お説の文章の流れだと、
1.メインクエストで100×n人中35人×nが残りました。(100というのは母数を[100%]として計算するための便法ですよね)
2.その35人×nを100×mと、捉え直したときに、10人×mが邂逅編をクリアしている=クリア率10%
が正しいんじゃないかと思ったりしましたが、どこか勘違いしてますかね??
IDのアチーブについては、ここで持ち出している理由がよく分かりません…
(個人的には300回クリアのアチーブは持ってますがネクサス作っていれば普通かと)
※エオルゼア統計調査でしたっけか?は、まったく見ていないので、もしかして、そのへんが基礎データ?
Last edited by Dayone; 01-10-2015 at 08:55 AM.
ハイエンドだからやれなくても仕方ないという理屈は下のコンテンツが不足してる以上成り立たないんですわ。
パッチ2.4で追加されたコンテンツでバハを抜いてみてください。
過去コンテンツは使い捨てなので詩学で装備が取れるなかIL110以下のコンテンツの需要はお察しですよね。
超える力アップアイテム作って、使ったら全員に超える力+30%。
1個戦記2000。重複利用可能にしとけばいいんじゃないかな。
で邂逅5層でとりあえず使える。
徐々に侵攻1層から順に使えるようにする
でいいんじゃないかな。
ムービーみたいだけなのか倒してムービーみたいのかわからないけど、
「努力せずにクリア」すると倒した感じしないので、せめて、戦記貯めてアイテムとってくるとか
そういうのはあったほうがいいと思うね。
Player
レスでPSユーザーにおける邂逅クリア率の話が上がったのでPSNのトロフィー取得率からの算出ですお説の文章の流れだと、
1.メインクエストで100×n人中35人×nが残りました。(100というのは母数を[100%]として計算するための便法ですよね)
2.その35人×nを100×mと、捉え直したときに、10人×mが邂逅編をクリアしている=クリア率10%
が正しいんじゃないかと思ったりしましたが、どこか勘違いしてますかね??
IDのアチーブについては、ここで持ち出している理由がよく分かりません…
(個人的には300回クリアのアチーブは持ってますがネクサス作っていれば普通かと)
※エオルゼア統計調査でしたっけか?は、まったく見ていないので、もしかして、そのへんが基礎データ?
まぁこれも同期してないと反映されないので結構怪しいデータではありますけど
これを元にPSユーザーの邂逅クリア率は1割、とされたので
で、メインクエストすらクリアしていない数を母数にするのははっきり言ってノイズだらけでしょう
エンドコンテンツ以前の話ですし、PSでやる人は居ないと思いますがヘタすればB◯Tや業者アカウントも含み、今では無料期間が有るために母数はむやみに増えますからね
なのでメインクエストをクリアしたユーザーを母数として邂逅編をクリアしたユーザーの比率を出しただけです
で、
100x0.35=35 100x0.1=10
(10÷35)x100≒28.5
仰るとおり、ネクサスやらの周回系コンテンツをこなしている、メインクエストクリアユーザーよりも最近のアクティブに近いユーザー数から見れば比率は上昇気味
とやっています
これくらいの比率になるとそもそも戦闘系コンテンツをやらない人も居るでしょうし、最近の真蛮神並に1回で使い捨てのコンテンツにしかならない気がして
この手の話で出てくる邂逅編クリアのトロフィー取得率というものは全く当てにならないと私は思っています。
他の方のコメントでも散見できますが、この取得率の母数には「1か月でやめた人」、「無料期間でやめた人」、「緩和前にやめた人」等々邂逅編を攻略する以前にゲームから離れていった人が数多く含まれているはずです。
それらを含めた母数による取得率だけを見て取得率10%しかないのは難易度のせいだ!と言うのは少しずれているような気がします。
またこれらの数値にはPCユーザは含まれていませんのでPCユーザを含めれば数値はまた違ったものになるはずです。
PCユーザとPSユーザの両方を合わせたアクティブユーザ数のみを母数として邂逅編のアチーブ取得率が10%といった低い結果であるならば大問題だとは思いますが現状そうでしょうか?
アクティブユーザの定義にもよると思うので実際に数値化するにしても課題はあるとは思いますが、取得率を問題として取りだすのであれば母数とする数値はそういった今もプレイしている人や今は少し離れているけれど数か月くらい前まではやっていたよという人だけに絞るべきだと思います。
運営の方で全体の取得率やアクティブユーザ数は公表していなかったと思うのでユーザの方で取得率に関して議論する事は難しいですが、PSユーザの取得率を出すのは自分の都合のいい方向に話を進めたいだけという印象を受けます。
スレッドの内容に関してですが邂逅編に超える力が実装されてかなり時間が経ち、装備による段階的緩和もどんどん進んではいますが最終層に関してはもう一つ緩和などを行ってもいいんじゃないかなと思います。
例えば、未クリアの人がいる場合には「攻撃力やHP,回復量が更に増える」、「被ダメが減少する」等
未クリアの人でもある程度ギミックを理解していて何回かの全滅を経験すれば何とかクリア出来る程度までは緩和してくれてもいいんじゃないでしょうか。
侵攻編に関しては・・・、緩和してから間もないですし個人的には現段階では今のままでいいと思っています。
Last edited by CherylArk; 01-10-2015 at 05:22 PM. Reason: 誤字
緩和は求めませんがこのスレで相反するグループ同志とはZW育成などに託けた過疎対策であろうと決して交わらないようにして欲しいですね。それがお互いの為です。
もしよろしければ、運営からアクティブプレイヤーの何%が邂逅編をクリアされてるのか、
是非とも提示していただきたいですね~(jp鯖において)
僕は緩和まで邂逅編に殆ど手をつけませんでしたが、
5層をクリアして以降、CFで参加しています!!
ギブアップも多いですが、未踏破層の方も次々にクリアされておられます♪
なるべく多くの人とクリアしたいので、今でも5層はCFで行きます!
僕も物語だけ楽しみたいので、エンドコンテンツというよりも、
物語のためだけに参加してるようなもんですw
今の5層はメンバー全員がIL100以上あれば、
ダイブ時の子ヘビ2匹は優先して倒してますねー!!
その方がツイスターまで到達しやすくなってますー♪
ただ海外の方だとNerf反対という意見も結構多いんですよ。
そのスレの内容を書かせてもらいますと、
「ストーリーを楽しませるために緩和するというのなら、なぜ5層と9層はギミックの緩和をしないんだ?
緩和のおかげでかつてのギミックを楽しめなくなって興ざめだ、IDで言うなら蜂があったころのアムダが面白かったのに、無くすとは何事だ。もしストーリーを追うためのプレイヤーにも配慮するべきというのであれば、そういったプレイヤー向けの難易度(4人PTのようなもの)を導入すればいいのではないか。」、とこんな具合です。
Aquaさんは侵攻編も行かれているとどこかのスレで拝見しましたが、9層はどのように感じておられますか。
現状の9層をクリアできる人は、緩和がなかった時代の8層、7層、6層もギミックは違えど難易度的にクリアできるはずなので、仮に9層の前座を緩和しても、結局は9層を緩和しなければ意味がない気がします。
ストーリーを追う人のためというのなら、5層も9層の緩和も徹底すべきだし、5層、9層を緩和しないのなら他の層も一切緩和すべきではないということです。結局どちらも不満をもってる状況です。
つまり開発は何のために、誰のために緩和をしたのか分からないという話で結構批判があったりします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.