除名できるのが5分から
補充できるのが5分まで
↑
????????????????
あと全部の試合が15分全部使う時間切れで終わるのはゲームシステムとしてどうかと思います。点差開いた時点で逃げ切ってTODを容易に許してしまうシステムは欠陥ではないでしょうか。
Last edited by Lolokomi; 02-20-2015 at 03:47 PM.
まがりなりにもPVPなので
あんまり必要以上にPVEよりにはしてほしくないかな
ギミックはPVEでお腹一杯です
まぁ確かにギミック多いと面倒にはなりそうですかね
でもなんかスパイスというかなにか欲しい気はするんですよね
例:フロントライン<防衛戦>
各PTにリーダーを設定でき、その人を倒せることで初めてポイントが入る仕組みにする。
時々システム・ドローンは沸くがポイントは入らず自他にバフ・デバフが入るようになる。
制限時間内に上限ポイントに達するか、制限時間が過ぎる事でポイントの高い国が勝つ。
みたいな感じ?
あとはおまけ要素として各自の国からNPCが盗掘をしてて、出現したらログには表示されるけども位置情報は表示されずに居て、
倒さないとポイントが入ってしまうような。自国のは黙認する形で。
いっそギャザラーで盗掘させてくれw
10分前になるとメンバーが補充できなくなるには早すぎると思いませんか?
3~5分前くらいでいいように感じるのですが
約一年ぶりに復帰してみて、早速FL参加してみましたが
案の定というか、予想通り、遠隔には天国、近接には地獄でした。
まぁ、これは24vs24vs24という数字がそうさせてるのであって
8vs8vs8だと丁度いいかも知れませんが。
あと、ルーレットの報酬が対人戦績やPvP Expではなく、アラガントームストーンなのが設定上おかしく思います。
グランドカンパニーの為に闘ってるんだから、同盟記章や軍票でもいいかな。
Player
角の生えた三すくみのゲームの話なんですが、格闘タイプ、このゲームでいうところの近接DPSに当たると思うのですが、そのゲームの格闘タイプは最も爆発力のある火力をもっているのですが、同時に突っ込むタイミングを見極めないと、このゲームのようにボーナスバルーン状態になります。
そのため野良で迂闊に格闘タイプを使うと警戒され、編成上も一人いればいい感じなのですが、それはかならずしも存在価値がないとは違うようになっています。
詩人も殲滅戦ではバラードとバフ要因として一人いれば有難いが、それ以上はいらないというのと同じかと思います。
このゲームで考えてみると、高揚のついた相手をヒーラーとまわりの理解を得つつ狩る(玉砕覚悟)という役割においては、近接DPSは遠隔DPSにはない役割はあるのではないか、と感じました。
殲滅戦では上記のようなライン戦のようなゲームになっているので、遠距離型が弾幕により近接が近づけないようにするようなバランスだと感じました。
ですので殲滅戦での主力は制圧戦とは対照的にキャスターなどの遠隔DPSが主力を務め、近接DPSはPTに一人くらい入れる程度が理想的ではなかろうか、と思いました。
編成に占める遠近の構成でみれば、殲滅戦は遠隔DPSゲーであるのですが、制圧戦では逆に近接DPSゲーになっていたと思います。
ヒーラーも回復力の弱体化がされましたが、殲滅戦のデス稼ぎのルールを考えると、あまり支える力が強すぎても時間が長引くだけですし、みなさんがいうほど私はバランスが悪いとは感じません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.