Last edited by Rorn; 09-04-2011 at 01:19 AM. Reason: 誤字脱字修正
確かに。ただこれだと、結局戦闘職専門で上げたい人が、嫌々クラフター上げを強要される(少なくとも、そう思ってしまう)
という問題は回避出来ませんので、今度はこれに対する手当てが必要になりますね。
そうやって、どんどん後付けの仕様が増えていくと・・・というのはあまり楽しい未来図に思えないw
まあ、どこかで落ち着くところに落ち着く可能性も否定しません。なので改修案が沢山出ることは有意義だと思います。
個人的な見解としては、先ほど述べたとおり「クラフター側も結局ファイター上げをした方が良い」という意味では同じ事、ただし成長曲線という意味ではクラフターを上げるコストがまだ高いので、クラフターのR40までの導線を強化して「嫌々上げている」人の不公平感を下げる必要はあるかな、と思いますね。キャップが外れたらその辺はまた再構築しないといけないでしょうけど。
その上での高Rレシピのエンドコンテンツ化と進んでいって、クラフター志望は遙かてっぺんに仰ぎ見るマイスターの座に向かってよじ登るわけですね。
ますます吉田Pの手のひらで踊ってる感が強くなってきたな。
#上手く踊れる場を提供してくれるのであれば全然おっけー、なんですが。
ふむふむ。少なくとも、私は自分の装備が修理出来た時点でクラフターのR上げを止めましたが
(というか続ける気力がとても無かった)そうではない人もいます。
40まで上げたから、50にしちゃおう、って人は、少なくとも私の周囲では結構多い
おいおい、そっからが長いんだよ・・・とは思いますが、一回手を付けたクラスはMAXにしたいという
心理もあるのでしょうね。そういう人らをにわか呼ばわりするかどうかは別問題として
必要以上のクラフター人口増加に一役買ってることは、概ね間違いないと思います。
まあそこまで上げる人は個人的に言えばむしろクラフターとして生産にどんどん活躍して欲しい層なのですが、レシピに関するステータス制限などの影響で「Rは十分だけどそこまで(経済に影響するまで)気合い入れてクラフターとして動くことはしないよ」という層になるんじゃないでしょうかね。エンドコンテンツとしての高性能装備を自前製作する層にはならないかと。この辺も開発側のさじ加減一つなんで不確定要素満載で、私が想定する通りにはならない可能性もある訳ですけど。
#ただ難しいのは、嫌々ながらでも気合い入れてでも「R上げるだけの時間を費やした」PCという意味では同じ事なんですよねえ。その時間に見合う報酬としてエンドコンテンツを体験したい、参加したい、という「ファイターメインのクラフター」を安易に弾いて良いものなのか。
完全にスレの趣旨と外れてきてしまったので、これ以上は止めておきます。
修理なくさないけど、もっと手軽にするって方向みたいだけど、
あっても無くてもかわんないような手軽さになるんだったら、
いっそ無い方がいいですけどね……。
プロデューサーの発言を見る限り手軽というのは画面遷移の問題で
修理をしなければいけない、という事は変わらないと思いますが
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.