むしろデスペナの公平性というよりもそれって
クラフターを上げる上でのメリットだと思うんですけど
デスペナいやならクラフター上げてね、上げるのめんどくさいなら受け入れてね
この一言で全てカタが付くし、自分的にはとても納得できますわ
とりあえずこれやってよ、よしp。・バザー開いててもクラスチェンジ可能に
・修理でバザー閉じない
Last edited by gon; 09-01-2011 at 04:07 PM.
NPC修理で、安価に100%回復。
PC修理だと100%回復に加えて耐久度が2倍とかステータスちょっとだけアップてのはどうでしょう。
やはりデスペナ一律10%ってのはクラフターやってない人には厳しいと思います。時間的に。
通常はNPCだけで事足りるけれど、PC修理だとより良い、自分で直せる人でも他人の修理だとさらに良い、手間がかかるだけメリットを出してみてはどうでしょう。
ウルダハの銭ゲバことゴゴラノさん(修理NPC)の代わりにゴゴラノ・ロボZを配置して
ダークマター+ちょっとのギルで耐久100%まで直してくれるようになれば便利になるんじゃないかな
あと鍛冶の主道具を直すためには主道具2本持ってないといけないのでこれなんとかなりませんか><
いくつか修理の応急処置的なアイテムについて意見が出てましたが、僕もそんなものがあったら良いなと思います。
応急キットで10%ほどの回復でいいし、最大50%ほどまででも構いません。
狩場で耐久が無くなってしまった時や、今すぐ狩に行きたくて修理してる暇が無いときなど、非常に便利だと思います。
デスペナとの絡みで、少々高めの値段設定でもかまわないかな。
出来れば、キャンプなどで売っていて欲しいです、ダークマターと一緒に。
カジュアルユーザ云々を持ち出すのは違うような気がします。
それぞれの分野に於いて特色に沿った(同じような)利益が得られる事が大切なのでは無いでしょうか。
勿論、多くの分野に手を出している人のほうが、より多くの報酬を手に入れられるべきであることもごく至極当然の事でしょう。
なので『戦闘職オンリーでマター代金+αなんてとても出せませんよー、クラフター側には別のうまみを持たせて、負担を減らしてほしい』って事だと(失礼ながら勝手に)脳内変換しました。
ダークマターの種類をひとつに統一して数で修理(1なら1個、2なら2個みたいな感じ)できるようになると非常にありがたいです。
修理してあげたいけど5種類そろえるとカバンの圧迫が半端ないと思います。
これからの調整で持ち物、枠が増えるとしてもやっぱり余裕は、ほしいと思いますので!
直してあげたくても3がないとか低レベルのダークマター持ってないよとかなると直してもらえる確立も減りますし。
修理アイコンに装備の修理が可能な職に対応したアイコンを実装してもらえると、
なんの職で修理できるか視覚化できるので、これだけでもバザーを確認してから
修理可能かどうか確認をするという手間が省けると思います。
これだけでもいちいち追いかけたりウィンドウショッピングしなくてもよくなるので、
修理アイコンに種類をつけることを考えていただきたいと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.