- Reason
- 間違いました
Player
いや ラップド・クロウビークハンマー は製造は革細工なんだけど修理は鍛冶なんだよ
レイジングのほうは修理も革なんだしクロウビークも革でいいだろ!って言いたいんだと思うよ
自己修理するためにはハンマー2個持たないとだし
アンケートを取る前にお願いしたい事。
現ユーザーの各クラフター毎のランク毎に棒グラフを出すことはできませんか?できれば全サーバー単位で良いので裁縫R44の人は何人、錬金35は何人みたいな数をランク1単位でお願いしたいです。
緩和されます!と言われても現時点で全ユーザーがどこまでクラフターを上げる事ができているのか判りません。R50キャップの時点でもクラフターのR40以上の人が少ないなら、修理用にクラフターを上げる必要も減ると言う事ですし、今後R60、70とキャップが解放されてるとクラフター側が追いついていかないと予想されます。当然クラフターが減ると将来は殆どのユーザーが修理をNPCでしか修理できない状況になり兼ねません。(その辺のバランスも考えているのかな?)
アクセサリー修理にしても、彫金の高クラス者が多いならば問題なく修理されるでしょうから修理撤廃は不要と考える人がいるかもしれません。
ユーザーの意見を聞く前に開発側からアンケートの為の参考にする資料、指針となるような情報、データを出してくれませんか?開発側が情報を出さずにユーザーの「好き」「嫌い」でアンケートを取っても意味は薄くないですか?
Last edited by Thend; 09-14-2011 at 05:19 PM.
改修される修理システムは「これからずっと増え続けるであろう新しく始める人」をも考慮しないといけません。
すでにやってる人が多いからって、今の縛りをこのままにしとく理由にはなりません。
今回の発表の方向性はその値段設定から見ても「NPC修理が基本」で
100%にして使ってた物を売りたい時だけクラフター任せです。
多分クラフターの意義を修理じゃなく生産やマテリアクラフトにして行く過程でしょ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.