エクスカリバーもいいけど、創作世界エオルゼアを体現するようなイカシタ装備もいつかおねがい!
全体的に借り物や引用した設定が多いので。。。
ロトの剣、ルクナバード、一なる指輪、つらぬき丸、デイスタークラリオンみたいなエオルゼア由来の秘宝を!
エクスカリバーもいいけど、創作世界エオルゼアを体現するようなイカシタ装備もいつかおねがい!
全体的に借り物や引用した設定が多いので。。。
ロトの剣、ルクナバード、一なる指輪、つらぬき丸、デイスタークラリオンみたいなエオルゼア由来の秘宝を!
せっかく制限つき装備があるならいっそのこと男性用装備、女性用装備、ヒューラン装備、ミコッテ装備といった性別、種族で制限がかかる装備品もあっていいかなーと。
特定の人しか着られないようならそれも立派な性別、種族、個人の個性に繋がると思います。
>ガチガチのフルプレートアーマーを着た魔法使い
いいじゃないですか?
>モンスターに殴られて続けても、平気な顔
現状、こんな事が可能な装備あります?
ソロでリーヴをやるにはVITやHP重視でフルプレート。PTではINTやPIE、MPを重視して布装備。
これでいいんじゃないですか?
吉P様、毎晩遅くまで御疲れ様です。
との事で、私の先ず持った”クラフター製作品までもが【専用】【必須】化されるのでは?”と云う懸念は杞憂に終ったようです。本当に良かったです。クラフターが製作する「ベーシック」な装備アイテムは、推奨レベル制であり、
装備クラス制限は緩く、多くの装備アイテムが、全クラス装備可能になっています。
性能がそれなりに異なっても、布製や皮製は、ある程度、誰でも装備可能。多少制限が入っても
「ファイター系ならOK」「ソーサラー系ならOK」「クラフター系ならOK」「ギャザラー系ならOK」と
いうくらいの縛りしかありません。金属系だけは、ちょっと縛りがあります。
(吉田も大好きなモンスターハンターシリーズでも、最低限、剣士/ガンナーという制限はあります。
武器を変えればスイッチできます。FFXIVもアーマリーの良いところだと思います)
この縛りが入る装備アイテムは「性能」が特に「ファイター向け」にクラフトされた場合などに発生します。
今回のレシピ改修では、ひとつの装備デザインに対して、汎用的な性能を持つベース装備、
ファイター向けや、ソーサラー向けなどに性能調整可能な、バリエーション装備が
創り分けられるようになりますが、ベース装備は殆どが「推奨レベル制/クラス制限なし」になっています。
上記の「制限が多い装備」と「制限が緩い装備」は、パッチ1.19の時点以降も、
両者増えていきます。クラフターにドカッと新レシピが追加されれば、制限が緩い装備が増え、
高難易度コンテンツが入れば、各クラス専用の制限が多い装備が若干ずつ増えることになります。
パッチ単位に変わると思いますが、総量バランスが崩れないように、しっかり見ていきますので、
引き続き、プレイをして頂いて、ご要望をフィードバックして頂けたらと思います!
先ず、”クラスに関係なく「自分のキャラクタ」をロールプレイする”。フォーラム内では目先の戦闘要素のロールプレイに囚われ過ぎて、何故かこの観点が蔑ろにされがちですですが、この件に触れて頂いた事に加え、雑誌等インタビュー時の服装等を見ても(アレは私服ですか?)、「吉Pってなんか服装のセンスが他の人と一寸違うなぁ。」と個人的に吉Pは御洒落だというイメージをもっていたので、ファッションにも関心を持つ私としては此度の「リアルで洋服には結構こだわります。」とのコメントと併せて”ファッション的な楽しみは、吉Pが居るから大丈夫かも”となんだか希望を持てそうです。「見た目」は、クラスに関係なく「自分のキャラクタ」をロールプレイする上で、
とても重要です。吉田もリアルで洋服には結構こだわりますJ
同じブランドの服を着ている人がいれば「うーん、そろそろ新規開拓しようかな」と思いますし、
その際に「ゲームプロデューサーになんか、この服は着られないよ!」と言われれば、
「服くらい好きなものを着させろ!」と思ってしまいます。性能差がなければ尚更です。
エオルゼアの世界でもこれは同じことで、やはり自由なコーディネイトを楽しみ、
エオルゼアライフを過ごしたいというのは、当然の欲求だと考えます。
ですので、
誰よりも早く高性能の装備を身につけたい!
自由に色々なオシャレを楽しみたい!
という、どちらの欲求も、大切にしたいと思っています。これが基本。
ただ、
との事ですが、現状【専用】【必須】の制限が掛かっている装備が有りますが、例えばアルパインウォージャケットなどは、正直言って制限を掛ける割には単なる色違いに見えてしまいます。
奇抜(または特殊)でオリジナルなデザインにして頂かないと、それにそぐわない気がします。
グラフィック担当の方が苦労してデザインしてくださったモノとは思いますが、あの程度の差はどちらかというと以前少しお話の出た”染色での遊び”にこそ相応しいモノの様な気がします。
(”染め遊び”目茶苦茶期待してますよ!と少しプレッシャーを掛けてみたりw)
最後に私も”魔法使いがプレートメイル”着れても良い気がします。
”格闘士がプレートメイル”の場合も基本的に同じだと思うんですが、それらのクラスが布系革系の装備を付ける事によるメリット(例えばMP+とか回避率upとか)を設定すれば全然有りじゃないでしょうか?
基本的によしPレスは毎回納得なんだけど
上記の
>ローブより劣る性能のフルプレートアーマーって、いったいなんなの?
は現状ですら、そうなってるので、推奨ランク調整を否定する要素にはならないと思います
色違いで防御が全然違う装備ってなんなの?
見た目が同じなのに性能が違うってなんなの?
脚を露出した装備より、してない装備のほうが防御が低いってなんなの?。。など
これらがクリアになっていれば、劣化による調整(推奨ランクによる調整)は不適当だというのは分かります。
でも実際はほとんど色違いで性能が違うだけですよね。
できてないところには目を瞑って、見た目と性能(装備した際の実性能)の整合が取れないというのは
ちょっと納得できません。
防具の性能は、プレイヤーの職業にこだわらず調整してほしかったです
例:フルプレートは剣でも幻でも同じぐらい硬くなる。ただし魔法威力低下や詠唱時間が伸びたりする、とか
アーマリーでここらも影響うけてて、色々ごちゃごちゃになりすぎてる感があります
1PC1職業であれば(アーマリーシステムでなければ)魔法使いは重いフルプレートを装備できない
剣士は、魔法の精霊の加護を得たローブを装備できない。でいいんですけどね
P.S.職業の話題がでたので聞きたいのですけど、AF(?)の原画発表から約半年です。
ジョブと同時に導入ならそれと告知していただけると、待ってる身としてはうれしいのですが・・・
金属は精霊に嫌われるから「装備できない」ではなく、金属を装備すると「精霊魔法が使えない」とか
「ランクによる」装備制限ではなく「ステータスによる」装備制限にすれば、剣術士は基礎ステータスのSTRが高いからランク10で装備できる。
幻術士は基礎ステータスが低いからランク20になるまで無理。という感じの「装備出来ない」ではなく「装備するメリットがない」という緩やかな制限を希望します
総装備重量、みたいなものを実装してみてはどうかと思いますね
クラスとレベルで総量が決まってて、武器と装備品の加算値が総量を超えるとヘビー状態
後衛は軽快に位置取りをするために自ずと軽装になり、前衛は足を止めての殴り合いを
覚悟してガチガチに武装
図らずに公式にあった位置取りも実現できますし、それっぽくない装備も抑制できそう
意味のわからない遠隔攻撃さえなければこれでも良いと思いますけど
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.