もうやめてしまったクラフター専業の方がいたのですが
【修理のせいでライバル多すぎ】
と嘆いていたのをいまでも記憶しています。
素材が手に入らないのか、価格競争が厳しいのか
そこまでは聞いてないですけどね。
もうやめてしまったクラフター専業の方がいたのですが
【修理のせいでライバル多すぎ】
と嘆いていたのをいまでも記憶しています。
素材が手に入らないのか、価格競争が厳しいのか
そこまでは聞いてないですけどね。
スゴロクでゴールの手前のコマなんかによくあるアレですね!
WoWでは、NPCがサックリ簡単100%修理、という仕様だったらしいですね。
パクッちゃえばいいんですよ、もう。
パクると言うなら、中国産MMOの完美世界にもありましたね、NPCでさっくり修理。
WoWの簡易コピーみたいな印象でしたので、そのあたりもWoWからの発想だったのかもですが。
AIONだのTERAだのでは、修理そのものが無かったですよね。
多くのMMOから「不要だ」と思われた要素でしかないんだと思います。
他を真似したくない一心からできたシステムは
過去に誰かは思いついたけど、あえて作らなかったシステムなのでしょう。
そんなことをどこかの超人コンビが言ってました。
無くしたくても無くせないそれが修理!
だって、せっかくここまで育てたんだも~ん。って、
FF11引退したはずなんだけど、まだ課金してる人と一緒の理由で
修理はきっとなくならないw
無い方がいいのは分かり切っている!
解かりました。
「にわかクラフターの数を減らす」ですね。
「嫌々上げている」層というのが私の周辺にいないのか、そこまで理解できないのですが…当たり外れな考えだったら申し訳ない。
別に嫌なら上げる必要もなかったのでないでしょうか?
そこはMMOであり他人に頼ることも出来る話です。
ただ、それでも自分で修理するために、上げてる方もいらっしゃるのは解かるのですが…
その苦労と、戦闘職で必要な装備やランクアップさせるための苦労とか変わらないものではないでしょうか?
ランク上げ過程での中間素材などのいろんな製作物が出てるのは知ってますが、それが嫌々クラフターを上げた方の品かどうかわかるのでしょうか?
私には、現状と全く乖離しているとは思いません。
それこそ嫌々クラフターを上げてる層は、ローカルで上げるほうが多いのではないでしょうか?
尤も先にも申しましたとおり、そう思ってる方を私は知らないから、事実は違うのかもしれませんが言われるほど現状と違うとは思いません。
耐久度がありクラフターがある場合に、修理能力まで削除するのは意味があるのでしょうか?
その場合修理能力を削除するならクラフターの存在は、ただ製造するだけで、作れるのに直せないという不思議な点が発生するのではないでしょうか?
作れないけど、修理ができるのも自然だし、
作れるけど、修理できないのも自然。
包丁作ったりはできないけど、砥ぐくらいはできる。
製造ラインで車造ってるるからといって、車修理できるわけではない。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.