発表当初から、11-2のようなものにはならない、そうであれば14のナンバリングは付けないといっていたのに、11-2を期待して14を始めるというのはおかしいと思います。
発表当初から、11-2のようなものにはならない、そうであれば14のナンバリングは付けないといっていたのに、11-2を期待して14を始めるというのはおかしいと思います。
FF11-2なんて意識する必要無いのでは?
FF11の良いところあれば取り込む。
他社のMMOで良いところがあって、それが生かせるなら取りこむ。
MMOでなくても、DQ、FF、聖剣伝説、ロマンシングサガなどなどで良いコンテンツは取り込む
FF11にも、バトルコンテンツでは「アビセア」、ミッションでは「アルタナ」はかなり光ってると思うw
FF11-2になるのを避けるため使わないとか、MMOでないコンテンツのものだから使わないなんてライン引かずに、今ある資源を流用できるならして、他のMMOの面白いところ(特許がなければ)使えるなら使えば良いのでは?
FF11と同じになるから使わないと考える必要ないと思います。
何をすれば、面白いのか・皆がそのコンテンツに飛びつくのかわかってるはずw
あれだけ、皆が参加したカンパニエや闇王OPSがアビセア実装と同時に過疎化したのですからw
11で皆がアビセアに飛びついたのはおもしろい云々よりもレベルが上げやすいというところだと思います
AF3というのもあるかもですが、ただでさえ高レベルになるとレベル上げがきつかった11で1日でうまくすれば75から90までいけるというくらいに稼げるコンテンツは皆飛びつくでしょうw
私もだいたい同じ意見ですが
取り込んでばかりではなく、参考にしながら独自のシステムを考えて改良していくというのもありだと思います
でないときりはりしたゲームになりかねないですからねw;
ただFF11-2というのは
個人的には良いのですけど
やっぱり14では14をやりたいですね
でも、14作ったのは11作った人たちですし。
吉田Pは田中さんや河本さんとは違うんでしょうけど、いなくなったわけでもないですからね。
細かい部分で既視感あったり、うんざりさせられるってのは不可避ですよ。
もう「14」=「死産」とか「評判の悪いクソゲー」という評価が世間で定着してしまってると思います。なので、この際大きなアップデートをした後に「ff14」という名前を変えるほうがいいと思いますね。「ff14-2」みたいに。これから「ff14」という名前で戦っていけるほど甘い世界じゃないはずです。
B&Sすら知らなかったってのをどっかで見かけたけど、FFに熱心でも他は全然知らない人も多いいんでしょうね。
だからいろんなゲームやってる人からすると、なんじゃそりゃってなってすぐ否定される、みたいな。
ぼくが現役のwowなんて、名前出しただけで拒絶反応する人いそうだし、なるべく出さずに書いてみたりするけど、
やっぱなかなか伝わらないんだろうなぁ。
韓国産のは日本語でトライアルとかあるし、いろいろやってみるといいと思う。
特にAIONはwowとか洋ゲー拒絶する人におすすめ。
FF11にもフォーラムがあったのですね。 本日、FF11の次回の大規模アップデートの延期について掲載されていました。
FF14はその後の動きがありませんが、今の状況では仕方が無いともいえますが、何もかもがFF11以下では話になりません!
FF11ユーザーには失礼な話なのですが、私はFF14が始まったことによりFF11は終わるものだと思っていました。
しかし、フォーラムで意見を求めているということは今後も続きますということでしょうか?
FF14がまともな状態になるのにどの程度の時間がかかるのでしょうか? もし、FF11がソロでもレベル上げが出来る改良を加えて、新規にサーバーを立ち上げるとしたらこちらに期待します。
FF11-2は是非そのタイトルで、FF14はFF14路線で行って欲しいです。
FF11とFF14は世界も違うし、コンセプトも違うものと考えます。
私は、FF14をFF11に寄せるのではなく、FF14でしか実現できない事への挑戦に期待しているユーザーの一人です。
FF11が大好きだというのもわかりますが、だからといってFF11にしてしまえというのは面白味がありません。
11は11、14は14で別々に継続して運営していうような方針は
14開発中からいわれてたことだと記憶してます。
当初からわりかし14は別のゲームですっていう宣伝してたきがするけど
それでも11のプレイヤーがそう思ってなかったっていう意見が多いのはなぜなのでしょう?
むしろ私だけ勘違いしてたのでしょうか(´ω`)?
これは現在の11のおもしろさを期待してたのに
14は未完成じゃん!って嘆いてる声もこのへんに原因があるように思うのですがいかがでしょう?
調べると匿名掲示板中心にFF11死亡みたいな説が流布してたようですね。
というかそういう内容はいっぱいでてくるけど私が読んだとおもうもっと信憑性の高い過去情報がでてこない・・・。
なにかこのような状態になったのは、ゲーム設計の問題もそうだけど
公式のアナウンスやプロモーションに大きな失敗が??
Last edited by Narvi; 03-16-2011 at 10:31 PM.
皆がFF11-2のようなものを期待せずにいるとすればこのスレ自体が発展しないと思いますが。
コメントしてますがFF11の悪い部分を排除した上のFF14らしい世界観・ゲームシステムであればなんら問題ないのです。
逆にまったくFF11をベースにしませんというのであれば種族構成なんかはまったく別のものになるべきだったでしょう。
FF11-2を期待してプレイするのはおかしい。という事ですが購入した人のある程度のシェアはFF11の品質を知っており
FF11同等もしくはそれ以上の品質を意識せずに購入するほうが難しいと思いますが。
実際に発売当初から様々な場でクレームや祭りが行われていたのは明白でソコまで白熱した理由に
FF11という比較対象があったため。というのも否定できないでしょう。
購入者全員とは言いませんが少なくとも騒動が起きる程度の方がFF11という期待感・イメージが潜在的にでもあるのです。
競売所を導入したらFF11-2なのか?
ジョブ制 ナイト、赤魔道士、モンク等を導入したらFF11-2なのか?
PTメンバにきちんとした「役割」があればFF11-2なのか?
サチコメ、サーチ機能を追加したらFF11-2なのか?
MMM・アサルトのようなインスタンスダンジョンを追加したらFF11-2なのか?
多くの人が”面白い”と思えるものを取り入れて(しかも自社のオンラインゲームからです。)
その結果、FF11-2と見えるなら、私は賛成です。
Last edited by yumemisi; 03-16-2011 at 10:45 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.