Page 29 of 111 FirstFirst ... 19 27 28 29 30 31 39 79 ... LastLast
Results 281 to 290 of 1187

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    ■修理の調整方針■

    ・修理NPCの活性化(配置位置増加/価格調整/性能調整/PC修理との適正バランス調整など)
    ・ダークマターの価格調整(ダークマター+クラフターへの御礼で適正価格になるように)
    ・修理手順の簡略化(修理までのシーケンス/手続きの軽減)
    ・修理条件の緩和(修理適正ランク、必要スキルの縛り緩和など)

    「修理においてある程度、修理側に利益があるように調整したい」
    とのことですよね?

    それならズバリ言いますけども、「修理の最低価格を設定して欲しい」のですよ
    システム側でその値段以下には出来ない最低金額を縛ってしまえば、最低利益は必ず確保可能になるので、
    「修理依頼をチェックしてみた→割に合わないというかむしろ赤字のふざけるなという内容なのでキャンセル」
    なんてことが起こらなくなるんですよ


    大事なことなのでもう一度書きます
    「システム側で修理依頼の最低価格を設定してください」
    特に現在、G5修理を3000-4000ギルあたりで提示してるプレイヤーや
    G4修理を2000ギルあたりで提示しているプレイヤーが多数いるはずです
    特にリテイナーのリペア街ならばそのような依頼だけ残るので目立っていました


    最低価格をシステムで設定しないことには、修理する側の不満は解消されませんよ


    あとついでにリペア街がらみでもうひとつ
    倉庫がいっぱいだと修理した品を受け取れない為修理を実行したのにムダ骨になる
    これが本当に最悪です
    修理依頼を出す場合、修理依頼を出したものはカバンにそのまま残るようにした方が良いんじゃないですか?
    (10)
    Last edited by Mariruru; 09-01-2011 at 12:29 PM.

  2. #2
    Player
    Ticket's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリタニア
    Posts
    521
    Character
    Ticket Royal
    World
    Gungnir
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    ■修理の調整方針■

    ①修理NPCの活性化(配置位置増加/価格調整/性能調整/PC修理との適正バランス調整など)
    ②ダークマターの価格調整(ダークマター+クラフターへの御礼で適正価格になるように)
    ③修理手順の簡略化(修理までのシーケンス/手続きの軽減)
    ④修理条件の緩和(修理適正ランク、必要スキルの縛り緩和など)
    ①NPCで100%とはいいませんが99%(バザーには出せない)回復を希望します。
      配置位置は各エーテライト、各レイド前、インスタンス戦闘コンテンツ前には欲しいですね
      値段は難しいですね、マターとの関係がありますので。

    ②価格を修理を受ける側が決めるというシステムですが、修理してあげるほうが決めれるように
      ならないとどうなのかなーと システム的に今のままでは厳しそうですね。
      そこで修理キットという案が出てくるのではないかと思います。

    ③修理手順はもっさりクラスチェンジが一瞬で変わるようになれば多少ましに
      もっさりひざ付、立ち上がりも素早くおねがいしますw

    ④適正修理ランクはぜひ大きく引き下げて欲しいですね。これはキャップ開放のことも考えて
      お願いします。30くらいまでならがんばれる気がします。 
    (2)

  3. #3
    Player
    JingoroHidari's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    162
    Character
    Red Cliff
    World
    Alexander
    Main Class
    Gladiator Lv 20
    私はこんなふうに読みました。若干私の希望が入っているやもしれません。

    ■装備劣化とデスペナルティ■
    まず前提として、装備劣化とデスペナルティの関係性は、調整しつつも、存続させるつもりでいます。
    リスクとリターンの関係性は、第一世代MMOに多く見られた「経験値ロスト」程ではないにせよ、ある程度は必要と思います。

    「大切な装備が劣化するのも嫌だし、勝つ(生きる)ための工夫をしよう」と思える切っ掛けとして残したいと思っています。
    「まあ、とりあえず死んでも何にも損は無いし、死んでもいいんじゃない」という思考に陥る状況だけは作りません。


    ■修理の現状について■
    クラフト/ギャザリングが存在する世界の小さなリアリティとして、修理という概念はあって良いだろうと考えています。
    但し、このままでよい、とは考えていません。例えば、現状の修理の「キツさ」が、初見のプレイヤーや、修理待ちのプレイヤーをLogoutに導いてしまう状況があるのも認識しています。
    皆さんから戴いている数多くの御提案/フィードバックを踏まえた上で、しっかりと調整していきます。


    ■修理の調整方針■
    ・修理NPCの活性化(配置位置増加/価格調整/性能調整/PC修理との適正バランス調整など)
    ・ダークマターの価格調整(ダークマター+クラフターへの御礼で適正価格になるように)
    ・修理手順の簡略化(修理までのシーケンス/手続きの軽減)
    ・修理条件の緩和(修理適正ランク、必要スキルの縛り緩和など)

    これらに加え、数多く頂いているフィードバックから、修理依頼の視認性向上アイデアも頂戴しつつ、調整仕様の考案に当ろうと思います。


    ■クラフターモチベーションと修理■
    クラフターは本来「物を作ること」を最上のモチベーションに置くべきだと考えています。その高度な「製作技術」に対して、敬意を得られたり、対価が得られるべきです。
    時間をかけて、マテリアクラフトシステムの実装に取り組んでいるのは、このあるべき姿をキチンと反映させた形にしたいからです。

    クラフターには、より挑戦のしがいがある高性能の武器/防具製作や、マテリアクラフトのシステム拡張などで、どんどん「作ること」「作ったものを着て貰うこと」に、面白さを見出して頂こうと考えています。

    クラフターから見た修理は、粘り強く、コツコツと、時間をかけて鍛え上げた高度な技のホンの一部を使ったものだと考えています。
    ですから修理は、今よりもっと簡単で気楽に対応できて、バトルクラスとギャザラークラスが、出会う切っ掛け程度のもので良いかと思っています。

    もう少し時間を頂きますが、具体的な調整仕様は実装前に、追ってお知らせしますので、
    今しばらくお待ち頂けると助かります。
    (0)

  4. #4
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    ・ダークマターの価格調整(ダークマター+クラフターへの御礼で適正価格になるように)
    提案ですが、原価割れで修理依頼を出した場合、修理アイコンが表示されないようにして頂けないでしょうか?
    (4)

  5. #5
    Player
    pons's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    リムロサミンサ
    Posts
    1,656
    Character
    Pons Yamada
    World
    Aegis
    Main Class
    Weaver Lv 50
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    「まあ、とりあえず死んでも何にも損は無いし、とりあえず突っ込もうか」
    という、思考停止状態だけは避けたいので
     デスペナがあってもなくても、やっぱ死んで一番損するのは時間だとおもうんだよな。
    まーソロコンテンツしかやってないからその他のそういうシチュエーションがあんのかも
    わからんが、PT時だって死んでうんざりなのはまず攻略が遅れることが第一でしょ?
    ケアルコスト爆上げの昨今レイズに100もMP取られるわけにはいかないと近場にエーテ
    あったらデジョン4だろうし、その前にまず死なないようにするよな。それに自殺戦術が
    必要なシーンではゴミ装備なり裸なりでデスペナは回避できるし、現状では突発的な
    物事に対するファーストタッチへの躊躇のうち5%くらいの割合を〆てる程度で、
    占有廃止パッチ後のNMへの無闇やたらなファーストタッチ合戦の抑制を狙うにしても
    捨て装備で無効だろうし、ここは一つ腹を据えて廃止しちゃいませんか?
    (4)

  6. #6
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    なんでよしPからのレスがあったのに、現状で語るようなレス前の流れを繰り返してるの?
    せめてレスの内容に応じた議論じゃないと、スレが非建設的すぎませんか?

    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    ■修理の調整方針■

    ・修理NPCの活性化(配置位置増加/価格調整/性能調整/PC修理との適正バランス調整など)
    ・ダークマターの価格調整(ダークマター+クラフターへの御礼で適正価格になるように)
    ・修理手順の簡略化(修理までのシーケンス/手続きの軽減)
    ・修理条件の緩和(修理適正ランク、必要スキルの縛り緩和など)
    ・修理NPCの活性化(配置位置増加/価格調整/性能調整/PC修理との適正バランス調整など)

    ■配置位置増加
    単純にエーテライト(今のキャップだとG5までがいいかも?)すべてに配置
    あとハムレットや簡易施設に配置というのも十分アリだと思います。
    また今後、チョコボに修理NPCを乗せてきてもらう。というのもおもしろい仕様だとおもいます

    ■価格調整
    ここは「PC修理との適正バランス調整」のと兼ね合いがありますが
    Sofiaさんの価格は私も推しているので引用
        現状  店売り価格   新修理NPC価格
    G1  100 →  100        150
    G2  600 →  500        750
    G3 1500 → 1000       1500
    G4 2800 → 1500       2250
    G5 4500 → 2000       3000

    単純に1.5倍、現状のリーブ収入からこれぐらいなら問題ないかな、というライン(私的)
    ここは要調整だとおもいます。最大で1.5倍で1.2倍ぐらいでもいいかなと思います

    ■性能調整
    現状は75%まで修理、価格調整と多少かぶるのですが
    値段がマターの1.5倍程度(つまりクラフタを挙げてない場合のデメリット)
    あれば100%(中古対策で99%のがいいかも?)でもいいと思います
    逆に値段を同等にして75%をキープというのでもいいと思います。

    汎用性を持たせて、75%=同額、100%=1.5倍の価格でもいいかな、選択できる感じで

    ただ修理はランニングコストなので調整が難しく、なかなか最適な数値はでないと思います。
    私はこの程度の価格設定であれば、クラフタを上げる必要もなくなり。ある程度(最寄のNPC)移動することで
    すぐに修理が可能になるので、現状に比べて修理のイメージはかなり変わると思います。

    ■PC修理との適正バランス調整
    上記例の場合、NPC価格で修理をだすと、マターの半分の価格がクラフタの利益をして得られます。
    懸念点としては、報酬が少なすぎて誰も修理しなくなるかもしれない点
    ここは修理NPCを基本(クラフタ必須にしないよう)にするためには致しかたないのかなと思います。
    クラフタのを挙げてるメリットに修理という点で今より価値が下がりますが、メリットが無くなるわけではないので
    ここも納得できる範囲かなと思っています。


    ・ダークマターの価格調整(ダークマター+クラフターへの御礼で適正価格になるように)
    ここは上記「価格調整。PC修理との適正バランス調整。」に書いてる通りのイメージです。

    ・修理手順の簡略化(修理までのシーケンス/手続きの軽減)

    ■修理までのシーケンス/手続きの軽減
    他PCと自PCで多少変わりますが

    1.武器を持っている前提でクラフタにチェンジせず修理ができること
      (武器、修理材の有無とクラフタランクだけで判定)
    2.耐久順のソートがあること
      (私的にすごくほしいですが、手動整理すらないので厳しそう?)
    3.修理が始まった瞬間に成否判定
      (対象が移動しても問題ないように)
    4.バザーを見るのに停止しないように
      (サーバの境界で閉じるのはまだ我慢できるかな)
    5.装備してるものを修理できるように
      (内部的には一時的にはずして再装備という手順で問題ないかな)
    6.モーションの変更or削除
      (修理を選んだら遅くても1,2秒程度で完了してほしい)
    7.修理材の画面削除、修理を選ぶだけですぐ修理できるように
      (不足なものがあればシステムメッセ流すだけでOK)
    8.修理バザーを出すとダミーで1枠アイテム欄を占有すること
      (修理したら対象のアイテム欄フルとかイラっとするので)

    これだけやってもらえれば、手間はかなり軽減されるんじゃないかな
    あとは一括修理くらいですかね、あるに越したことは無いですけど、
    プレイしててそこまで必要に感じたことはないかな

    上記手間が軽減される前提で、ですが


    ・修理条件の緩和(修理適正ランク、必要スキルの縛り緩和など)

    ■修理適正ランク、必要スキルの縛り緩和な
    まず座れない。というのはいらないと思ってます。
    現状座れると100%治せますが、座れるランク(現在の適正ランク)-3づつで成功率-10%、
    下限10%でいいんじゃないかな
    これまで書いたような修正があれば、無茶なランクで修理するメリットはほぼありませんしね


    ざっとレスから予測するだけでもこれぐらいは浮かびます。

    >数多く頂いているフィードバックから、修理依頼の視認性向上アイデアも頂戴しつつ、
    >調整仕様の考案に当ろうと思います。

    と書いてあるのだから、各項目を現行のプレイヤー感覚からフィードバックしたほうが建設的じゃないですか?
    (4)

  7. #7
    Player
    Tonchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    575
    Character
    Ton Chan
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    プロデューサ/ディレクタの吉田です。

    ■装備劣化とデスペナルティ■

    まず前提として、装備劣化とデスペナルティの関係性は、調整しつつも、存続させるつもりでいます。
    リスクとリターンの関係性は、第一世代MMOに多く見られた「経験値ロスト」程ではないにせよ
    ある程度は必要と思います。

    「まあ、とりあえず死んでも何にも損は無いし、とりあえず突っ込もうか」
    という、思考停止状態だけは避けたいので「死ぬと大切な装備が劣化してしまう!」
    くらいの「死なない努力に対しての切っ掛け」は残したいと思っています。

    あとは、クラフト/ギャザリングが存在する世界にとっての小さなリアリティとして、
    装備劣化と修理という概念は、あって良いだろうと。
    (装備使用による劣化と性能の関係は、バトル計算式改修後、引き続き状況を見て調整します)

    -----------------------------------------------------------------------
    これなんだけど、何回も言ってるが、結局自分で修理できる人もしくはすぐ修理してくれる人が
    いる人は何も考えずに突っ込もうができるけど、修理できない人とっては修理するだけでうんざり
    になってもういいや・・・やめよう・・・になってしまうと思うんだよね・・・
    さらに今後、自分で修理できない人はmob乱獲の足手まといになるからPTくるなになりかねない
    システムになる可能性もあると思うんですよね・・・
    (11)

  8. #8
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    Quote Originally Posted by Tonchan View Post
    これなんだけど、何回も言ってるが、結局自分で修理できる人もしくはすぐ修理してくれる人が
    いる人は何も考えずに突っ込もうができるけど、修理できない人とっては修理するだけでうんざり
    になってもういいや・・・やめよう・・・になってしまうと思うんだよね・・・
    さらに今後、自分で修理できない人はmob乱獲の足手まといになるからPTくるなになりかねない
    システムになる可能性もあると思うんですよね・・・
    まったくもって同意します。現状の修理システムは酷いというか手抜きが酷すぎて、とても日本製とは思えないレベルだと思います。
    一応開発側は修正すると言っていますし、私としてはNPC修理が基本でクラフター修理はおまけ程度で調整してもらいたいと期待しております。
    (13)

  9. #9
    Player
    LieseLlosa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    153
    Character
    Liese Llosa
    World
    Gungnir
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    ですので、修理は今よりももっと簡単で、気楽で良いし、
    バトルクラスとギャザラークラスが、出会う切っ掛け程度で良いかと思っています。
    修理の必要性ってここに尽きると認識していると読み取りました。
    この要素は必須なので修理を削除できない。でも嫌われる部分は出来るだけ緩和したい。
    (私の考えと勝手に一致させて良いように考えただけかもしれませんがw)

    そこでこんなのはどうです?

    モンスターのドロップ品はボロボロの状態でドロップして、初めからは使えない。それをクラフターが修理して初めて使えるようにする。

    ギルドリーヴの宝箱から出る装備品やメインクエスト、クラスクエストの1個目とか2個目の進行の中でとれるようにして、
    「クラフターに直してもらうと装備できるようになるので街に持ち帰ってシャウトなどで依頼してみよう。(要らないと思ったら捨ててもゲームの進行には困りません)」くらいのチュートリアルも入れて、ゲーム序盤でなんらかのコミュニティーに触れられるように仕向ける。

    そして今の耐久度の概念は削除。

    デスペナは個人的には、修理と関連付ける必然性もないし、あってもなくても良いお思いますが、修理をこの案のような形にするのであれば、
    ・修理とは関係ないなにかに置き換える。
    ・上の案に絡めるなら、装備して死んだ回数が一定回数(これは可視化しないとダメ)に達したらボロボロ状態になって修理しないと使えない状態にするとか。
    (その場合、使えない状態になるまえのものも修理で回復可能に)
    (5)

  10. #10
    Dev Team Naoki_Yoshida's Avatar
    Join Date
    Feb 2011
    Posts
    773
    長文を書いてるうちにまたポスト増えてましたね^^;
    本当にお待たせして、申し訳ありませんでした /cry
    (77)

Page 29 of 111 FirstFirst ... 19 27 28 29 30 31 39 79 ... LastLast