ゾアティックウェポンのアートマみたいな時間稼ぎつら過ぎます。ネクサスはダンジョン何十回行っても出ないのが「普通」出ないと差が開き友達と一緒に作る事もできない。
一緒にいってもらうけど、正直つらい。お金払ってなんでこんなつらい気持ちとかイライラあじわってるんかワカリマセン。
ゾアティックウェポンのアートマみたいな時間稼ぎつら過ぎます。ネクサスはダンジョン何十回行っても出ないのが「普通」出ないと差が開き友達と一緒に作る事もできない。
一緒にいってもらうけど、正直つらい。お金払ってなんでこんなつらい気持ちとかイライラあじわってるんかワカリマセン。
個人的にはゾディアック関連のクエストは「至高の一品」を作るクエストであり、緩和するにせよ使えるジョブで育てたいっていうのはありますね。
正直ネクサス以降はなんじゃそらージョブなんでもいいんかいって思いましたし。
「思い入れのある武器」感が少し薄れました。
とまぁボヤキは置いといて・・・・
緩和されるの待っとけばいいやん。の一言です。
緩和が来なければやらなきゃいい。やりたい人がやればいい。
そんな簡単に強い武器手に入れられると悔しいじゃないですかw
上記だけだと嫌味に聞こえますが緩和は実際されているし、緩和されたところで詰まってた人はそこを通過してもその先でどの道詰まります。
十二文書で詰まってる人はその先も辛いのでオススメしないって思っちゃいます。
目的のために一つの事に数時間使うのもいいじゃない。頑張った分だけ「思い入れのある武器」になって愛着湧くよ!
ゆっくりでも少しずつできるので、長い目で見て頑張ってほしいと思いました。
何週間とギスギスバハムートをこなしても欲しいものが出ないのに比べるとはるかにマシなんです。
至高の一品だったり自分にとって思い入れのあるジョブの証としてのzwってのはわかりますが、正直過去コンテンツ救済のための
単純作業の繰り返しにジョブへのこだわりとかはないと思います。サブステ含めて大金叩いてでもこだわるというのは分かりますが・・・。
緩和後の現在においても緩和前の他の作業と比べても一番精神的に辛いのは十二文書ですね。
今はDPSだとまったくシャキらない。実装当時はシャキっても悪名高い友と家族とやアインハルトみたいに夜を明かしてでも
張りつかないと遭遇できないFATEが対象だったりとw十二文書ができればあとは下り坂だと個人的に思ってます。
緩和前最先端を走って強化してきましたが正直バハ以上に労力割いたのと精神的に辛かった部分あったのでとてもフレンドに
勧められるものじゃなかったというのが・・・。いくら時間かけるコンテンツといっても異常なまでにというイメージだったのでそれが
今でもzwを作るのを躊躇わせたり、敬遠されてる理由の一つだと思います。
DPS(詩人)はね、ティン周回でCFシャキらない、まれに得られるもCFシャキらないという現状です。
十二文書は9冊こなす時間的コストが見えやすいし、緩和された実感は大きかった。 1日3~4時間×1週間そこそこで終わります。
しかし、その先の進捗は、かなりロール格差の影響を受けやすいと感じます。
輝きは緩和で2倍になりましたが、実装当時と比べて相対的にシャキ待ちが長くなっている分、2倍の恩恵が相殺されているのがDPSの現状です。
プレイヤースキル的な緩和はいらない(もとよりそんなに高い要求ではない)と思うのですが、時間的緩和は効果的に入れてほしいところです。
引用返信ありがとうございます。学、竜、忍の三種類zwまで作りましたが、特に緩和されてがっくりなんてことはなかったですね。むしろ緩和によって活気が戻ったことによって3個目のzw作成において
助かりましたwアートマ、アニムスのFATE待ち、輝きに関しては緩和で実装当時に比べれば相当楽になりましたね。しかしそれでも自分の周りなどではzw作ってる人は
ほとんどいないです。いたとしても大体アートマ止まりとかですね。正直もうちょっと全体的に緩和しないとせっかくのzwというコンテンツがもったいないと思うので十二文書
の複数所持、十二文書対象のIDでジョブ縛りなし、謎地図のアレキドロップを2個に、zwクエでのIDドロップ品の確立緩和(特にオーラム、ゼーメルなどのローID)ぐらいは欲しいとこですね。
また3種類作ってみて見えてきた意見。大変参考になります。
緩和を受けなかった人達・受けた人達・複数作った人達・一本だけの人達・一本目で匙投げちゃった人達
『色んな立場からの意見交換』で、より良いコンテンツになれば良いですよね。
十二文書とアレキ集めだけは何とかしてください。
あと武器指定なければ、ストレスが少し解消されます。(レベルシンクも要らない)
武器指定が無くなると、複数ノウスを所持していたら、同時に輝きが蓄積されるのかな?
最終パッチの内容がそのまま、その前の処理を緩和していています。
今回は、前回のパッチから4ヶ月の間があります。
2.4 パッチ 2014年10月28日 zw
2.5 パッチ 2015年1月20日 緩和
2.51 パッチ 2015年2月末 zw+
後発組はこの4ヶ月の間に追いつかなければならない。
仮にパッチ2.4の時期にノウスを完成したとします。
シルクスを1日2回 24溜まるとすると 83日かかります。3ヶ月弱です。
ちょうどパッチ2.5頃なのですが、そこから1ヶ月でZWを完成しなければ間に合いません。
そして結論、「ゴールが遠ざかるので、なかなか追いつけない」ということです。
例えばノウスを、どのくらいの速度で作成する事を想定しているのかわかりませんが、通常のプレイではいつまでたっても追いつけません。
上は一つの例ですが、最新のパワーアップの前「作業」については、ひとつ、ひとつを1日2時間で3週間程度まで緩和しないと「追いつけない」のではないか? という疑問です。
現状、アートマ、アニムスはそれぞれ3週間もあれば完成
ところが、ノウスは緩和されても1ヶ月。
ネクサスへの強化は2ヶ月強かかります。
(現在の緩和で)ネクサスへの強化は1ヶ月強かかります。
追いつけるのですかね?
Last edited by noton-noton; 02-16-2015 at 06:15 PM.
人によって違うんだろうけど必ずしも追い付きたいわけではないんですよね
最新の緩和無しのZWクエはやる気にならないとか時間的に無理ですって人達も
ある程度時間経ってから緩和された部分だけやってみたいとかそういう感じだと思います
自分の場合だと光って妥協のステ振りでもちょろっと調整できればいいぐらい感覚なので
大幅に緩和されてもネクサスまでかなと思ってます
こんにちは、
2.2で一度私生活での関係でFF14を引退したものですが、余裕がでてきたので大型パッチの2.5とともにエオルゼアに舞い戻ってきました。
戻ってきて膨大な量のコンテンツに胸が踊りました。極蛮神、バハムートにクリスタルタワー、新しいマウントにフロントライン。あたらしくFCも作って装備も揃ってきたところ、まもなくゴールドソーサー実装だそうですね。何やら2.51でZWも強化されるということでなかなか興味深い。しかしそこで気づきまし「私ZWどころかアニムスも作ってない!?」
引退前ガツガツプレイしていた私は固定なんかも組んじゃったりしてエンドコンテンツのバハムートもそれとなく頑張ってプレイしていました。やはり最新のコンテンツに手が出せるのは楽しいですね、ですが次のパッチでZWのILが最強クラスに昇格されると聞きつけそれまでなーなー進めていた十二文書も3冊目までこぎつけました。まだZWには程遠いけどちらっと先の工程を覗いてみようかな、と思い攻略サイトを一読。「アレキサンダー75個?魂2000個?」正直気が遠くなる思いでした。これでも緩和後なので緩和前の先人たちは本当に根気強くやっていたのだと痛感します。結論から言うとやる気が起きません、ただのめんどくさがりかと言われればそれまでですが、今からダンジョンを何千周したりFATEを何時間待ったりという気力は全く起きません。
復帰してから1ヶ月ちょいアニムスを終わらせれば光が見えるなんて思っていた自分が甘かったです。同じコンテンツを何度も繰り返すのは正直楽しくありません、先人の方たちはもちろん多大な労力で武器を手に入れたのでしょうが、そのモチベーションを維持できたのはそれが”最新のコンテンツ”だったからではないでしょうか。十二文書のFATEのために一人ぽつんとFATE待ちをしていると自分だけ一世代違うゲームをしているかのような気分になってきます。「俺はMMOをプレイしてたんじゃなかったのか...?」別にゲームシステムに文句をつけるわけではありません。ただ新しいものを新しい状態で手が出せないのは正直つまらないです。
上に続く...
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.