Results 1 to 10 of 1187

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    548
    他のスレッドでも結構話したこともあるので、アレなのですが。
    個人的には「修理撤廃反対派」です。
    せっかくある装備劣化・修理のシステムなんですから、そういう煩わしい面もこのゲームシステムだと考えて楽しんではどうでしょうか?
    どんな遊びにもルールが存在して、そこに少なからずも煩わしい点もあると思います。
    それをなくして言っていけば、本当に楽しい世界になるんでしょうか?とも思うのです。

    装備の劣化や修理に関しては、確かに現状は煩わしい面が多いですが、調整次第によっては面白いシステムに変わるのではないでしょうか?
    無くしてしまうのは簡単です。 でもなくなってしまえばソレで終わりです。
    私はなくすより、改善してより面白い方向に進めて欲しいとは思います。
    (18)

  2. 08-22-2011 08:46 PM

  3. #3
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    371
    Quote Originally Posted by bearbear View Post
    敵から攻撃を受けて傷ついたり変色する仕様前提で
    修理の際は「ここの傷残して」「この部位は色違いで補修」とか文字を含むペイント機能を付加できると
    死線を潜り抜けた傭兵らしい見た目になるかな。
    開発さんが「サーバーガ」の詠唱開始しちゃうじゃないか~(;_;)
    (1)

  4. #4
    Player
    Amiba's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    584
    Character
    Jaxa Epsilon
    World
    Atomos
    Main Class
    Marauder Lv 1
    Quote Originally Posted by minana View Post
    他のスレッドでも結構話したこともあるので、アレなのですが。
    個人的には「修理撤廃反対派」です。
    せっかくある装備劣化・修理のシステムなんですから、そういう煩わしい面もこのゲームシステムだと考えて楽しんではどうでしょうか?
    どんな遊びにもルールが存在して、そこに少なからずも煩わしい点もあると思います。
    それをなくして言っていけば、本当に楽しい世界になるんでしょうか?とも思うのです。

    装備の劣化や修理に関しては、確かに現状は煩わしい面が多いですが、調整次第によっては面白いシステムに変わるのではないでしょうか?
    無くしてしまうのは簡単です。 でもなくなってしまえばソレで終わりです。
    私はなくすより、改善してより面白い方向に進めて欲しいとは思います。
    嫌がらせのようにパーツが多いレシピや修理が必要な武器防具などゲームなのに無駄にリアルなのがFF14の特徴ですが、そういった部分がゲームのテンポを悪くしてる一要因である事は確かだと思います。
    鳴り物入りで登場したFF14も去年の10月にくらべ目に見えて分かるほどプレイ人口が減ってしまいました。
    私も含め今も続けている人は「この程度のマゾさで根を上げるならこのゲームやる資格無いね」「むしろこの煩雑さが良い」などちょっと変わった所のある人も多いかと思います。そういったマゾさが好きな人からすれば今の状況から変わってほしくないと言うのは当然だと思いますが、FF14に復活してもらおうと思うならより大衆ウケする仕様に変えていく必要があるのではないでしょうか。
    リアルさを追求して結果プレイヤーから不興を買ってたら意味ありませんし、実際リアルではありますがそれ以外でメリットが非常に少ないわけですし。

    無くなっちゃってもいいんじゃない、修理システム。
    (26)

  5. #5
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    548
    Quote Originally Posted by Amiba View Post
    嫌がらせのようにパーツが多いレシピや修理が必要な武器防具などゲームなのに無駄にリアルなのがFF14の特徴ですが、そういった部分がゲームのテンポを悪くしてる一要因である事は確かだと思います。
    それもすごく理解出来るんですけどね。
    調理とかやっていると、素材をあんなに要求するのに対して効果が出ないものとか。
    一応、あるにはあるんですけど…。
    PCのアイテム枠が少ない割に存在するアイテム種類が豊富すぎて、素材不足で修理を困難にさせてる感じに思えていました。

    妄想やら理想論ではありますが、街のギルドとかに大抵はクラフターの人が居て、そこに行って必要な資金を積めば修理してくれる。
    レアな修理素材も、その人がポンと渡せばそれを使って修理してくれる。
    キャンプには行商が偶に居て、そこでも出張修理が貰えるとか。
    クラフターはクラフターだけでも楽しめそうな、そんな理想ができたらいいな、とは思ってはいたんですが…流石に無理ですよね。
    (4)

  6. #6
    Player

    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    7
    修理システム…嫌われてますね…
    でも私は有ってよいと思うシステムだと思います。

    道具を使えばヘタるのは当然のことですし、修理素材はダークマター到来で随分と緩和されたと思います。
    デスペナルティによる劣化を考えてみると自身のランク以上の装備を身に着けて死ねば壊れやすくなってるのですから自分のランクに見合った装備をすればそう簡単に真っ赤になったりしないです。
    3連死しても15位しか減りませんでした。

    修理システムには意味もなくプレイヤーの足かせにしか過ぎないと考えるなら、現状の修理システムにロスト概念をつければ良いだけだなと私は前から思っていました。
    そうすれば、モノが無くなる訳ですからクラフターの皆さんの懸念の一つでもある中古による装備品&アイテム過多も多少緩和されたのでは無いかとも考えたりします。

    無くなっては困るレアな装備品やHQ装備は多少お金かかっても修理して(修理して貰って)持っておきたいという考えが根付いたのでないかな?とも思うのです。

    シロウトの私が思いつくようなロスト概念は開発の皆さんも思いついたのはずでしょう。
    でもロスト概念を実装せず、アイテム供給過多にもならないように「マテリアクラフト」という物を考え付かれたのだと思います。

    装備品等をマテリア化する為に修理してでも長く使い、修理に対する足かせ感も少なくなるという目論見もあるかと思います。
    ということは、開発側からすれば、プレイヤーがどう言おうと「修理システム」自体の撤廃は無いともいえなくは無いでしょうか?

    なら修理システムに関してはこの世界の必然ルールとして認識し今後改善改良を待ちつつも受け入れ楽しむ方向で考えてみるのはどうでしょう?

    改良改善対策は今後とも有るだろうけど修理自体はなくならない。
    デスペナルティによる劣化はそれ自体がなくなることはなく、下手すれば修練値ロストというもっと怖い状況になりかねない。
    修理システムはマテリアクラフトという新しいシステムの補助システムになる?かも…

    ここまで書いておいてスレ違いというか何言ってんだ感が有りますが…ご容赦お願いします。
    (9)