Page 1 of 7 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 63
  1. #1
    Player
    Wingard's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    326
    Character
    Kuma Forest
    World
    Aegis
    Main Class
    Astrologian Lv 80

    戦う巴術士系NPC少なすぎる問題(軽いネタバレ含む)

    リムサにはギルドまであるというのに、
    今の世界には巴術士で戦うNPCがほとんどいません。

    まず、敵に巴術士がいません。帝国兵にすらいません。
    帝国には「※巴術の使用禁止」なんて法律があるんでしょうか?
    ああ、税関がないから巴術士がいないのかな。

    召喚士や学者がいないのはシナリオ上まだわかります。
    でも、蛮族が蛮神に即したエギを呼んだっていいと思うんですよね。
    FF11じゃ頂点のヤグードは召喚士だったのに、FF14だとこの扱い……!

    敵だけでなく、FATEで戦ってる味方の巴術士だっていません。
    イエロージャケット隊の入団条件に「※巴術士不可」とか書いてるんでしょうか?

    巴術士ギルド内とクラスクエスト・ジョブクエストを除いたら、
    ぶっちゃけカーバンクル・アンバーで戦ったウリエンジェさんと、
    レヴナンツトールにいるルビーちゃんの飼い主くらいしか世界に存在していないのでは?
    そのウリエンジェさんですら、ずいぶん長いこと戦う姿を見てない気がします。

    なんなら、キャラクターメイクのベンチマークに出てくるイフリートのように、
    そこらへんをほっつき歩いてる「野良カーバンクルFATE」があったっていいと思うんですよね。

    設定上「税関職員」みたいな立場だから、戦うのをメインとしてないから、
    というのもあるかもしれませんが、一応はDPS、
    あまりにも世界に巴術士がいなさすぎて違和感があります。
    (14)
    Last edited by Wingard; 01-28-2015 at 05:52 PM.

    ピクトロジカ、サービス終わってしまいました。5年間ありがとう!

  2. #2
    Player
    Mananya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    2,416
    Character
    Mananya Manyana
    World
    Durandal
    Main Class
    Machinist Lv 100
    敵にいないのはテンパや蛮族はそもそも神がいるし、帝国はアルテマウエポンでやっと倒せる感じだし
    イシュガルドは竜騎士だしって感じじゃないかなーとぼんやり思った。
    あ、アルテマウエポンはそう思うと召喚士だね。
    (0)

  3. #3
    Player
    Wingard's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    326
    Character
    Kuma Forest
    World
    Aegis
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    「巴術士」と「召喚士」は成り立ちが全く違うので、分けて考えてください。
    本文にも書いてますが、召喚士や学者がいないのは設定上当然なんです。
    召喚士だって別に神降ろしをしてるわけじゃないですよ。
    神を降ろしてないから、エギなんてしょぼい姿をしてるんです。
    (8)
    Last edited by Wingard; 01-28-2015 at 02:22 PM.

    ピクトロジカ、サービス終わってしまいました。5年間ありがとう!

  4. #4
    Player
    Rieses's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    760
    Character
    Liese Ikaruga
    World
    Ultima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    最近になってやっと門戸を広げ始めた、門外不出の秘術だったからじゃないでしょうか。
    (6)

  5. #5
    Player
    Cutiria's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    477
    Character
    Yukiruru Clover
    World
    Alexander
    Main Class
    Conjurer Lv 83
    NPCがNPCを召喚した場合単純に人数が2倍になってFateが凄まじく重くなってしまうから。じゃないでしょうか?
    一応個人インスタンスではウリンジェさんがアンバーを使ったり巴術クエストでもカーバンクルが出てきたりするので
    まだ広まってはいないけど、一部の知的好奇心ある人間が使用しているという設定なのかも。


    FF11だと召喚や獣のHPが低いペットだけを釣ってPTの飽和超火力で焼くという通称「ペット狩り」が高速レベリングの手段の一つでしたが
    高いレベルの敵が召喚してくるペットは「硬い!強い!うざい!」に加えて「倒さないとやばいけど倒しても即効で呼び出してくる」という鬼畜っぷりでした。
    14だと召喚されたMOBからは何も貰えないので敵としては出てこない今の方がありがたかったり……
    (0)

  6. #6
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Rieses View Post
    最近になってやっと門戸を広げ始めた、門外不出の秘術だったからじゃないでしょうか。
    設定上これは大きいと思います。
    霊災前は文字通り「メルヴァン税関公社職員以外の巴術士はエオルゼアに存在しなかった」と言って良いと思います。
    ラノシアにおいて、斧術は700年前からだれもが知っていたはずですが、巴術は社外に門戸を開いてから最高でも5年(たぶん実際にはもっと短い)しか経ってないです。
    Quote Originally Posted by Wingard View Post
    イエロージャケット隊の入団条件に「※巴術士不可」とか書いてるんでしょうか?

    設定上「税関職員」みたいな立場だから、戦うのをメインとしてないから、
    というのもあるかもしれませんが、一応はDPS、
    あまりにも世界に巴術士がいなさすぎて違和感があります。
    巴術士の数
    NPCで巴術士に適正がある人というのは、斧術士に適正がある人よりはるかに少ないんじゃないでしょうか。イエロージャケットは税関公社職員よりは「かなり人数が多い」と思います。であるなら、仮に戦闘力が同じなら貴重な巴術士じゃなく数が多い斧術士が現場で戦うのが自然かと思います。

    今でも機密
    税関公社とイエロージャケットではそれぞれが(冒険者のような部外者には明かせないような)機密情報があったりもすると思うし、「イエロージャケット出身者は入社禁止、税関公社職員は入団禁止」などの明確なルールがあってもおかしくないかなと思います。
    交流の制限の理由として、税関公社は「斧術を主力とする海賊を取り締まる立場」にいるのだから、対策されないために「巴術士は手の内を明かさない」という基本方針があるかも知れません。
    「その技を見たものは死ぬ(とか、二度と牢から出られない)」なんていう、るろうにの必殺剣みたいなかっこいいエピソードもあるかも知れませんね。
    「船上の取り締まりで税関公社の筆頭巴術士がグリモアを宙に浮かせてすごい防御陣を張るところを見たんだ!あの技は……」とかうっかり口にすると、提督を経由して双剣士ギルドにおしおきされるのかも知れません。
    もちろんそうでもないかも知れませんが。
    (16)

  7. #7
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    設定はともかくとして、たしかに敵として出てきていいですよね。
    べつに敵のエギやらカーバンクルたおして経験値やら入ればいいわけですし。
    野良カーバンクルフェイト・・・ルビーちゃん逃げ出した!
    まぁルビーちゃん暴走で倒すのでも、はぐれて襲われてるから助けるのでも・・・!
    (3)

  8. #8
    Player
    Wingard's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    326
    Character
    Kuma Forest
    World
    Aegis
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    Quote Originally Posted by Rieses View Post
    最近になってやっと門戸を広げ始めた、門外不出の秘術だったからじゃないでしょうか。
    例えば、FF11じゃ落ちてたか奪ったかしたオートマトンを拾って使い始めたために
    トロールにからくり士がいたりするわけですから、
    同じように奪ったか拾ったかした魔道書で勝手に巴術士になった敵がいてもおかしくないと思うんですよね。
    だって、うちらだってLv1でウェザードグリモア装備した瞬間から魔法使えるようになるでしょう?
    (4)

    ピクトロジカ、サービス終わってしまいました。5年間ありがとう!

  9. #9
    Player
    orooro's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    376
    Character
    Slanirish Warlander
    World
    Masamune
    Main Class
    Archer Lv 70
    ソーサラーは警備員向きではない様で
    ソーサラーのギルド付近を除けばまず見かけません。

    同様に巴術士も少ないと思ってますので、
    特に違和感は感じてません。
    (3)

  10. #10
    Player
    WataoCottontail's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    9
    Character
    Watao Cottontail
    World
    Mandragora
    Main Class
    Archer Lv 80
    ゲームシステム的なものでなく、世界観についての考察です。
    以前に、フォーラムか運営ブログかで、以下の様な公式設定を聞いた覚えがあります。
    (出処が曖昧なのが申し訳ないですが)

    曰く、
    「エーテライトを使ったテレポート移動ができるのは、エーテル適性のある限られた人間だけ」
    「一般人はテレポが使えないため、チョコボやキャリッジなどの交通網が各地で発達している」

    冒険者(プレイヤー、光の戦士)はみなテレポが使えるので忘れがちですが、
    大半のNPC(冒険を生業とする人も、街で生活している人も)はこの「エーテル適性のない人間」というのが
    FF14の世界観であると思われます。


    これと同じように、ソーサラーとしての魔法の才能(エーテル適性)がある人は限られた数しかおらず、
    さらに数百年の歴史がある幻術・呪術に比べ
    上のコメントの方もおっしゃっているように門戸が開いて日の浅い巴術は、
    特に熟達した使い手が少ない・・・ということなのではないでしょうか。
    (3)
    Last edited by WataoCottontail; 01-29-2015 at 05:29 PM. Reason: 誤字修正

Page 1 of 7 1 2 3 ... LastLast