価値観の違いですからねえ・・・
その場で口喧嘩するも抜けるもMMOのうちなのかもしれないですねえ
価値観の違いですからねえ・・・
その場で口喧嘩するも抜けるもMMOのうちなのかもしれないですねえ
ついでに言うと、1グループ試してみて
行けそうだと判断して装備変えたって事は、
もしキツかったら戻す人たちって事では?
良心的に思います。違うかもしれませんけど。
この話題見る度に思うんですが、逆の場合(タンクが装備充実したプレイヤー、DPSが新規で装備弱い)だと、DPSが低くて戦闘長引くからタンクは余計に硬くなければならない。
ヒラにしても、回復力落ちると、MPあたりの回復量減れば、MP消費が余計に増える。オーバーヒールの度合いは多少減るでしょうが、ちまちま回復していればそれほど問題ではないような。
DPS側だけこうした場合に大手を振って堂々と練成できてしまうというのを考えると、なんだかシステム的に歪んでるなぁと。
まぁ自分も機会があれば練成したいんですけど、それこそ練成目的のDPS4人とかでPT組んで適当にID入ってぼこぼこにされてくればいいかなーと適当に考えていたり。クリアする必要ないんですよね?
クリア目的のPTにDPSで入って、キックされたり不足ロールに抜けられてまた長いシャキ待ちを強いられるリスクを背負ってまでやろうとは思わないなぁ。
錬成プレイヤーが蔓延るのはシステムのせいです。
昔から最強装備でID行きつつ触媒に錬精度を移なりしてマテリア作らせろと言ってるのにこの程度の対処しかしていないのですからね。
錬成プレイヤーも好き好んでショボい装備でID行ってるわけではなく、それを見たスレ主様のような
フル装備プレイヤーも良い思いをしない。誰も幸せになっていないシステムです。
挙句そんな思いで作ったマテリアも成功率1桁という・・・
大丈夫だ、問題ない。
ハイルレとか110でILシンクされるんだしバハ装備してなくても不思議じゃないと思うなぁ
※2.5追加のエキスパって90以下は錬成たまんないはず(5禁断済みの90アクセの錬成度がすすまなかった)
110新式のことを言ってるなら、そこまで問題だとは思わないですね
Last edited by Brigid; 01-30-2015 at 08:37 AM.
まったくその通りですよね・・・
精錬度をキャラ本体になりなんなりに溜めて、それをマテリア化可能な装備に移せるなら練成装備の売れ行きは変わらないです(どころかたぶん上がります)し、練成したい人と一番いい装備でコンテンツに望みたい人との軋轢も完全消滅します
システムが原因でプレイヤー同士の対立が生まれてる訳で、システムが100パーセント悪いです
Last edited by ThxMyPLD; 01-30-2015 at 07:18 PM.
ああギャザクラ向け装備のことだと勝手に思ってたすいません。
エキスパート対象で練成できるILの装備ってギャザクラだと無いですよね・・・
だとしたら、俺がスレ主さんの立場だったら止める権利が自分にあるなんて思えないなぁ。
というか羨ましい(笑)。けどそういう装備作れるようになるまで大変なんだろうなぁ・・・
マケで買うなんて大赤字過ぎるからあり得ないでしょうし。
Last edited by TheStoneLike; 01-30-2015 at 11:29 PM.
HPがぐっと下がって錬成云々ですが
聞くところによると最新のバハのどっかで最低HPがかなり必要だとかで
裝備もそれにあわせてVIT盛ってる裝備から火力重視の裝備に変えたらHPは下がるのかなーとか
エキルレで錬成は今はちょっと現実味ない感じですし勘違いな部分もあるのかなーと思います
以前よりは錬成でもめるなんて話も聞かなくなりましたしね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.