- Reason
- フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。
B&Sすら知らなかったってのをどっかで見かけたけど、FFに熱心でも他は全然知らない人も多いいんでしょうね。
だからいろんなゲームやってる人からすると、なんじゃそりゃってなってすぐ否定される、みたいな。
ぼくが現役のwowなんて、名前出しただけで拒絶反応する人いそうだし、なるべく出さずに書いてみたりするけど、
やっぱなかなか伝わらないんだろうなぁ。
韓国産のは日本語でトライアルとかあるし、いろいろやってみるといいと思う。
特にAIONはwowとか洋ゲー拒絶する人におすすめ。
FF11にもフォーラムがあったのですね。 本日、FF11の次回の大規模アップデートの延期について掲載されていました。
FF14はその後の動きがありませんが、今の状況では仕方が無いともいえますが、何もかもがFF11以下では話になりません!
FF11ユーザーには失礼な話なのですが、私はFF14が始まったことによりFF11は終わるものだと思っていました。
しかし、フォーラムで意見を求めているということは今後も続きますということでしょうか?
FF14がまともな状態になるのにどの程度の時間がかかるのでしょうか? もし、FF11がソロでもレベル上げが出来る改良を加えて、新規にサーバーを立ち上げるとしたらこちらに期待します。
FF11-2は是非そのタイトルで、FF14はFF14路線で行って欲しいです。
FF11とFF14は世界も違うし、コンセプトも違うものと考えます。
私は、FF14をFF11に寄せるのではなく、FF14でしか実現できない事への挑戦に期待しているユーザーの一人です。
FF11が大好きだというのもわかりますが、だからといってFF11にしてしまえというのは面白味がありません。




11は11、14は14で別々に継続して運営していうような方針は
14開発中からいわれてたことだと記憶してます。
当初からわりかし14は別のゲームですっていう宣伝してたきがするけど
それでも11のプレイヤーがそう思ってなかったっていう意見が多いのはなぜなのでしょう?
むしろ私だけ勘違いしてたのでしょうか(´ω`)?
これは現在の11のおもしろさを期待してたのに
14は未完成じゃん!って嘆いてる声もこのへんに原因があるように思うのですがいかがでしょう?
調べると匿名掲示板中心にFF11死亡みたいな説が流布してたようですね。
というかそういう内容はいっぱいでてくるけど私が読んだとおもうもっと信憑性の高い過去情報がでてこない・・・。
なにかこのような状態になったのは、ゲーム設計の問題もそうだけど
公式のアナウンスやプロモーションに大きな失敗が??
Last edited by Narvi; 03-16-2011 at 10:31 PM.
競売所を導入したらFF11-2なのか?
ジョブ制 ナイト、赤魔道士、モンク等を導入したらFF11-2なのか?
PTメンバにきちんとした「役割」があればFF11-2なのか?
サチコメ、サーチ機能を追加したらFF11-2なのか?
MMM・アサルトのようなインスタンスダンジョンを追加したらFF11-2なのか?
多くの人が”面白い”と思えるものを取り入れて(しかも自社のオンラインゲームからです。)
その結果、FF11-2と見えるなら、私は賛成です。
Last edited by yumemisi; 03-16-2011 at 10:45 PM.
FF14はFF14のコンセプトで、独自に作り上げるというのは、早期に良いものが出来れば賛成です。
(何もかもFF11と同じでグラフィックだけ綺麗というのなら、FF11とFF14を並行でやってるσ(゜∀゜にはあまり好ましくない。)
βテストの際にも、パーティメンのターゲットがしにくい、FF11同様にF1~F6にターゲットを設定して欲しいと要望を出しています。
同様な意見はたくさんフォーラムに書かれていた様に思います。
しかし、FF11と同じにしたくないという思いが開発側にもあったのではないでしょうか?結局オープン後のバージョンアップでの実装でした。
※ヘイトが安定しないのは、ヒーラーとしては改善して欲しいけど・・・。ターゲット方法とかはかなり改善されてると思います。
何が悪いのか・・・。
どうすれば良くなるのか・・・。
具体的に改善策が出ないのなら、とりあえず今までに評価の高かった仕組みを取り入れそれを成長させるのもありかなぁ?と思います。
だからと言ってFF11に固執する必要は全くないと思います。
FF7のマテリアシステムで武器強化みたいなのもありだと思いますし・・・。
(個人的には今のFF14の成長システムも限界きて成長しない状況を何とかすれば、そんなにダメダメとは思いませんが・・・。フィジカルLV999までにして振ったステータス効果下げれば一時しのぎはできるかもw)
ただ、σ(゜∀゜は操作性や成長システムより、FFのストーリーが好きなので、ミニクエストやミッション(物語)を期待しています。
攻略で感動できるストーリーや面白いストーリー・LSメンで遊べるコンテンツがあれば、名前はあまりこだわってないです。
何より、新しいFFが早く良いものになって、有償化の中で更に新化してもらえれば良いと感じてます。
操作方法やユーザーインターフェースはFF11にもっと近づけて欲しかったですね~。
少なくともFF11では操作がわけわからんということはなかったw
黄金期と言われるFF4・5・6・7あたりでも操作方法や画面はほとんど同じだし、
やっぱりキャラクターやストーリーがおもしろければゲームシステムが変わり映えしなくても
別のゲームとして十分楽しめるのではないかと。
FF14はグラもすごく綺麗だし、世界観にも期待しているので
これからFF11を超えるほどおもしろくなってほしい!
フィジカルレベルは廃止希望w
私はFF1から3,5,11とおなじみのジョブがあったのを
14で新しい名前に変える必要はなかったのでないかと思います。
そこでFFらしさが感じられるし歴代のFFファンもとっつきやすくなる気がします。
競売に関しても11のフォーラムでも話されているようなこのアイテムをいくらで買います!
って希望を出すこともできるような競売の実装があればいいなーと思います。

私はFF11-2やってみたいですが、FF14はFF14で独自の進化をとげていけたら良いと思ってました。
14をプレイする前までは・・・
14はオリジナルの要素どころか、システム面やマップ含む世界観までもが
11に劣ってしまっていますよね。
大多数の人はグラフィック以外の面は全て11の圧勝だと言うんじゃないでしょうか?
何が言いたいかというと、11という成功例があるのだから、その土台の上に14を作るべきだったのではということ。
14を作るうえで11と比較されるのは開発も重々承知してたと思います。
それでも11のシステムをほとんど劣化させて現在の14のシステムを作ったのには何か理由があったのでしょうか。。
11の良い所を継承して、なおかつ14独自のオリジナリティを出していければここまで不満は出なかったはずです。
でも最近のスクウェアの作品を見る限り、ユーザーとの面白さの観点がずれまくってるんだろうなぁとがっかりしてます。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote




