Page 79 of 111 FirstFirst ... 29 69 77 78 79 80 81 89 ... LastLast
Results 781 to 790 of 1187

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    maomao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    東ラノシアちば圏
    Posts
    390
    Character
    Mao Mao
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 37
    Quote Originally Posted by Pie View Post
    廃止によって、鯖のギル総量が増え続けて。困るのはこれから参入する人なんだけど
    そういうところは廃止派の人はどういう考えで?
    ギルの総量が増えている!大変だ!減らさなきゃ!とアホが設定を弄った時には困るでしょうけど、別に増え続けているだけなら何も起きませんから。ギルの供給を絞って支出を増やすのは、後続が貯蓄しにくくなるだけでむしろマイナスでしょう。
    (5)
    大丈夫!まだ実質β5だ!!!
    (´・ω・`)
    1017

  2. 09-13-2011 01:00 AM
    Reason
    修理関係ないからいいや

  3. #3
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by maomao View Post
    ギルの総量が増えている!大変だ!減らさなきゃ!とアホが設定を弄った時には困るでしょうけど、別に増え続けているだけなら何も起きませんから。ギルの供給を絞って支出を増やすのは、後続が貯蓄しにくくなるだけでむしろマイナスでしょう。
    今後一切ギル消費コンテンツや装備が追加されないとでも?
    (1)

  4. #4
    Player
    maomao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    東ラノシアちば圏
    Posts
    390
    Character
    Mao Mao
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 37
    Quote Originally Posted by Pie View Post
    今後一切ギル消費コンテンツや装備が追加されないとでも?
    マターのような必需品の形で実装すれば更なる炎上を生むだけでしょうねw
    飛空挺やチョコボの料金が4桁代に乗らない事を祈りましょうw
    (1)
    大丈夫!まだ実質β5だ!!!
    (´・ω・`)
    1017

  5. #5
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Pie View Post
    廃止によって、鯖のギル総量が増え続けて。困るのはこれから参入する人なんだけど

    そういうところは廃止派の人はどういう考えで?
    何も、修理システムだけでギル回収を行う必要性はありませんね。
    修理システムの無いFF11では、エンドコンテンツの突入料金や、チョコボ代などで回収を図っていました。
    同じ事がFF14で出来ない筈が無い。

    Quote Originally Posted by Pie View Post
    ・修理による(恒久的な)ギル消費が嫌
    ・修理の手間(1回1回)がかかりすぎるのが嫌
    私や、数人の修理撤廃論者の人間は、そんなレベルの低い話はしてないですよ。
    例えば、私の場合は以下の2点を問題視しています。
    A.修理システムが存在することによる、クラフター余りと、それによるゲーム内経済の不活性化
    B.システムの受益者とリスク負担者が異なる、極めて不公平な構造

    ただし現状は、修理システムを維持する方向性のようです。
    これは吉田さんが打ち出した方向ですので、少なくとも短期的には変化しない。
    ですから、修理システムが存在する事を、容認した上での議論を行うことは吝かではありません。
    直近の短期的なバランス調整(例えばデスペナのあり方等)は、この方向で行うべきでしょう。

    しかし、長期的かつ視野の広い議論を行っていくと、どうしても修理撤廃に踏み込まざるを得ないのです。
    (12)
    Last edited by Zhar; 09-13-2011 at 02:43 AM.

  6. #6
    Player
    Kuro-Chan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    245
    Character
    Scarlet Storm
    World
    Asura
    Main Class
    Weaver Lv 50
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    A.修理システムが存在することによる、クラフター余りと、それによるゲーム内経済の不活性化
    B.システムの受益者とリスク負担者が異なる、極めて不公平な構造
    Aは
    モノ余りの本質的な原因はものが壊れないことによるもの。
    クラフターの数はモノ余りの段階に至るまでの速度の違いでしかなく本質的な問題ではない。

    Bは
    修理費は修練値という利益の代償として支払らった装備の損耗を回復するためのものであって
    修練値という形ですでに利益を受けている。
    装備の損耗という対価をギルを支払うという対価に置き換えていると言えばわかりやすいか。
    またデスペナによる損耗はペナルティーであるのだから利益がある必要はない。
    (1)

  7. #7
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    A.修理システムが存在することによる、クラフター余りと、それによるゲーム内経済の不活性化
    B.システムの受益者とリスク負担者が異なる、極めて不公平な構造
    Aは基本的な設定ミスでしょ。ローカルリーブをやるだけでデメリットなく上げることが出来る以上
    クラフタの人口が増えるのはわかりきったことですし。
    修理はあくまでその助長になってる程度です。修理がなくても最低限ローカルで上げる人は多いと思います
    ここはマテリア次第で、変わるかもしれませんが。
    ランク制限(50以上は1つだけとか)入れないと難しいと思いますよ。勇者システムじゃ

    Bは、不公平というかそういうシステムでしょ?
    ファイターがダメージを受けるのに、回復アビがソサメインなのは不公平っていってるような話だと思いますけど
    修理に限らず全部自己完結ならオンゲの意味ってあるんですかね?
    もちろん頻度を考えると、修理はある程度自己完結(NPCなど)できるべきですけど

    >長期的かつ視野の広い議論
    ここの具体性が全然ないですよね
    (3)

  8. #8
    Player
    Siva's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    585
    Character
    Ash Glay
    World
    Aegis
    Main Class
    Paladin Lv 51
    ペナルティとしての装備劣化は過去にデスペナスレッドでも議論があったかと思うのですが、吉Pの説明どおり、コンテンツをクリアして、リターンがある一方で、リスクもある状況っていうのは、ゲームなので必要な部分だと思います。そのための装備劣化や修理は良い落としどころだと思います。

    WoWやその他類似のMMOでも装備に耐久度の概念があって、死ぬと装備劣化するというペナルティはよく見かけます。もちろん、装備劣化ウゼー、修理ウゼーってなりますが、ペナルティだから、もともとそういうものです。

    装備耐久度の概念ですが、これもゲームの一要素ですからね。多くのオフラインRPGは、戦闘が終わるたびにHPやMPが自動回復したりせず、宿屋に泊まらないといけないですよね。宿屋に泊まらずに戦闘を繰り返していると、HPやMPが枯渇して、戦闘が不利になっていきますよね。それこそ過去のFFもそうなっていたように思います。MMOにおける装備耐久度はいわばそれの代わりになるようなものだと思います。

    装備耐久度のないMMOでも、ゲームを続けている限りにおいて、なんらかを失うかたちになっていて、それが戦闘に不利な状況を及ぼす。なので、何かで回復させないといけないような仕組みになっていると思います。

    ただし、現状のFF14の場合、修理手段が各都市のNPCかPCによる修理しかなく、修理NPCだと75%しか回復せずに、しかも割高という不親切設計になっています。

    NPCによる修理は100%回復でよいと思いますし、価格的にもR50装備一式で、廃品なら100,000ギル、中古品なら50,000ギル、まめに修理するなら10,000ギルくらいで良いのではと思います。もちろんRが低ければその分安くなるような感じで。

    修理NPCの配置も各キャンプ、エーテルゲート、インスタンス出入り口付近などにも必要だと思います。
    (14)

  9. #9
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    371
    だって簡単に〇〇されたら悔しいじゃないですかって人がいるから、
    これ以上簡単に修理できるようにはならないのかもよw
    (3)

  10. #10
    Player
    Icedoll's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    359
    Character
    Ojii Santa'ramoh
    World
    Asura
    Main Class
    Thaumaturge Lv 36
    修理システムいいと思います。
    装備に耐久度があり、修理が必要になるのは自然ですから。
    面倒?手間がかかる?
    それがゲームだと思っていますし、修理程度でストレスなんか感じません。
    そして、クラフターの人のためにも必要でしょう。

    ただ、
    修理システムがギル回収になるから。というのは、
    修理自体の必要性にはなってないですよね。
    そして、
    NPCで100%、どこでも修理NPCがいる。だと、
    結局、手間が無くなり、修理=ギルになってしまいます。
    (5)

Page 79 of 111 FirstFirst ... 29 69 77 78 79 80 81 89 ... LastLast