クラフターを保護するために無理やり修理システム維持するくらいならクラフターというもの自体を考え直さないといけないような気がしますが、それはまたの話にして現状修理システムがなんとも中途半端な感じで、それがためにメリットが感じにくいというかデメリットが非常に目立つ状況となっています。>Amibaさん
まぁ、ロストでもいいんですが、反発強いかな?と、あえて書きませんでした。
個人的にもロストは、ちょと切ないww
修理というシステムを導入する以上、何かしら必要だとは思います。
(現状は、けっこう中途半端)
いっそ、こんな感じはどうでしょう?
・物は使うと消耗する
・消耗した物は、修理しないと性能が落ちる
という、現在の設定は引き継ぐものとします。
(コレを変えると、結果としてクラフター不要に繋がりそうなのでw)
耐久度100%~51%まで…生産Rや職に関わらず修理可能、但し回復は75%まで(NPC修理は無くす)
耐久度50%~26%まで …現在同様の生産職とRが必要(75%まで)
耐久度25%~1% …生産適正Rの生産職が必要(100%回復)
耐久度0% …修理不可
イメージとしては、刃物の切れ味が少し落ちたなら、個人で研げる
(武器や防具、道具を扱う上での基本的なメンテナンス技術は装備することで取得する)
大きく落ちたら、研ぐにはそれなりの技術を持ったプロが必要
折れた刃物は、形は残れど使えない
ような感じ。
自分で書いていて厳しいかな?とも思いますがw
修理システムをなくしてゲーム全体のテンポアップを図るか耐久度0でロストさせてリサイクル品が増えるのを抑えるか、いずれにせよ修理システムを残すならそのメリットが感じられるようにしないとまずいので中途半端なのはどうにかして頂きたい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Politique d'utilisation des cookies
Ce site Internet utilise des cookies. Si vous ne désirez pas avoir des cookies sur votre appareil, n’utilisez pas le site Internet. Veuillez lire la politique d’utilisation des cookies de Square Enix pour plus d’informations. Votre utilisation du site Internet est aussi soumise aux conditions d’utilisation et à la politique de confidentialité de Square Enix ; en utilisant ce site Internet, vous acceptez ces conditions. Les conditions d’utilisation, la politique de confidentialité et la politique d’utilisation des cookies de Square Enix peuvent aussi être trouvées en cliquant sur les liens situés dans le menu au bas de la page.