乗ってる状況というのはたとえそれがカー君でPTに危害を及ぼす危険性が低くとも、もやっとしてしまいます。自分が言いたいのは戦術が云々では無く、スレッドに沿った指摘をどうやっていくかのお話しです。
いわゆるスリプルやリポーズのような使い方をされている方がいるという事です。
寝かすより攻撃した方が火力出ますよ。という意見やら。
寝かした方が安全。とか様々な攻略があるということです。
なので指摘の面でも配慮を含めてやっていかないと。
単なる押し付け指摘になってしまう危険性があるんじゃないかという意味でお話し致しました。
火力をただ出しタイムアタックを行うゲームでは無いわけですしね…。
私は、引用した部分にのみコメントしているのですが・・・。
このスレッドは、「指摘の仕方」ですから、トパーズじゃなくてエメラルドでという例であれば、
DPSロールとして参加している巴術士さんが、それ以外のロールをやらなくても良い状態で
指摘されていると考えるべきではないですか?
カーバンクルに敵のタゲを取らせるのなら、事前にパーティメンバーに伝えて欲しいと思いますが如何でしょうか?
本題の方ですが、私は、他の人に指摘できるほど上手い訳ではないので、
「こうしてもらえると(私が)助かります」というようにお願いしたりすることがあります。
[追記] IDに行くときは、白魔で参加しています。
Last edited by E-Wright; 02-05-2015 at 09:04 PM. Reason: 追記しました m(_ _")m
CFなど、その場限りのパーティで、ほかのメンバーのプレイで気になったことがあった時、言いたい内容が次の2つのどちらかをまず考えます。
A.そのコンテンツで改善できそうなもの
例)立ち位置やLBのタイミング。特定のスキルの使用の有無。
B.そのコンテンツでは改善しようのないもの
例)装備やジョブなど、基本的にコンテンツ中に変更できないもの。
Aの場合は、「こういう風にしてくれると助かります」とかそういう感じで言いますが、Bの内容だった場合は、言っても改善できないし、相手の気分を損ねるリスクがあるだけでパーティでの攻略に何の貢献もできない行為と考えて、基本的に言いたくても我慢しています。
基本的なスキル回しというのは、私にとってはBの範疇になります。
相手が試行錯誤する間も付き合うつもりがあれば別ですが、「言って改善しなければ相手が悪い」だと単なる言いっぱなしです。自分のフラストレーションを相手にぶつけているだけの行為を、「相手へのアドバイス」と責任転嫁して誤魔化しているだけですからね。
相手がアドバイスを受け容れてくれるかどうかで一番大切なのは相手の自尊心を大切に扱うこと。アドバイスが正しいかどうかはその次の問題。
過去に通じた伝え方や、このフォーラムでオススメされた伝え方も、状況や相手によって結果は変わります。状況判断をせずに、特定のやり方に拘るのは、スキル回しに進歩がないのと一緒。
何事も「悪いのは相手。自分は悪くない」と、原因を周囲にだけ求めて、自らを省みられなければ進歩というものはありません。
「たかがゲームにそこまで他人に気を使いたくない」という意見もあるでしょう。私もめんどくさいのは苦手です。ただ、自分が相手に気を使わないのであれば、相手に自分の言うことを聞いてもらおうというのは、期待しない方が良いと思います。
しっかり文章の流れから、内容を汲み取っていただけたら幸いでしたが・・・。
誤解を生んでいるようなので。
発言いたしました内容を事細かく説明いたしますと。
指摘の仕方の中身のお話です。
そういう戦術もあるのかもと、一旦配慮に入れる必要性がありますねと申し上げています。
それが緊急時であろうが無かろうがいついかなる時もです。
例えば、黒等で参加していて。
スリプルで安全に進もうと本人は考えている。
「寝かしますね」とわざわざことわりを入れる事もないでしょう。
善意で行っている。ただそれだけですし。
フィールド設置型のスキルで支援。
攻撃自体は火力を上げていこうとする善意。
「設置型スキルを使うので眠らせるのは注意」とことわりも入れませんね?
召喚師で例えるなら。
黄色のカーバンクルを使用した方が安全に進めると考えている人がいる。
普通に戦略的善意で行っている。
それを「青色の方がいいかも」と「提案」する形ならいいですが。
「黄色より青色の方がいい」と頭ごなしに使用者の思惑を汲み取らず。
指摘していくのは考え物という。
「問題を含んだ指摘の仕方」
「状況」もあるのかもという事です。
この戦術がどうだからこうして欲しいというのは誰にでもあるもので。
前提を1つ置いて。
指摘の仕方のあり方を考えていくべき。
なのでこういう使われ方もしているので指摘する場合は、注意してくださいね。
とおまけで発言した次第です。
そんな事知っている。大きなお世話だったなら申し訳ありません。
この部分、まったく具体的でなかったので補足します。相手がアドバイスを受け容れてくれるかどうかで一番大切なのは相手の自尊心を大切に扱うこと。アドバイスが正しいかどうかはその次の問題。
CFやスキル回しでなく、主に闘滅戦とかの練習パーティを主催している時のギミック処理の話ですが・・・
「松岡修造」になったつもりで「今、修造だったらなんて言うか」などと考えながらテンション高めのノリでやることがあります。いつもじゃないですが・・・。
具体的には、まず褒められる所を探して褒める。「前よりフェーズ進んだ」とか「ギミック処理安定してきた」等。そういうプラスになる貯金を重ねながら、修正箇所に関しては、できるだけ他の人に話を振って、その意見を採用する形でやる。一度に沢山のことをやろうとせず、改善点は1箇所か2箇所に留めて、一回できるところまでやってみる。その部分が出来たら、それをネタに褒めてプラスの貯金を溜める。それの繰り返し。
自分の中で、松岡修造にはイライラをただぶつけているだけのアドバイスをするイメージが無いので、脳内ロールモデルにしています。
自分の、しかもゲーム外での経験に基づくものなので参考になるかはわかりませんが…。
はじめに、自分にとってどんなに簡単で当たり前のように思えることでも、出来て当たり前みたいな言い方をしないこと。
自分が言われる側に立った場合を想定してみたらわかると思いますけど、会話の導入部分でどんなにへりくだっていても、こういう感情が見えた瞬間から相手にちゃんと受け取ってもらえなくなります。
次に、同じことを何度も繰り返し言わないこと。
難易度的にはこっちの方が高いかもしれません。
つい言いたくなっちゃうから。
でも一回言って何も変わらないようなら、その人の力量を超えてるかそもそも聞く気がないかのどっちかでしょうから、同じことを繰り返し言えば言うほど相手を頑なにさせるだけです。
一度言ってよくなる兆しだったりやろうとしてる素振りが見えた時に「今のよかったよ!」っていうのはありですけど、失敗に目を向けて「さっきも言ったよね?」っていうのはよろしくないです。
やろうとしてる時に早くやれよって言われたらいい気持ちしないのはみんな一緒。
あと、こうしたらいいああしたらいいって矢継ぎ早にアドバイスを送りすぎるのも逆効果だと思います。
情報を処理できる速さは人によってまちまちなので、自分に見えていることであっても、それを自分のペースでぶつけてしまうと相手の脳みそをパンクさせることになりかねない。
まとめると、相手に急激な変化を求めないことですかね。
押し付けないこととも言えるかもしれないです。
とはいえ、こんなの頭ではわかってても実際には出来る時の方がはるかに少ないくらいですけどね。
とんでもない忍耐力が必要になってくるので、黙って自分の合わせられる範囲で相手に合わせちゃう方が逆に楽だったり…。
ただ、自分が人に何かを求める時に失敗したなあって後で思うことになる原因って大体この3つに集約される気がします。
あくまでも自分の場合ですけどね。
指摘の仕方についてというスレッドの主旨は理解しています。
引用させていただいた箇所について、
黄色かーくんでのタゲ取りはどちらかというと特殊なやり方であり、DPSとして登録されるCFでの巴術士の行動としてはあまり一般的ではないと考えております。
その上でarrowlycaonさんの発言ですと、一般的な攻略法の一つともとれると感じましたので(あくまで私個人がです)、
タンク視点として、その行動は~と発言した次第です。
それ以上の他意はありません。
不快に思われたのでしたら、申し訳ありませんでした。
角が立たないようにするには、リアルの仕事で誰かを指摘するときと同じようなもんですな
文字には限界があるから難しいもんです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.