Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 11

Hybrid View

  1. #1
    Player
    CrLA's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    102
    Character
    Rydia Ofmist
    World
    Chocobo
    Main Class
    Scholar Lv 68

    エオルゼア歴について

    エオルゼアの年月については新暦と旧暦の2つの歴法があって、
    旧暦では1ヵ月32日、1年12ヵ月で各月に守護神が奉られ、
    新暦では旧暦の2ヵ月を1ヵ月と換算(?)し、
    前半を星、後半を霊の属性で分けられています。
     例:星1月は旧暦の1月、霊1月は旧暦の2月
    そのため1ヵ月64日、1年は6ヵ月となっています。
    正確には新暦でも1ヵ月32日、1年12ヵ月といった方がいいのかはわからない(´・ω・`)

    で、ゲームとしては
    ET:エオルゼア時間
    ST:サーバー時間(世界協定時刻(UTC))
    LT:ローカル時間(UTCから算出された現地時間)
    の表示がされますが、エオルゼア歴としての年月は実際には表示されないですよね。

    ということで質問に入ります

    Q1:キャラクター作成時に誕生日としてエオルゼア歴での設定項目はありますが、
    リアルタイムのエオルゼア歴って世界設定上決まってるんですか?

    エオルゼア時間の1日は地球時間換算で4200秒(70分)なので
    1か月経過するのに37時間20分
    1年経過するのに18日16時間
    かかります。
    つまり地球時間換算で18日間と16時間で各キャラクターは一つ歳を取ることになるんですよね?

    Q2:エオルゼアに存在する人々はいったい平均寿命っていったい何歳なんでしょうか?w

    壁゚+.]*´ェ`*)<これって聞いちゃいけないのかな?w

    Q3:仮に世界設定チームとしてもリアルタイムのエオルゼア歴が決まってるとするならば
    2015年01月01日 0時0分0秒時点でエオルゼアは
    何年何月ごろの設定になるのでしょうか?

    世界設定チームからの回答の場合はなるべく真剣に回答くださるとうれしいです。


    壁゚+.]*´ェ`*)<世界設定チーム以外のユーザーさん等が回答するときはネタ回答も可ですw
    (1)

  2. #2
    Player
    Orbea's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,118
    Character
    Himeko Amatsuka
    World
    Fenrir
    Main Class
    Samurai Lv 90
    FF11のヴァナディールの天晶歴もゲーム開始時点から既に数百年が経過しているので、
    サザ○さん理論が適用されていると思われますw
    (7)

  3. #3
    Player
    Rodion's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    939
    Character
    Yoh Toukuro
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    参考までに、旧FF14はマジでサザエさん理論で1年の出来事ということになっています。
    (あっちのたとえではシンプソンズですが)

    Quote Originally Posted by Fernehalwes View Post
    Think of it as the same thing that’s happening in the Simpsons. 23 seasons gone and Lisa’s still 8, Maggie’s still a baby, and the gummy Venus still tastes oh, so sacrelicious.
    元のレスにはもうちょっとまじめな話も書いてあります。
    (3)

  4. #4
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    「現在が何年か」に関しては公式サイト「エオルゼアに迫る脅威/ガレマール帝国」
    http://jp.finalfantasyxiv.com/pr/world/
    が要チェックですね。
    帝国歴36年(第六星暦1557年)、エオルゼア六大都市の一角、都市国家アラミゴを制圧した。

    その後、情勢の変化に伴い「凪の時代」と呼ばれる、しばしの平和が訪れるが、
    帝国歴51年(第六星暦1572年)、遂に進軍を再開。
    これを前提に、長くなるので詳細は保留しますが、私の考えは以下のとおりです。
    根拠が薄い式もあります。

    旧FF14
    式1) 第六星暦1572年 = 旧14のサービス開始のタイミング
    式2) 紅蓮祭2011の実施年 = 紅蓮祭2012の実施年 = 紅蓮祭2013の実施年 = 第六星暦1572年
    式3) 旧FF14(ver1.x)の全サービス期間 = 第六星暦1572年

    サービス停止期間
    式4) とても短い期間 = 新生14オープニングムービーのタイミング - 旧14サービス終了のタイミング
    式5) 5年間 = 新生14のサービス開始のタイミング - 旧14サービス終了のタイミング

    新生FF14
    式6) 新生14のサービス開始のタイミング = 第六星暦1577年 = 第六星暦1572年 + 一年以内の期間 + とても短い期間 + 5年間
    式7) 紅蓮祭2014の実施年 = (紅蓮祭2011の実施年 + 5年) = 第六星暦1577年
    式8) 新生14(ver2.x)の全サービス期間 = 第六星暦1577年

    ゆえに
    Quote Originally Posted by CrLA View Post
    2015年01月01日 0時0分0秒時点でエオルゼアは
    第六星暦1577年。月日は新生FF14で一貫して語られないので特定不能。

    ただし、
    第六星暦1577年 = 第七星暦元年 = ガレマール帝国暦56年
    (3)
    Last edited by Diska; 01-23-2015 at 04:15 PM.

  5. #5
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by CrLA View Post
    新暦では旧暦の2ヵ月を1ヵ月と換算(?)し、
    前半を星、後半を霊の属性で分けられています。
     例:星1月は旧暦の1月、霊1月は旧暦の2月
    そのため1ヵ月64日、1年は6ヵ月となっています。
    正確には新暦でも1ヵ月32日、1年12ヵ月といった方がいいのかはわからない(´・ω・`)
    エオルゼアの暦法に関しては旧FF14のゲーム内で読むことができた「五紀暦」という書物が1次ソースで、新生においてはキャラクタークリエイション(とそこで設定したキャラクター情報)でのみ確認できるんだったかなと思います。
    新生では五紀暦は室内用の家具として実装されてたかと思いますが( http://jp.finalfantasyxiv.com/lodest...m/a52959adb8c/ )、読めるのかは、家と縁がないので知りません。

    一次ソースが失われている現在、うろ覚えの記録と「五紀暦」、「エオルゼアの暦法」などでヒットするWeb上に残る五紀暦の写本の断片から語るしかなくて正確なことは不明です。
    http://ff14wiki.info/?%E4%BA%94%E7%B4%80%E6%9A%A6
    には私の記憶と大体一致する正確さで原文が写されていますが、少なくとも誤字が含まれているようなので、日本語のWeb上には「完全なもの」はなさそうです。

    五紀暦は旧暦にも触れた上で
    月は32の日より成る
    <略>
    年は12の月より成る
    と注釈なしで書かれていたらしい

    ので、「1ヵ月64日、1年は6ヵ月」ではなく、星1月と霊1月は別の月であり、新暦でも「1ヵ月32日、1年12ヵ月」という認識でいいかなと私は思っています。
    もし1年が6の月となるようだったら、著者のリューフォンが注釈を入れてくれてるんじゃないかなとか思います。

    ちなみに五紀暦の表記的には「12ヵ月」じゃなく「12の月」と書いているようです(英語だとmonthではなくMoon、dayじゃなくSunとして、西暦の表記と区別しようとしている)が、口語的にはアリかも知れません。
    (3)

  6. #6
    Player
    CrLA's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    102
    Character
    Rydia Ofmist
    World
    Chocobo
    Main Class
    Scholar Lv 68
    なるほどー。
    まぁ現実問題サザ〇さん理論を適用しないと説明つかない部分あるからきっとそうなんだろうなとは思ったけどw

    旧ff14はやってなかったので旧ff14=1年というのは初めて知りました★
    旧 =1.x=第六星暦1572年
    新生=2.x=第六星暦1577年
    だとするのならメジャーバージョンが更新されるタイミングで年が変わり、
    基本的には同一メジャーバージョンで1年分を描いていく予定なのかもしれませんね。
    (0)

  7. #7
    Player
    Izumix's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    172
    Character
    Izumi Wyznbyrmsyn
    World
    Tonberry
    Main Class
    Pugilist Lv 80
    ネトゲのロールプレイをするに当たって、加齢をどう設定するかが一番の悩みです。
    (1)

  8. #8
    Player
    Heydrich's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    3
    Character
    Ronnkest Merlahtynsyn
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marauder Lv 50
    帝国がなぜエオルゼア歴を採用せずに、独自の帝国暦を採用したのかを知りたい
    (1)

  9. #9
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Heydrich View Post
    帝国がなぜエオルゼア歴を採用せずに、独自の帝国暦を採用したのかを知りたい
    情報1)
    エオルゼアに伝わる書物「五紀暦」によると、エオルゼアでも第六星暦233年より前は各都市国家がそれぞれの暦を使っていたようです。五紀暦は旧14で読むことができた本で、ネットで検索すると2015年2月時点では読めなくもないです。
    情報2)
    旧14の舞台は第六星暦にガレマール帝国が侵攻してきた15年後の時代ですが、当時はシド・ガーロンド以外の「ガレアン人」を見たことがある人はほとんどおらず、シドを見たことがある人ですらガレアン人だと認識していた人は多くなかった気がします。また、リムサ・ロミンサの知識人でさえ「ガレアン人は甲冑を着ているけど、カブトを脱ぐとじつは三つ目だった!とか酔っ払いの与太話ですよねー(意訳)」といった程度の認知度でした。建国当時ガレアンとエオルゼアでは文化交流はほぼなかったと言ってよさそうです。

    ということで、「そもそもエオルゼア暦を知らなかった」という可能性は高いかなと思います。

    また

    ガレマール帝国が建国当初から「エオルゼアに侵攻するぜー!」という話だったら、「支配国の暦を使ったら統治しやすいかも?」という判断もあったかも知れませんが、そうではなく、建国から36年もかけて、おそらくはそれぞれエオルゼアと同じくらい面積がある北州と東州を平定して、やっとこさエオルゼアにやってきた人たちです。もしかしたらドマには(降神祭の根拠となるような)ドマの暦があったかも知れないし、北州にもそれぞれの暦を持つ国があったかも知れません。

    とすると「ほかにもたくさん暦はあるし、エオルゼア暦は知ってたけど別に使う動機がない。」ということなのかも知れません。

    あと、「とてもえらいひと」が就任(?)したときに新たな暦を始めよう、というのは、日本でも明治より以前には「当然のこと」ととらえられてと思うし、ガレマールでもそうだったのかも知れません。

    帝国歴に関しては私の知る限り情報がぜんぜんないので、「元号」だけの違いじゃなく暦法がそもそも違う可能性も否定できませんがそれは保留。
    (2)

  10. #10
    Player
    Heydrich's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    3
    Character
    Ronnkest Merlahtynsyn
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marauder Lv 50
    ありがとうございます!!とても参考になりました。
    エオルゼアの世界が一段と好きなったっす!
    「五紀暦」について調べてみます。
    (1)

Page 1 of 2 1 2 LastLast