Page 7 of 117 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 57 107 ... LastLast
Results 61 to 70 of 1165
  1. #61
    Player
    Cornix's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    13
    Character
    Cornix Lang
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    デメリットを与えられたくなければ修理をするしかないという、
    プレイヤーにマイナス要素とそれを回避する行動を押し付けるシステムなので、
    全体で見れば嫌いな人が多いのは普通だと思いますね。
    食事も食べたらさらに強くなるから好まれるのであって、
    一定時間食べないと空腹で弱体するようなシステムだったらやはり不愉快だと思います。
    マテリアクラフトはより強い装備を得るためという前向きなシステムみたいですから、
    これによりクラフターの仕事や他職との関わりが保護されるなら、
    いっそ修理はお役御免なのじゃないかとも思います。
    どうしても修理を残すのなら、修理をすることで愛着度が大幅にアップするだとか、
    より強いマテリアが生まれるなどのプラス要素を盛り込まないと、
    プレイヤーに嫌われる嫌がらせシステムを脱却することはないと思います。
    (24)

  2. #62
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    88
    途中の発言読んでおりませんが

    ※修理必要生産が散りすぎている(修理の為にあげているうちに次の装備へ)
    ※修理NPCが割高なのは理解できるが都市にしかいない点
    狩り中に装備が赤くなると地獄どころか狩れないエーテライトにさらに割高な修理NPCでも置くべき 最悪の場合とは言え救済措置がない

    愛着度とか激変期なので深くは言えませんけども事故を起こすと街戻り・・・
    結果2個持つ修理用にクラフタを育てるか・・・エーテライトで修理できればいいだろギル徴収されてもいい・・・
    もっと言えば全エーテライトで物の売り買いは出来る様にするべき
    そうすれば徴収されつつ散策狩りとかトントンであればちょっとやる気でますよね
    そこにマテリアとか吉Pの言う地方限定素材等(たぶんレア?)をぶつけていけばいいのかな?とか思ったり

    まとめ
    ・エーテライトに売り買いNPCと修理NPC置いていいんじゃない?もちろん遠出価格でww
     山奥のスキー場の冷凍食品価格wwアイテム買取も安めでww

    ・延長として遠出してエーテライトをキャンプ代わりにして遊ぶコンテンツを考えてほしい
    もっといえばクラフタとかギャザがエーテライトに滞在してる状況を作れば小規模拠点みたいで楽しいかも?!チョコボもきますし
    (7)
    Last edited by 2ch; 08-23-2011 at 06:42 AM.

  3. #63
    Player
    AprilCat's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    354
    Character
    Oneechan Lalafell
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 18
    Quote Originally Posted by Ticket View Post
    クラフターメインの皆さんは修理に対して修理がクラフターの見せ所だ!と感じて
    プレイしてる方が多いのでしょうか?
    私の周りではHQを作る事が見せ所と感じてる方が多い気がします。
    修理が無ければクラフターは上げないという人もいます。(私も)

    また、1.19でマテリアクラフトというクラフターの見せ場が作れるコンテンツが実装されます。
    これは上手く行けばクラフターが最も輝けるコンテンツになり得るのではないでしょうか?

    面倒で、手間しかかからない、鞄5枠埋めてしまう、修理。それでも残したいのですかね?
    修理になにか意味を持たすのであれば残すのは歓迎ですが現状の修理なら個人的にはいりません。
    面倒で手間しかかからないというのはあなたの個人的な感情ではないでしょうか。
    自分の装備を自分で直せるようになった時は嬉しかったです。そのついでに誰かの装備も直して上げられたときも嬉しかったです。小さな喜びですが、そういったところを消せば小さな喜びすら感じられないままでした。
    FF11ではテレポ屋なんてのもありましたね。
    今修理依頼をだしてる人はゼーメルの外やウルダハの修理NPC前にたまってたりします。
    なのでそこにいればダークマター1つでお金が稼げます。おこづかい程度ですが。
    すごく地味ですが確実に稼げるので、何気に便利です。そういった金策の仕方もあって、それを楽しんでる人も少なからずいます。

    マテリアがあるから修理はいらないっていうのは、ファイターに置き換えればリーブでレベル上げすればいいからフィールドのモンスターはいなくなってもいいよね。って言ってるようなものじゃないでしょうか。
    フィールド狩りもリーヴもレイドもNMも1つ1つ、別の遊び方です。
    クラフターもそれは同様じゃないでしょうか。
    (9)

  4. #64
    Player
    Kanchai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    56
    Character
    Kansai Hero
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    食事も食べたらさらに強くなるから好まれるのであって、
    一定時間食べないと空腹で弱体するようなシステムだったらやはり不愉快だと思います。
    マテリアクラフトはより強い装備を得るためという前向きなシステムみたいですから、
    これによりクラフターの仕事や他職との関わりが保護されるなら、
    いっそ修理はお役御免なのじゃないかとも思います。
    どうしても修理を残すのなら、修理をすることで愛着度が大幅にアップするだとか、
    より強いマテリアが生まれるなどのプラス要素を盛り込まないと、
    プレイヤーに嫌われる嫌がらせシステムを脱却することはないと思います。
    そう思います。

    開発は当初の段階で、「修理は装備品のマイナスをなくす為に必要」という発想ではなく、
    装備品の性能をUPさせる為に修理(ネーミングが変になるが)が必要みたいな発想のほう、
    より多くのユーザーに受け入れられたんじゃないかな~と思います。

    *50%切るまで装備品の性能2%Upとか
    30%切ると現状のペナルティみたいな・・・?

    装備劣化によるペナルティがなぜ必要なのかわかりませんが。。。

    私的には、どこかにプラス面があれば修理システムも受け入れやすかったな。
    (6)

  5. #65
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    548
    Quote Originally Posted by Amiba View Post
    嫌がらせのようにパーツが多いレシピや修理が必要な武器防具などゲームなのに無駄にリアルなのがFF14の特徴ですが、そういった部分がゲームのテンポを悪くしてる一要因である事は確かだと思います。
    それもすごく理解出来るんですけどね。
    調理とかやっていると、素材をあんなに要求するのに対して効果が出ないものとか。
    一応、あるにはあるんですけど…。
    PCのアイテム枠が少ない割に存在するアイテム種類が豊富すぎて、素材不足で修理を困難にさせてる感じに思えていました。

    妄想やら理想論ではありますが、街のギルドとかに大抵はクラフターの人が居て、そこに行って必要な資金を積めば修理してくれる。
    レアな修理素材も、その人がポンと渡せばそれを使って修理してくれる。
    キャンプには行商が偶に居て、そこでも出張修理が貰えるとか。
    クラフターはクラフターだけでも楽しめそうな、そんな理想ができたらいいな、とは思ってはいたんですが…流石に無理ですよね。
    (4)

  6. #66
    Player

    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    7
    修理システム…嫌われてますね…
    でも私は有ってよいと思うシステムだと思います。

    道具を使えばヘタるのは当然のことですし、修理素材はダークマター到来で随分と緩和されたと思います。
    デスペナルティによる劣化を考えてみると自身のランク以上の装備を身に着けて死ねば壊れやすくなってるのですから自分のランクに見合った装備をすればそう簡単に真っ赤になったりしないです。
    3連死しても15位しか減りませんでした。

    修理システムには意味もなくプレイヤーの足かせにしか過ぎないと考えるなら、現状の修理システムにロスト概念をつければ良いだけだなと私は前から思っていました。
    そうすれば、モノが無くなる訳ですからクラフターの皆さんの懸念の一つでもある中古による装備品&アイテム過多も多少緩和されたのでは無いかとも考えたりします。

    無くなっては困るレアな装備品やHQ装備は多少お金かかっても修理して(修理して貰って)持っておきたいという考えが根付いたのでないかな?とも思うのです。

    シロウトの私が思いつくようなロスト概念は開発の皆さんも思いついたのはずでしょう。
    でもロスト概念を実装せず、アイテム供給過多にもならないように「マテリアクラフト」という物を考え付かれたのだと思います。

    装備品等をマテリア化する為に修理してでも長く使い、修理に対する足かせ感も少なくなるという目論見もあるかと思います。
    ということは、開発側からすれば、プレイヤーがどう言おうと「修理システム」自体の撤廃は無いともいえなくは無いでしょうか?

    なら修理システムに関してはこの世界の必然ルールとして認識し今後改善改良を待ちつつも受け入れ楽しむ方向で考えてみるのはどうでしょう?

    改良改善対策は今後とも有るだろうけど修理自体はなくならない。
    デスペナルティによる劣化はそれ自体がなくなることはなく、下手すれば修練値ロストというもっと怖い状況になりかねない。
    修理システムはマテリアクラフトという新しいシステムの補助システムになる?かも…

    ここまで書いておいてスレ違いというか何言ってんだ感が有りますが…ご容赦お願いします。
    (9)

  7. #67
    Player
    Arere's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    88
    Character
    Bebe Dayan
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marauder Lv 25
    物が劣化していくのは当然だ。だから修理という概念は必要!という意見をよく見ますが、それだと食事もしない、睡眠もしないで24時間走り回ってるのも不自然に感じないのでしょうか?
    結局は、この修理システム、メンドクサイだけでいったい誰が得するの?って思うんですが。
    (21)

  8. #68
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    548
    Quote Originally Posted by Arere View Post
    物が劣化していくのは当然だ。だから修理という概念は必要!という意見をよく見ますが、それだと食事もしない、睡眠もしないで24時間走り回ってるのも不自然に感じないのでしょうか?
    結局は、この修理システム、メンドクサイだけでいったい誰が得するの?って思うんですが。
    それを言ってしまえば、ゲームとリアルの話に繋がってどんどん不毛な論議になってしまいますので少し避けたい点です。
    個人的な意見を言わせてもらえれば、それこそ、空腹システムも入れて、スタミナゲージも導入してアクションゲージの増減が変わるとかそういうのにして欲しかったな。なんて思う訳ですが。

    誰が得するの?といえば、吉田Pの水着壁紙画像と同じようなものだと思いますよ。
    数は少なくても、戦闘して装備が劣化していく。「あ、修理が必要だね。」と思って、武器を持ちかえたり、修理する為に街に戻ったり。
    そういう楽しみ方をしている人だっていますですよ。
    理想的にはいろいろとあるんですが、そうは上手くいかなかったのがこの修理システムでしょうけど。

    無くしてしまうのは勿体ないよ。
    せっかくの要素です。楽しめる方向に改善してほしいものです。
    (11)

  9. #69
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    山城にいたこともありました
    Posts
    584
    Quote Originally Posted by Arere View Post
    物が劣化していくのは当然だ。だから修理という概念は必要!という意見をよく見ますが、
    よく見ますか?修理関係の投稿は結構目を通してますが、撤廃反対派でも『当然⇒必要』という論理展開をしている方はほとんど見かけないというか、いるかどうかすら怪しいレベルだと思いますけど・・・。
    むしろ撤廃反対派(≒耐久仕様賛成派)の意見で多く見られるものは、『あった方がいい』とか『無くすには惜しい』という意見ですね(それと同時に改良を望むものも多々あります)

    Quote Originally Posted by Arere View Post
    それだと食事もしない、睡眠もしないで24時間走り回ってるのも不自然に感じないのでしょうか?
    結局は、この修理システム、メンドクサイだけでいったい誰が得するの?って思うんですが。
    衣食住や三大欲求、新陳代謝等々に関するリアリティを持ち出してしまうと、『服が汚れないのは不自然』とか、『ただ立ってるだけでみるみる傷が塞いでいくのは不自然』とか、『髪が伸びないのは不自然』のようなリアリティ論争に発展してしまいます。論拠とされるには微妙なラインでしょう。
    ちなみにRPGの歴史としては、『ゲーム内の仕様で表現できないものは脳内補間』が基本です。TRPGの経験者であればよく分かるかと思います(あと口と紙と鉛筆ですね


    余談ですが…他社のMMORPGでは、食事をしないと死亡するものや、14よりも装備品の概念に直結した修理(耐久)仕様が存在するものもあります。今のFF14でそれらを望む声が多数派であるとまでは言いませんが、『食事や睡眠といった概念のゲーム内表現』を望むユーザーは少なからず存在しますし、そこまではArereさんも否定されないかと思います。

    参考
    マイホームでやりたいことを挙げるスレ
    そろそろこの話をしてもいいだろ、そう料理をテーブルに置かせろ!!
    (2)

  10. #70
    Player
    Amiba's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    584
    Character
    Jaxa Epsilon
    World
    Atomos
    Main Class
    Marauder Lv 1
    Quote Originally Posted by Cornix View Post
    デメリットを与えられたくなければ修理をするしかないという、
    プレイヤーにマイナス要素とそれを回避する行動を押し付けるシステムなので、
    全体で見れば嫌いな人が多いのは普通だと思いますね。
    食事も食べたらさらに強くなるから好まれるのであって、
    一定時間食べないと空腹で弱体するようなシステムだったらやはり不愉快だと思います。
    マテリアクラフトはより強い装備を得るためという前向きなシステムみたいですから、
    これによりクラフターの仕事や他職との関わりが保護されるなら、
    いっそ修理はお役御免なのじゃないかとも思います。
    どうしても修理を残すのなら、修理をすることで愛着度が大幅にアップするだとか、
    より強いマテリアが生まれるなどのプラス要素を盛り込まないと、
    プレイヤーに嫌われる嫌がらせシステムを脱却することはないと思います。
    わたしはゲームであってもリアルに出来る部分はより現実に近くして欲しいというタイプなのですが、それはゲーム中で冒険してる感をもっともっと満喫したいからなわけです。
    現実世界で冒険というとそれこそ24時間寝ずに走り回ったり食事しないで動いたりは出来ないわけで、楽しい部分だけでなく辛く苦しく地味な作業との格闘という面もあるわけです。
    そういった辛く苦しく地味な作業も含む本当の冒険は現実世界で楽しめるのでそう言うのはそちらに任せるとして、ゲームでの冒険というのは現実での艱難辛苦を薄めた上でいかにプレイヤーに冒険してる感を満喫してもらうかと言う部分がキモかと思います。
    ので、リアルさにこだわった結果ゲーム中で必要以上に不便を感じるようでは本末転倒なのではなかろうかと。

    このままの修理システムなら無くなっちゃった方が良いんじゃないかとも思うわけです。
    (10)

Page 7 of 117 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 57 107 ... LastLast