自分のDPSを把握すらしていないアタッカーたちがかなり多いですがこういう状態はずっと続くんでしょうか?
自分のDPSを把握すらしていないアタッカーたちがかなり多いですがこういう状態はずっと続くんでしょうか?
と、いいますかDPSをキッチり出すようにすると、
弱体化しろ! (ギャーギャー
弱体化しますね (キリッ
と云われてしまうので、メーターが出来たら、もっと力が入らなくなると思われます!
それは今でもDPSを把握してるPCユーザーが討論してるようですが
DPSを見れるようにするとギスギスの元になるとかいう言い訳をしていたような。まさしくPCユーザーはゴニョゴニョして見れてしまうのだから意味ないんですけどね
むしろ自分がどれほど出せているのか把握できず、すごくもやもやします
はっきりいいますとDPS把握していない人はDPSかなり低いです
一応ちゃんとスキル回し調べてやればそれなりには出せるようになりますよ。僕はPS4ユーザーなので自分のDPSが分からず、途中までは相当ひどかったと自覚してます。しかし2.1でモンクのスキル調整されてからはスキル回しを見直し、不思議な力でDPS測った結果そこそこは出ていました(それでも低い部類なんでしょうが)
ただメーターもなく、どういうスキル回しすればいいかの指導も一切なく、それでいて厳しいDPSチェックを設けるのはどうかと思いますね。他のMMOがどうか知りませんがライト層にも優しいMMO作りを宣言、というか最高難易度のコンテンツを緩和したとはいえCFで解放した上「真成編にはお金かけたんでみんなきて下さいね」とか言っちゃうんだからその辺しっかりしてほしいです。
2013年だから、βテスト中のお薬画像ですけど
こういった感じでDPSメーターは既に(開発用のデバッグモードとして)実装済みです。
当時の吉田氏のコメントが
また、開発ではデバッグ表示で各自のDPSをログに表示し、最終的にはDPS理想値に対して どれくらいで倒せるか、実地で細かくデータを取って調整を行います。ちょっとだけログに貼っておきますね。
(ちなみに吉田ですら「DPSどのくらい出てます?」と聞かれてドキッとするので、 当面の間、このDPSコマンドを実装する予定はありませんので、その点ご容赦を)
ユーザーに対して解放されそうなタイミングとしては3.1ごろに予定されている初心者の館。
このうちの一つに、木人を殴ってDPSを測るコンテンツみたいなのがありそうですね。
DPS見れない方が自分がDPS出せてるか不安でコンテンツに参加しにくいと思うのですがね
いやぁ、もうこういうので十分すぎるんでちゃっちゃと実装して頂きたいと言いたいくらいですね。3.1と言わず3.0の頭からに変更になることを期待してます2013年だから、βテスト中のお薬画像ですけど
こういった感じでDPSメーターは既に(開発用のデバッグモードとして)実装済みです。
当時の吉田氏のコメントが
また、開発ではデバッグ表示で各自のDPSをログに表示し、最終的にはDPS理想値に対して どれくらいで倒せるか、実地で細かくデータを取って調整を行います。ちょっとだけログに貼っておきますね。
(ちなみに吉田ですら「DPSどのくらい出てます?」と聞かれてドキッとするので、 当面の間、このDPSコマンドを実装する予定はありませんので、その点ご容赦を)
ユーザーに対して解放されそうなタイミングとしては3.1ごろに予定されている初心者の館。
このうちの一つに、木人を殴ってDPSを測るコンテンツみたいなのがありそうですね。
公式のDPSメーターが本当に欲しい層はツールを使えないPS3、PS4でやってる方たちだと思うのですが、PS3にそんな計算をさせる余力があるのかどうか・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.