「デスペナとしての修理」が不要なのか、修理自体が不要でデスペナは必要なのか、デスペナが不要なのか…
「デスペナとしての修理」が不要なのか、修理自体が不要でデスペナは必要なのか、デスペナが不要なのか…
ちょっ、お前してんの
パーティは半壊になりつつ最後の戦いが始まろうとしていた
今まで先頭に立ち皆を引っ張ってきたリーダーの行動に、いやな空気が広がる
突然武装を解き始めた、そして手にしたのはLV1ウェザードグラディウス
それ見た仲間たちも、俺も俺もと続く
そんな冒険が広がる世界です
武器は飾りです
デスペナは別の話なんじゃないんですか?
修理に限って言うと、装備品の耐久を回復させること
こんな単純なことに他PCを頼ったり時間がかかるのがおかしいというだけであって
デスペナの有無は別の話題だとおもいますが
例えばファイターが自己回復手段なし、街にもどってshしてソサから回復もらってください
ってなれば誰でもおかしいと思うのと同じで
頻度など重要性に、違いはありますが、同じようなことだと思います。
HP減らなくすればいい>撤廃派
工程調整が必要>調整派
もちろんHPはあくまで例なので、イメージだけですが
追記、HPの例だと微妙ですね、HPは戦闘における重要度が違いすぎるので
まだMPのほうがよかったかな
MP減らなくすればいい(リキャ管理のみ)>撤廃派
工程調整が必要>調整派
これも重度高いので微妙か
Last edited by Pie; 09-08-2011 at 04:33 AM.
そういえば・・・初期はMPはHPと違って自動回復が無かったんですよね・・・・デスペナは別の話なんじゃないんですか?
修理に限って言うと、装備品の耐久を回復させること
こんな単純なことに他PCを頼ったり時間がかかるのがおかしいというだけであって
デスペナの有無は別の話題だとおもいますが
例えばファイターが自己回復手段なし、街にもどってshしてソサから回復もらってください
ってなれば誰でもおかしいと思うのと同じで
頻度など重要性に、違いはありますが、同じようなことだと思います。
HP減らなくすればいい>撤廃派
工程調整が必要>調整派
もちろんHPはあくまで例なので、イメージだけですが
追記、HPの例だと微妙ですね、HPは戦闘における重要度が違いすぎるので
まだMPのほうがよかったかな
MP減らなくすればいい(リキャ管理のみ)>撤廃派
工程調整が必要>調整派
これも重度高いので微妙か
予想なんですが、普通武人の腕が上がると、無駄な行動を省き洗練されていきます
言いたいことは、LVを上げれば、道具を壊さずに又は壊れにくくするアビを覚えるんじゃないでしょうか
修理は
・クラフターを上げるモチベーションとなっている
・コンテンツ不足でやる事無くて取りあえず上げてる人もいる
・修理の為にクラフターを上げている人が居るので、素材がたくさん必要になり、
素材を取ってくるギャザラーの活躍の機会が増えている。
という状態なので、今すぐの廃止するのは上記の人達をもINしなくさせる危険性があるので、今すぐの廃止は不要。
ただ、「物作りとしてのクラフターを上げるモチベーションを確保」「コンテンツ不足の解消」をした上で
PS3発売までに、クラフターとの密接な関係にある修理をもっと関係性の薄いものにすることを希望。
デスペナは個人的に、どっちでもいいです。
Last edited by lulu; 09-08-2011 at 10:30 AM. Reason: 指摘により修正
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.